著者
杉田 元宜
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.33, no.11, pp.884-886, 1978-11-05

物理学はいろいろの形で生物学や医学, 心理学などの後楯にならなければならないが, そのとき従来のままの形でよいものかどうか少し気になることがある.
著者
安河内 昂
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.26, no.10, pp.765-775, 1971-10-05

今日, かなりの数の超伝導マグネットが実験室でつかわれており, 物理の研究者にも大分親しいものとなりました. しかし, 超伝導マグネットの性質や, それにつかわれている技術については, いがいと知られていないようであります. そこで, 今日における超伝導マグネットの技術の大体をのべて, 今後の発展の方向も展望してみました.
著者
宮沢 久雄 斎藤 基彦 生駒 英明
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.24, no.10, pp.657-672, 1969-10-05

これは物性の片すみのささやかな足どりであり, 解説欄の題材に価するかと問われればためらいを感じるのだが, 編集委員会からの要請にしたがって執筆にふみきった。とり上げた内容は, 電子の身軽いことでは横綱級のIII-V族半導体中, 特にInSbが低温で示す劇的な伝導諸現象と, それらをどう理解するかという点でくいちがう諸派の見解である。
著者
早野 延
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理学会年会講演予稿集
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp."A-26", 1958-10-15
著者
Abdel-Gawad Hamdy I. Elazab Nasser S.
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Journal of the Physical Society of Japan (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.68, no.10, pp.3199-3203, 1999-10-15
被引用文献数
2

In Plastaua physics, nozalineatr ion ?rcotmstic xvaves are shown to be descrilced T.cy tlae Kortexvegde-Vries eqtration. Wluen flue drag f'orce acted by the xvaves on tire p?trticIes is taken into consid-eration, the goverr'aing eqtration is shown to be 21 genaeratlized Korteweg-de-Vries eqtmation. TheIntegrability properties of this equation are disctrssed. SOIII(2 exzrct soltttions for this eqtzsttionare derixzed by trsing the technicjvxes of atrto-BMcklvrrvd transfor?a'x;xtion and pot)'nornial invarri?rnts.
著者
Maeda Yoshitomo Ebara Masatoshi Fujimoto Ryuichi HAYASHI Takayuki INOUE Hirohiko ISHISAKI Yoshitaka MORI Hideyuki OKADA Shunsaku SUZUKI Kensuke UCHIYAMA Yasunobu SERLEMITSOS Peter J. SOONG Yang CHAN Kai-Wing OKAJIMA Takashi LEHAN John P. ITOH Kei ITOH Akiharu YOKOYAMA Yushi ITOH Yumi NAKAMURA Ryoko ISHIDA Manabu HAYAKAWA Akira INOUE Chiaki OKUMA Satoshi KUBOTA Ren SUZUKI Masaki OSAWA Takeyuki YAMASHITA Koujun KUNIEDA Hideyo TAWARA Yuzuru OGASAKA Yasushi FURUZAWA Akihiro TAMURA Keisuke SHIBATA Ryo HABA Yoshito NAITOU Masataka MISAKI Kazutami IIZUKA Ryo
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Progress of theoretical physics. Supplement (ISSN:03759687)
巻号頁・発行日
no.169, pp.322-325, 2007-12-19

We present the in-flight performance of the X-ray telescopes (XRTs) onboard Suzaku. The imaging capability is significantly improved over the ASCA XRT, which had half-power diameters of 3'.6, to 1'.8-2'.3 for all four XRT-I modules. Contemporaneous fits of a power law to all the XIS spectra of the Crab Nebula taken at the two standard observing positions (XIS/HXD-default positions) gives a flux consistent with that obtained by Toor & Seward (1974) to within〜2%. The pre-collimator on the top of each XRT module successfully reduces the intensity of the stray light from the 20' and 50'-off directions down to the level of pre-flight expectations. We also present the thermal wobbling of the satellite. The wobbling causes the alignment error between the XRT-XIS system and the attitude and orbit control system. The wobbling of the alignment is as large as〜1arcmin. In the currently processed data, the absolute coordinate also has systematic uncertainty of up to〜1arcmin.