著者
黒田 朋斎 中尾 菜穂
出版者
国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 = The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.15, pp.23-38, 2019-03

本稿では、ベトナムの中等日本語教育支援として2016年度末から2017年度にかけて全国の中学校および高校のベトナム人日本語教師を対象に、筆者らが定めた「教師の成長イメージ」にある「授業に慣れた教師」を「自立した教師」に引き上げることを目的として実施した全国研修およびそのフォローアッププログラムについて述べる。「学習者中心」をテーマとした全国研修の参加者(以下参加者)は、その後のフォローアッププログラムとして全国研修での学びを実践する公開研究授業、および全国研修非参加者(以下非参加者)との合同研修での報告、最終レポートの作成を行った。その結果、参加者の「学習者中心」の授業の実践を促すことができただけではなく、「学習者中心」のテーマが合同研修を通じて非参加者にも理解され実践につながる様子が見られた。本プログラムには教師の成長を促す一定の効果があると見られるが、その効果についてはプログラム実施を繰り返しながら継続して検証していく必要がある。
著者
中尾 有岐
出版者
国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 = The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.15, pp.7-22, 2019-03

グローバル時代の社会では、多様な人々が英知を出し合い、新たな知を共に創ることを目的とした「共創型対話」が重要な役割を果たすと考えられる(多田 2016)。本稿では、共通言語が初級で多国籍の学習者集団において「共創型対話」は生まれたのかを、「にほんご人フォーラム2017生徒プログラム」の実践から検証する。実践デザインは、日本の学校教育の実践から得られた共創型対話を引き出すための教師の手立てと日本語教育の実践から得られた多国籍集団における困難点を踏まえて行った。その結果、最終課題を考える対話のプロセスから「共創型対話」が観察され、具体的な対話からは、共創型対話の姿勢や態度が観察された。また、ふり返りの記述から、言語能力が初級の生徒も共創型対話に貢献したという意識を持ったり、自己成長を感じたりしていることがわかった。引率スタッフや各国の教師のアンケートからも生徒の成長が示されていた。
著者
松浦 とも子 佐藤 修 Tomoko MATSUURA Osamu SATO
出版者
国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 = The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.8, pp.71-86, 2012-03-01

本稿では、教師研修ポートフォリオの導入を検討するため、中国における大学日本語教師のポートフォリオに対する認識を、インタビュー結果とアンケート記述をSCATの手法により分析することで明らかにした。教師たちは、ポートフォリオについて理解する前には、漠然と振り返りに使えるというイメージを持っているだけであった。しかし講義を受けた後は、ポートフォリオを利用して「学びのプロセスの可視化」、「時間軸の中で学習を捉える」、「学習者と教師とのコミュニケーション」、「仲間のポートフォリオとの比較検討」などが可能であるというように、ポートフォリオに対する期待が示された。同時に、利用方法について不安があることが確認された。また、教師研修での学びはそれを現場でどう生かせるかという視点で評価されるべきだと教師たちが考えていることもわかった。This paper clarifies the image of Portfolio among university teachers in China in order to introduce portfolio assessment in a teacher training course. The authors analyzed the result of an interview research and a questionnaire survey using SCAT, Steps for Coding and Theorization. Before the training course, the teachers had had a vague idea of Portfolio that it could be used for self-reflection, however, after taking the lecture, they expected the possibility of "visualization of learning process", "recognition of learning in chronological order", "communication between a teacher and a learner", "comparative review of other learner's Portfolio". They also showed an anxiety on how to use the Portfolio at the same time. The authors found that the teachers thought what one had learned in a teacher training course should be evaluated from the perspective of how one can use it in his classroom.

1 0 0 0 国際交流

著者
国際交流基金 編
出版者
国際交流基金
巻号頁・発行日
vol.6(2), no.22, 1980-01
出版者
国際交流基金
雑誌
国際交流 (ISSN:0385230X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.86-101, 1997-07