著者
糸井 宇生
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.6, no.12, pp.965-980, 1971 (Released:2010-05-31)
参考文献数
3

誘導電動機に電圧を突然印加すれば, 電動機には電気的過渡現象に基づく電流が流れる.この電流を突入電流と定義する.本論文では, この突入電流の性質を明らかにすると同時にその大きさを求める計算式を導く.まず誘導電動機を線形回路網とみなし, これより得られる等価回路から, 一般的な突入電流計算式を導き, これを基礎として突入電流の性質を吟味した.この結果, 突入電流は定常交流成分と二つの過渡成分とから成っていることが明らかとなり, かつ, 過渡成分の大きさは始動時に最大とはならず, ある回転速度で最大になることがわかった.これより極数変換形電動機において低速側より高速側へ切り換えたときには大きな突入電流の生ずることが明らかとなり, 回路保護用しゃ断器の過電流保護機構の設定について注意しなければならないことが実際の電動機に対する計算結果より指摘された.また, 過渡成分は始動時においては時間とともに減衰する直流であるが, 電動機が回転しているときには正弦波状に変化する.計算式としては, 任意の回転速度において電圧を印加したときに流れる突入電流の波形を表現する計算式および始動時の突入電流の波形を表わす計算式を求めた.しかし, これらの計算式は, その中に表われる定数を計算することがかなり複雑であるため, 特に実際上必要な始動時突入電流波形を簡単に求めることのできる実用的な近似計算式を導き, その妥当性について検討した.さらに, 実際の電動機の定数より, 始動時突入電流の尖頭値は, 電圧印加後約0.5サイクルに生じ, かつその大きさは電圧印加時の位相によって異なることがわかった.これらの関係から始動時における最大の尖頭値を求める近似計算式を導いた.この近似計算式は電動機の全巻線抵抗および全漏れリアクタンスを与えることにより, 約10%以内の誤差で簡単に求めることができる.なお, 計算に必要な電動機の定数は特殊かご形の場合は回転速度によって異なるので, この変化についても実際の電動機を対象として, その性質ならびに計算法について述べてある.本計算式はすべて電動機の磁気回路の飽和を無視してあるので, 実際に流れる突入電流は本計算式による値よりも幾分大きくなることが予想される.
著者
大島 正直
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.15, no.5, pp.411-418, 1980 (Released:2010-05-31)
参考文献数
2

The Semi-Submerged Catamaran (SSC) has been expected as a new type of promising marine vehicle to break the various performance limitations imposed by the conventional monohull or the conventional catamaran vessel.This paper introduces the outline about the characteristics of SSC performance and the design conceptions on her propulsion system in addition to the outline of the commercial prototype of SSC ferry for 446 passengers, which had been completed for the first time in the world at the end of August, 1979 at Chiba Yard of Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd.
著者
玉木 恕乎 長内 敏雄 黒須 顕二 村山 雄二郎 小林 道幸 一色 尚次
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.74-83, 1975-01-01 (Released:2010-05-31)
参考文献数
6

ボイラを小形, 軽量にするには, 水と蒸気の流動を確保するため系統を貫流形式とし, さらに, ボイラでの伝熱を増進させて伝熱面積を減少させるため燃焼ガスを加圧する方法とを結びつけた, 貫流式過給ボイラが最も良い方法と考えられる。船舶技術研究所では, 独自で開発した本方式ボイラの研究を長年実施しているが, このたび実用規模に近い蒸発量15t/h, 過給圧力2.8ataの貫流式過給ボイラの試作に成功し, ボイラの運転によってその特性を調べた.本ボイラは, ボイラから排出される排気ガスで駆動する過給機の自立運転により, 給気を加圧してボイラへ供給する方式の貫流ボイラであって, 一種のボイラと過給機とが組合わさった複合機関であるから, その特性は在来のボイラと比べ, 静的にも動的にもかなり異なる.これらの特性がは握されていなければ安定なボイラの運転をうることは難しく, また, ボイラ制御系の設計ができない.加えて, ボイラを完全自動化するには, 特性を包括した電算機による制御が必要とされる.本報告は, 各種の実験によってえられた本ボイラの特性と新しく開発した制御方式について述べ, さらに, これらの結果から, 今後, 本方式ボイラを設計していく際に必要となるいくつかの項目と問題点について, 考察を加えている.
著者
高山 鉄章 播田 安弘
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.33, no.8, pp.584-590, 1998-08-01 (Released:2010-05-31)
被引用文献数
1 1

“Garinko-go2”is a new type Icebreaking vessel with Archimedean cylindrical screw-rotors at the bow as means for breaking ice floes, and has such features as larger Icebreaking capability as compared with conventional ones. In the ice sea, by rotating the Icebreaking rotors, spiral blades arranged around them dig into ice surfaces, and thus, their rotational motion enables the vessel to move ahead while breaking ice. This vessel can break 0.4m-thick ice floes at a speed of 2 knots, and maximum breakable ice thickness is about 0.6mMain particulars of this vessel are as follow: 150 gross tons, length overall 35m, width 7m, depth 2.7m, draft 1.9m, 1010 ps diesel engine lset, 195 passengers, and crusing speed 10 knots. Two Archimedean cylindrical screw-rotors are driven by hydraulic motors with a 500 ps diesel engine.This vessel was built in October 1996 for full-fledged commerical navigation to succeed her predecessor“Garinko-go”which had been in operation since 1987 until 1996, and then put into operation in Feburary 1997 off the Monbetsu coast in the Sea of Okhotsk to where lots of ice floes drift from Siberia.
著者
三輪 修三
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.25, no.9, pp.567-575, 1990-09-01 (Released:2010-05-31)
参考文献数
21
被引用文献数
1 1
著者
高岡 淳 山田 剛
出版者
公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会
雑誌
日本舶用機関学会誌 (ISSN:03883051)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.110-119, 1997-02-01 (Released:2010-05-31)

The Long-Distance Ferries, Suzuran and Suisen, have been developed by IHI for delivery to Shin Nihonkai Ferry Co., Ltd. Two main engines of DU-S.E.M.T-Pielstick 18 PC 4-2 B medium speed diesel engines were installed for main propulsion system. These engines have the highest output/set among the existing medium speed engines in the world, which enabled realization of excellent propulsive performance to have a service speed of 29.4 knots. The ships have been placed into daily service, which reduced one round trip from three days to two days, on the Tsuruga-Otaru route as originally planned. The economical and technical target of this development have been proven to success through the commercial operation during five months after delivery.