著者
亘 明志
出版者
長崎ウエスレヤン大学
雑誌
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 (ISSN:13481150)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.21-31, 2005-03-31

「近代化」とは歴史的な概念であるとともに、特定の社会、とりわけ非欧米社会のアイデンティティを問う概念でもある。しかし、それを一次元的尺度とみなすことは危険である。「近代化」には、経済発展や産業化には還元できない要素があるからである。そうした「近代化」の多様性をとらえようとする流れのなかで、近年、「近代化」と視覚などの身体感覚や表象との関連を取り上げる論考が見られるようになった。そこで、本論文では、視覚や表象の近代化に関する議論を踏まえながら、従来からの近代化論のいくつかのタイプ-合理化モデル、主体化=従属化モデル、メディア・モデル-についても身体論的観点から見直し、相互の関連性を明らかにするよう試みた。
著者
早田 武四郎 江崎 國治
出版者
長崎ウエスレヤン大学
雑誌
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 (ISSN:13481150)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.13-20, 2005-03-31

The English course load per week of a business high school (a technical high school, an agricultural high school, a fisheries high school, forestry high school) is 2 hours . The students ' motivation for learning English is low, many of whom also dislike English and their proficiency of English is extremely low. Many of the English teachers who take charge have been at a loss to conduct lessons and the measures should be hurried. This research focuses on this problem and discusses the clues of improving business high school ( except for commercial high school ) English education. In order to obtain the data for the surmise of the actual circumstances of technical high school and other business high school English Education in Japan, we administer "the questionnaire about English learning"to second - year students in a certain technical high school, vocabulary test of 50 words after the 200 word vocabulary list which is the 3rd grade of the Society for Testing English Proficiency (STEP) was studied during 2004 summer vacation and then a 3rd grade muck test of STEP. Then we calculate the degree of correlation between the above vocabulary test results and those of the 3rd grade mock test of STEP. What kind of measures can be considered as a way for English education improvement of all the business high schools except commercial high schools? As we refer at the part of the discussion, we can give (1) promoting vocabulary learning, (2) performing a lesson evaluation once or twice in a school year (Ushiro, 2001), (3) holding English song contest that the participants can enjoy. The reason why we recommend vocabulary learning is because it is possible for them to acquire high score acquisition, even if they do not understand grammar, and it will lessen their feeling of resistance to learning English and have them like it.
著者
兪 稔生
出版者
長崎ウエスレヤン大学
雑誌
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 (ISSN:13481150)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.35-44, 2006-03-31

アメリカにとって、中国との軍事的最前線が台湾海峡になるか、それとも台湾の東岸の沖合になるかでは相当大きな違いがある。また、中国、香港、台湾が一体となれば、強力な経済力を擁した超大国・中国がアジアに出現し、アメリカの覇権は確実に脅かされる。一方、日本は複雑な日中関係の歴史を背景に、「日本の上に立つ」中国が将来表れることに不快感(嫌中感情)をつのらせ、中国への警戒感が増幅している。したがって、日米両国は台湾の現状維持でも利害が一致しており、国家統一を目指す中国との緊迫した関係が続くことになる。日本では戦後、侵略戦争の責任者の多くが釈放され、政界に復帰したため、今なお中国をはじめとするアジア諸国に対する戦争責任を認めようとしない保守政治が続いている。歴史認識(教科書問題)、靖国神社参拝、台湾問題はその脈絡の中で当然起こるべきして起こった事件である。
著者
山城 順
出版者
長崎ウエスレヤン大学
雑誌
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 (ISSN:13481150)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.57-77, 2008-03

2007年11月1日、本学西山ホールで「『危機』から『生きる』」と題してエリカ・シューハート博士講演会が開催された。彼女の主著「なぜ、わたしが?」("Warum gerade ich?"-Lebenlernen in Krisen-Erika Schuchardt, Vandenhoeck & Ruprecht, 2006)を4回ほどにわけて、翻訳する。