著者
奥村 潔 石田 克 樽野 博幸 河村 善也
出版者
大阪市立自然史博物館
雑誌
Bulletin of the Osaka Museum of Natural History (ISSN:00786675)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.1-82, 2016-03-31

熊石洞は日本の代表的な後期更新世の哺乳類化石産地の一つである.この洞窟の化石堆積物の発掘調査は主に1965年から1981年まで行われ,保存のよい大型シカ化石を含む多数の哺乳類化石を産出した.本報告では,大型シカ化石の詳細な記載を行うが,これによりほぼ同じ大きさのヤベオオツノジカ(Sinomegaceros yabei)とヘラジカ(Alces alces)という2種の大型シカの区別を明確にする.日本においてこの大型シカ2種はしばしば混同されてきたが,骨および歯の特徴からこの2種の識別を行う.また,主に角の形態的特徴に基づき,ヤベオオツノジカが中国産Sinomegacerosの種とは別個の日本固有の種であることを確認する.さらに,歯の萌出と咬耗の程度に基づいて2種の大型シカの年齢構成も明らかにする.
著者
横川 昌史
出版者
大阪市立自然史博物館
雑誌
Bulletin of the Osaka Museum of Natural History (ISSN:00786675)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.1-18, 2015-03-31

大分県の国東半島南東部の塩性湿地および砂浜・砂丘の植物群落の現状を把握し,約20年前の植生調査データと比較することを目的として,5つの調査地で,総計50ヵ所の植生調査(調査区サイズ:1 m × 1 m)を行った.得られたデータをNoise clusteringで類型し,主に優占種の違いに基づく14のクラスターが認識され,大きく塩性湿地タイプと砂浜・砂丘タイプに分けられた.塩性湿地においては,すべての調査地で,特有のクラスターが認識された.一方,砂浜・砂丘においては,特定の調査地ですべてのクラスターが認識され,残りの調査地では一部のクラスターしか認識されなかった.過去の植生資料と比較した結果,各調査地レベルでは,一部の植物群落は消失し,一部の植物群落が新たに出現していた.これらの海岸植生の20年間の変化についての現状と過去との比較の情報は,地域の植物相の保全に役立つと考えられる.