著者
磯田 定宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.83, no.9, pp.946-959, 2000-09-25
参考文献数
21
被引用文献数
9

オブジェクト指向により実世界を直感的かつ自然にモデル化できるとの理解に基づき, 実世界モデル化, すなわち実世界を「あるがままにモデル化」しクラス図として表す方法が広く行われている.このあるがままにモデル化する実世界モデル化方式, すなわち「真性」実世界モデル化方式は, ソフトウェアの開発は特に想定せず単に実世界をクラス図として表現する場合, あるいはシミュレーションソフトウェアを開発する場合には問題なく適用できる.しかし, 実世界の業務を自動化するソフトウェア(業務支援ソフトウェア)を開発する場合には, 自動化する前の実世界(もとの実世界)をモデル化して「自動化しようとする業務が処理対象とする事物に関する情報」のモデルを作るという「擬似」実世界モデル化方式を適用しなけらばならない.以上述べたように実世界モデル化には真性及び擬似実世界モデル化という二つの形態があり, これらは対象とする問題の性質に応じて使い分けなければならない.ところがこれまでこの点は明確に意識されることはなかった.実際, 多くのオブジェクト指向方法論及び技法に関する文献では, 対象とする問題の種別を特に考慮することなく実世界をあるがままにモデル化するよう説いている.これらの文献では本来擬似実世界モデル化を用いるべきときに, 真性モデル化と擬似モデル化の混合といえる「ナイーブな実世界モデル化」を用いている.このため, これらの文献を信じるナイーブな設計者たちは業務支援ソフトウェアを開発するクラス図を作成する場合に, システムのアクタとシステム内のクラスとを混同して不可思議なモデルを作る, 余計なクラスをクラス図に取り込む, あるいは余計な操作をクラスに与えるなどの深刻なモデル化誤りを引き起こしている.
著者
轡田 康 広瀬 貞樹 蜷川 繁 木村 春彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.83, no.9, pp.909-918, 2000-09-25
参考文献数
14
被引用文献数
2

雪の結晶が成長していく様子をシミュレーションする研究は既に行われているが, ラプラス方程式の数値計算によるもの〔1〕〜〔6〕やDLA(Diffusion-Limited Aggregation)法によるもの〔7〕, 〔8〕がほとんどである.Packard〔9〕は, 六角格子上の2次元セルオートマトンを定義し, それを用いて雪の結晶の類似パターンの生成を試みた.これまでの数値解析によるものに比べて非常に単純なモデルではあるが, 角板と呼ばれている結晶の類似パターンの生成に成功した.しかしPackardのモデルでは, 例えば六角形の角から樹枝状に成長していく樹枝状六花や広幅六花, 扇状六花と呼ばれている複雑な形をした結晶の類似パターンの生成には成功しなかった.本論文ではPackardのモデルを拡張し, Packardのモデルではできなかった樹枝状六花, 広幅六花, 扇状六花等の類似パターンの生成を試みる.
著者
梶原 誠司 樹下 行三 ポメランツ イリス レディ スダーカ M.
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.82, no.7, pp.888-895, 1999-07

製造した回路のタイミングに関するテストの重要性が高まっている. その一方で, ロバスト依存パスや機能的活性化不能パスのように, 遅延故障のテスト不要なパスが多く存在することがわかってきた. パス遅延故障のテスト生成において, テスト不要なパスを前もって指摘することは, テスト生成の効率化に重要な役割を果たす. 本論文は, 高速にロバスト依存パスと機能的活性化不能パス等のテスト不要なパスを識別する手法を提案する. パス数の多い回路に対するテスト不要パスの識別には従来多大な処理時間を要していたが, 提案手法は回路の局所的な解析に基づくため高速に処理可能である. 実験では, 本手法は従来手法と比較して短時間で計算でき, テスト不要なパスの判定能力はほぼ同等であることを示す. また, 従来手法ではパス数が10^<20>以上あるc6288を現実的には扱うことができなかったが, 本手法により99%以上のパスはテスト不要であることを示す.