出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.34-36, 2009-05

Part4まででサーバーの基本形はほぼ出来上がりました。あとは,実際に運用する際のことなどを考えて,少々"味付け"をすれば完成です。具体的にこのPart5では,ファイアウオールの設定やSSHによる遠隔ログイン,ダイナミックDNSを自動更新させる方法などを解説します。 自作したサーバーは,いつも手元にあって直に触れる状態にあるとは限りません。
著者
辻口 鷹耶 亀井 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux : Nikkei Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.14, no.7, pp.69-72, 2012-07

Ubuntu 12.04 LTSは2年に1度の長期サポート版で、2017年4月までサポートされます。現在デスクトップOSとしてシェアの大きいWindows XPとOffice 2003は延長サポートが2014年4月8日まで。Windows 7/8やOffice 2010にコストと手間を掛けてバージョンアップするよりも、無償で長期間サポートされるUbuntuに乗り換える絶好の機会でしょう。
著者
麻生 二郎
出版者
日経BP社 ; 1999-
雑誌
日経Linux : Nikkei Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.14, no.11, pp.50-54, 2012-11

Linuxは、最新タブレットを活用するだけではない。中古タブレットにLinuxを導入して復活するのも容易だ。ここでは7インチのAndroidタブレット「GALAXY Tab」をroot化した上で、軽量のデスクトップ環境「LXDE」を備えるUbuntuをインストールし、自由に活用する。(麻生 二郎) NTTドコモから7インチタブレット「GALAXY Tab」(写真1)が発売されてからもう2年近い。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.7, pp.64-68, 2009-07

BeagleBoardが採用するOMAP3プロセッサはDSPコアと3次元グラフィックス・アクセラレータ・コアを内蔵しています。これらを活用し,動画再生とOpenGLによる3Dグラフィックス処理に挑戦してみましょう。
著者
天野 光隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.8, pp.42-50, 2010-08

Part3ではAndroid携帯のroot権限を取ってAndroid自体の改造を施した。本Partでは、Android携帯にUbuntuを導入して動かしてみよう(図1)。 Ubuntuを導入してネットワーク接続も可能にする。UbuntuにはARMプロセッサ用のパッケージも用意されているので、これらを動かして楽しめる。Androidと比べれば操作性は落ちるが、試して遊ぶにはもってこいだろう。
著者
まつもと ゆきひろ
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.80-92, 2010-02

2009年11月,Googleからリリースされた新言語「Go」の話題は世界を駆け巡りました。今月はプログラミング言語設計者の観点から新言語Goについて眺めてみます。本記事はGo言語についての網羅的なテキストでも入門記事でもありません。読者の皆さんが,Goについてのイメージをつかんでいただき,興味を持って試していただくためのきっかけになることを目指しています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.72-77, 2008-04

Part2では,ハード・ディスク(仮想ディスク)にOSが入っていない仮想マシンを使って,最新のFedora 8のインストールに挑戦します。また,設定ファイル(vmxファイル)を編集したり,ゲストOSにソフトを追加したりしてカスタマイズする方法を紹介します。 Part1では,あらかじめUbuntuがインストールされた仮想マシンを動かしました。