著者
長谷川 千春
出版者
大東文化大学語学教育研究所
雑誌
語学教育研究論叢 (ISSN:09118128)
巻号頁・発行日
no.33, pp.91-105, 2016

魔術師マーリンにはアーサー王宮廷の騎士や王の言動にも影響を及ぼす言葉の力がある。中世ウェールズの伝説的予言者ミルズィン(Myrddin)が源泉とされているマーリンに関する伝説・文学作品は、ブリテン島内だけでなく、ヨーロッパ大陸へと広がっていき、ラテン語、フランス語、英語など、複数の言語で成文化された。このように地理的・言語的にも広範囲に発展をした中世アーサー王文学の中で、マーリンはブリテン島ケルト社会で実権を握っていたドルイド僧と同一視されることがある。その一方で、15世紀後半サー・トマス・マロリー(Sir Thomas Malory)の『アーサー王の死』(Le Morte Darthur)におけるマーリンは、魔術師、予言者、ドルイド僧の範疇を超え、軍師のような一面も見せる。本稿では、マーリン像の起源と発展を確認した上で、彼の権威ある言葉が、ケルト文化やキリスト教などに強く影響されながらも、いかに騎士社会で異彩を放っているかについて論じる。
著者
福盛 貴弘
出版者
大東文化大学語学教育研究所
雑誌
語学教育研究論叢 = The journal of Institute for Language and Education Research (ISSN:09118128)
巻号頁・発行日
no.35, pp.25-38, 2018

授受動詞のテストについて判断がゆれる例の分析を行った。「花子さんは私の妹においしいおやつを( )。」では、学生は複数の解釈に分かれる。この文法性判断について最適性理論での説明を試みた。
著者
福盛 貴弘
出版者
大東文化大学語学教育研究所
雑誌
語学教育研究論叢 = The journal of Institute for Language and Education Research (ISSN:09118128)
巻号頁・発行日
no.36, pp.305-324, 2019

上方芸能における音曲漫才のテーマソング、歌謡曲、CMソング、ドラマのナレーションなどに採用されている都都逸を紹介する
著者
ケウワッタナ ピヤトーン
出版者
大東文化大学語学教育研究所
雑誌
語学教育研究論叢 (ISSN:09118128)
巻号頁・発行日
no.33, pp.19-35, 2016

本稿では、「のだから」の意味・用法を中心に考察し、タイ語における表現と比較する。「のだから」は、文末表現「のだ」と原因・理由表現「から」から構成されている表現であるが、「のだから」の意味・用法は通常の原因・理由を表す「から」や「ので」とは異なっている。「のだから」は、判断系の原因・理由表現の中でも代表的なもので、原因・理由を表すほかに、判断・根拠も表す。タイ語では、このタイプの原因・理由表現に類似している表現は対応していないため、一般的にどのような表現に近いかは不明である。タイ語における因果関係を表す表現の中に、「のだから」に近い働きをするものがあるかどうかを検討する。

1 0 0 0 IR 奇数と偶数

著者
高橋 弥守彦
出版者
大東文化大学語学教育研究所
雑誌
語学教育研究論叢 = The journal of Institute for Language and Education Research (ISSN:09118128)
巻号頁・発行日
no.34, pp.1-18, 2017

中日両国は東アジアにあり、共に黄色人種であるが、中国人は偶数、日本人は奇数を好む傾向にある。中日両国の数字文化は老荘思想に基づいているが、中国人が偶数を好むのは対の文化(天と地、男と女、東西南北、春夏秋冬)、日本人が奇数を好むのは非対の文化(これ・それ・あれ、木・林・森)に由来する。これは両国の漢詩や俳句に現れている。両国は数字文化に対して異なる観点をもっているが、お互いの数字文化を理解できることを論述している。