著者
大川 なつか
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.40, pp.49-59, 2019-03-31

西洋において記憶術は、修辞学の一つとして古い歴史をもつ。しかし、我が国の西洋教育史において、記憶術はこれまであまり着目されてこなかった。そこで本稿では、記憶術の歴史をエラスムスにみる教育方法を中心に検討する。キケロの記憶術は、クインテリアヌスによって批判的に受け入れられ、エラスムスによって受け継がれる。他方、エラスムスは、キケロ主義者であり、また新プラトン主義者でもあったカミッロと記憶術を巡って対立する。16世紀当時、彼らの論争は、ルネサンス期の記憶術の在り方において関心を集めたが、その影響は、17世紀に初の子ども向け絵入り教科書『世界図絵』を出版したコメニウスの中に見て取ることができる。
著者
大塚 良治
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.39, pp.117-134, 2018-03-31

観光まちづくりの中で、公共施設として自治体が保有するプロ野球球場を核としたまちづくりによって交流人口の増加をはじめとする地域活性化に取り組む地域を事例として、企業会計的アプローチに基づく観光まちづくりの論理の解明を試みる。仮説「公共施設を活用した観光まちづくりへの企業会計手法の適用は、自治体と観光関係主体の戦略的提携に役立ち、観光誘客を導く」を検証するために、学術的設問として「公共施設を活用した観光まちづくりへの企業会計手法適用の論理とは何か」および「公共施設を活用した観光まちづくりへの企業会計手法の適用は、自治体と観光関係主体の戦略的提携に役立ち、観光誘客を導くか」を提示し、検証する。プロ野球球場は観光振興の視点も踏まえて、鉄道アクセス利便性確保を前提に、着地型観光と連動した地域活性化を実現するため、企業会計の観点を踏まえた観光関係主体との戦略的提携を締結することが、プロ野球・鉄道・地域の「三方よし」を実現することにつながると考えられる。そして、地方自治体は持続可能なまちをつくるためのビジョンを提示し、定住人口と交流人口の増加を図ることが求められる。
著者
横手 逸男
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.41, pp.163-178, 2020-03-31

平成28(2016)年8月8日,「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」がビデオメッセージで発表されて以降,内閣は,天皇の公務の負担軽減を図るため「有識者会議」を設置し検討を重ね,また国会では衆参両院正副議長の下で,天皇陛下の「退位に関する法整備のあり方」が検討された。内閣は,国会や有識者会議で示された意見をもとに「天皇陛下の退位等に関する皇室典範特例法案」を作成して国会に提出し,本法案は平成29(2017)年6月9日に可決成立し,平成31年4月30日に施行された。本法の制定過程においては,法案の施行日,天皇陛下の退位と新天皇の即位に関する儀式をめぐる憲法上の問題,女性宮家創設の問題等さまざまな議論が噴出した。本稿では,皇位継承儀式の特に憲法上の論点と課題を明確にし,今後の研究の一助としたい。
著者
内海 太祐
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-11, 2019-03-31

2000年代以降、基礎学力の低下は多くのところで指摘されており、基礎学力を向上させることは大学教育を実施する上で多くの大学にとって喫緊の課題である。本研究では学生の基礎学力を測定する上で、就職活動などでもよく使われるSPIの非言語分野の理解力向上を適応学習を活用しながら実施した。通常の紙テキストによる一斉授業で同内容を実施したものとの比較した結果、適応学習を適切に運用すれば理解度の低い学生の理解力向上につながると考えられる。また、理解度の高い学生についても学力を伸長できる可能性がある。
著者
小笠原 大輔
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.40, pp.73-81, 2019-03-31

短期大学生を対象に側方倒立回転の上達を目的とし、週1回4か月間「なかよしぶらぶら側転」の簡易版である「なかよしパッチンぐるぐる」を行った。その結果、実施前後の習熟度を比較したところ、多くの者に左右両方向とも上達が見られた。また多くの者が楽しいと感じながらも、それほど難しさを感じていないことが明らかになった。従って、本実践は側方倒立回転上達のための初歩段階としての運動として有効であると考えられる。
著者
伊藤 善隆
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.39, pp.1-14, 2018-03-31

本稿は、島根県出雲市大社町の手錢記念館に所蔵される俳諧資料の中から、『深秘十八体』(写本一冊)と「諸国誹人名寄」を翻刻紹介するものである。
著者
伊藤 善隆
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.39, pp.15-23, 2018-03-31

美濃派の季寄である『俳諧鑑草』(個人蔵)を翻刻する。本書は、季語を十二ヶ月に分類・配列したもので、美濃派の季寄として注目すべきものである。
著者
丸井 貴史
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.39, pp.25-46, 2018-03-31

式亭三馬の読本『梅精奇談 魁草紙』は、中国白話小説『今古奇観』所収作品のうち四篇を翻案したもので、近世における白話小説受容のあり方を考える上で看過することのできない作品である。全五巻のうち、本稿では巻四・五の翻刻を掲げる。巻一~三については、本誌前号を参照されたい。
著者
伊藤 善隆
出版者
湘北短期大学
雑誌
湘北紀要 = Journal of Shohoku College (ISSN:03859096)
巻号頁・発行日
no.38, pp.1-16, 2017-03-31

本稿は、島根県出雲市大社町の手賤記念館に所蔵される俳諧資料の中から、『俳諧根本式』(写本一冊)を翻刻紹介するものである。手賤家は、貞享年間に大社に移り住んだ喜右衛門長光(寛文二年~寛延二年)を祖とする商家で、町役の大年寄を長く勤めた。歴代の当主は文芸にも関心を寄せ、和歌・漢詩・俳諧に熱心であった。本書には、序文や奥書がなく、成立や書写者、書写年次などは不明である。しかし、巻頭(第一丁裏)に、「冠李」の蔵書印が捺してあることから、おそらくは、冠李(享保四年~寛政八年、三代目当主季硯の弟)が、自ら書写して所蔵していたと推測されるものである。なお、本書と同じ罫線を摺った料紙を使用し、筆跡も共通する『俳諧十五篇』(手賤記念館蔵本)については、前号に翻刻を掲載した。本書は、たんに冠李に関わる資料というだけでなく、近世中期の大社でどのように俳諧が享受されていたのかを探るためにも重要な資料である。