著者
圓田 浩二 まるた こうじ Maruta Koji 沖縄大学法経学部法経学科教授
出版者
沖縄大学法経学部
雑誌
沖縄大学法経学部紀要 (ISSN:13463128)
巻号頁・発行日
no.28, pp.39-53, 2018-03

本稿は、2017年8月に横浜で開催された、ゲームアプリ「ポケモンGO」イベント「Pokémon GO PARK」に参加した調査報告をまとめ、今後のポケモンGOの可能性とその問題点を指摘する。Pokémon GO PARKは成功に終わったが、その背景には、イベント参加者の想定外の多さに対応した主催側の巧みな運営があった。このイベントは当初想定されていたイベントの内容とは異なっていたが、結果的は大成功を収めることができた。ポケモンの出現場所と種類と数をコントロールすることで、人間の欲望をコントロールし、人の流れと移動を作りだした。このイベントのフィールドワークから、「監視・管理から操作・誘導へ」という問題についての社会学的考察を展開した。現代社会はPokémon GO PARKで露わになった人間の欲望のコントロールと誘導があらゆる場面でなされている社会である。ゲームアプリとしてのポケモンGOの新しい点は、ヴァーチャルでありつつも、現実社会に浸透し、現実世界の人間=トレーナーを行動させ、監視・管理し、操作し、行動させることにある。This paper summarizes the survey on those who participated in the game application Pokémon GO" event "Pokémon GO PARK" held in Yokohama in August 2017, and points out the problems and possibilities of the future of Pokemon GO. Although Pokémon GO PARK was overall a success, this was due to good management by the organizer corresponding to the unexpectedly large number of event participants in the background This event was different from the contents of the event assumed at first, but it was successful as a result. By controlling the appearance place and types of Pokémon, and the number of Pokemon, Pokémon GO controlled human desires and created human's flow and movement. From the fieldwork of this event, we have developed sociological considerations about problems from "monitoring, management of operation, and instruction". The contemporary society is a society where control and induction of human desires exposed in Pokémon GO PARK can be done anywhere. A new point of Pokémon GO as a game application is to penetrate real society while acting, monitoring, managing, manipulating, and acting in the real world of human = trainers though it is virtual.
著者
川崎 和治
出版者
沖縄大学
雑誌
沖縄大学法経学部紀要 (ISSN:13463128)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.77-82, 2009-03-31
著者
宇井 純
出版者
沖縄大学
雑誌
沖縄大学法経学部紀要 (ISSN:13463128)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.43-48, 2002-03-31

沖縄は東アジアの中国大陸の東縁に位置して、台湾と日本をつなぐ列島にあり、長く東アジアの十字路にある貿易国家として栄えた。地球上では一般に乾燥した砂漠地帯が多い亜熱帯にあって、例外的に湿潤で固有の原生林を持つ沖縄は、小さい島の脆く壊れやすい自然環境をもっている。その小さな島に強いられた巨大な米軍基地の負担と、それを政治的に維持するために島につぎ込まれる公共事業が、直接、間接に沖縄の環境を破壊する最大の原因になっている。沖縄の未来を考える上で、まず第一に必要な条件は、東アジアにおける緊張緩和であり、そのために沖縄自身が積極的な行動をすることが求められる。
著者
宇井 純
出版者
沖縄大学
雑誌
沖縄大学法経学部紀要 (ISSN:13463128)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-7, 2003-03-31