著者
内藤 航 岡 敏弘 小野 恭子 村上 道夫 保高 徹生 石井 秀樹 黒田 佑次郎 作美 明
出版者
国立研究開発法人産業技術総合研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2015-04-01

福島の地域住民や行政と連携した個人被ばく線量の実態把握、リスク対策に資する個人被ばく推定手法の開発、被ばく線量低減対策の社会経済性評価と国内外におけるリスク対策(食品基準の設定)等を分析・整理を行った。福島の避難解除準備地域における個人被ばく線量の実測値は、ばらつきは大きいものの、当初の推定より低いことが実証された。被ばく線量低減対策の費用はチェルノブイリのそれと比較すると相当高いことがわかった。本研究により得られたエビデンスは、科学的合理性が高く社会に受容されるリスク対策の検討において、貴重な情報を提供すると考えられる。

言及状況

Twitter (5 users, 9 posts, 0 favorites)

実際の被ばく線量は政府の推定の1/4程度 内藤論文 https://t.co/TIzEuwec6b 震災後に悪化したとされる慢性疾患の一つである糖尿病および精神的ストレスのリスクの大きさを,放射線被ばくと比較するための手法開発を行った。震災前後におけるリスクの変化量を損失余命や本研究で開発した損失幸福余命
KAKEN — 研究課題をさがす | 2017 年度 実績報告書 (KAKENHI-PROJECT-15H02854) https://t.co/CPMGpyJ9aE
科研費の成果物にリストアップされてますね KAKEN — 研究課題をさがす | 放射線被ばくへの効果的な対策に資する問題解決型リスク評価手法・過程の検討と実践 (KAKENHI-PROJECT-15H02854) https://t.co/9fY3PyfKQZ

収集済み URL リスト