著者
朝比奈,正二郎
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, 1993-03-25
著者
湯淺,啓温
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, 1926-11-25
著者
ASAHINA,SYOZIRO
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, 1972-03-31

A newly found damselfly from the mainland of Japan is described, being compared with the congeners in the world. Brief notes of its peculiar habitat, distribution and larval form are given.
著者
田中,和夫
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, 1956-05-05

Habits and life histories of 5 Japanese species (see p. 1) of Chlaenius observed in confinement are summarized as follows : (1) Adult beetles feed on various kinds of living small insects or fresh meat, and under full supply of such food reject vegetable substance. (2) The female beetle deposits its eggs in mud cells, which are generally oblong, rounded and rough in surface, and occur on pebbles, grass leaves (Pl. 1, f. 3) or stems (Pl. 1, f. 1), dead grass stems (Pl. 1, f. 6), slim pieces of wood or bamboo (Pl. 1, f. 2, 7&8), or on the wall of a china pot in which the beetles are confined. Each cell contains one egg and is placed singly, but in a limited place it happens that many are crowded in a cluster (Pl. 1, f. 1). (3) The mud cell of C. pallipes is most dexterously constructed ; it is somewhat quadrate and has a side opening which is closed with a thin lid in a complete cell. The lid is represented, before the deposition of the egg, by a flap projecting from the upper edge of the opening (Pl. 1, f. 4). The hatching larva makes its emergence by breaking open the lid. The inner form of the cell is ellipsoidal and smoothfaced ; the 8th and 9th abdominal segments of the female seem to take part in its construction. The female does not oviposit within the year of its emergence, but does, after hibernation, from May to July. (4) Mud cells of C. circumdatus xanthopleurus and C. pericallus are similar to those of C. pallipes, but inferior to in elaborateness. Cells of C. inops and C. sericimicans are very roughly made. (5) Eggs are generally white, oblong and smooth. They are characterized in their striking softness, so that it could be thought that the protection of the mud cell had vital importance for them. Egg periods are shown in table 1. (6) The larvae of all the 5 species moult thrice and, with the exception of the case of C. circumdatus xanthopleurus, more or less change their coloration with stages. (7) Food of larvae is restricted to small living insects or fresh meat. (8) The full-grown 3rd stage larvae enter the soil, making a round cell for pupation. Duration of larval and prepupal stages is given in table 2. (9) Pupa is generally white and smooth, emits a bad smell. Duration of pupal stage is given in table 3. (10) C. pallipes takes about a month from oviposition to emergence of adult. (Tab. 4).
著者
MOGI,Motoyoshi
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, 1976-09-25

A new species of streblid batfly belonging to the genus Brachytarsina is described. This is the second species of the genus to be known from the Ryukyus and the third one from Japan.
著者
MESNIL,Louis P.
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, 1979-12-25

A new tribe of the family Tachinidae is proposed for a new genus comprising 3 new species from Japan, Taiwan and Vietnam : Leptothelairini tribus nov. (type-genus : Leptothelaira gen. nov.) ; L. longicaudata sp. nov. (type-species), L. meridionalis sp. nov. and L. orientalis sp. nov. This tribe seems to be close to Thelairini. Anechuromyia nigrescence, a new genus and species of the tribe Blondeliini, parasitic on an earwig Anechura harmandii in Japan, is described. Gibsonomyia CURRAN is synonymized with Phyllomya ROBINEAU-DESVOIDY. A synonymic note on Phyllomya aristalis (MESNIL et SHIMA) is given.
著者
松浦,誠
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, 1971-05-30

本稿では, 日本産のスズメバチ属(Vespa)ハチ類6種について, 1954年以来観察した350巣の記録をとりまとめた。1. Vespaでは種によって営巣場所に一定の選好傾向がみられ, 地上の非遮蔽空間を選好する種類と地上または地下の遮蔽空間を選好する種類に区別できた。2. 非遮蔽空間を選好する種類はV. analis insularisとV. xanthopteraの2種であった。前者は常に非蔽空間に営巣し, 86.0%(74/86)の巣は地表に近い草木の枝または茎に巣を設けた。後者のV. xanthopteraでは80.7%(134/166)の巣が非遮蔽空間にみられ, 68.1% (113/166)の巣は建造物の外部に営巣していた。また19.3% (32/166)の巣は地上または地中の遮蔽された空間に営巣しており, 邦産Vespa中, 営巣場所の選択にもっとも融通性を備えていた。3. 常に遮蔽空間に営巣する種類はV. crabro flavofasciata, V. tropica pulchraおよびV. mandariniaの3種であった。このうち前2種は地上および地下の広狭を問わず, いずれの遮蔽空間にも営巣していたがV. mandariniaでは常に地中の狭い既存空洞に営巣していた。4. V. simillimaはV. xanthopteraと同じように, 遮蔽空間および非蔽遮空間のいずれにも営巣していたが, どちらをより選好するかは, 観察例が少なく明らかでない。5. 非遮蔽空間選好種では, 外被は各巣盤を完全に被護しているが, 遮蔽空間選好種では, 外被は薄く下段の巣盤は被護されることなく常に露出していた。6. 営巣場所と方位との相関は各種ともみられなかった。7. 営巣場所の地表面よりの垂直距離についてみると, 空中巣のV. analis insularisでは2m以内の高さに84.5%の巣が分布していた。一方V. xanthopteraでは2∿7mの高さに79.5%の巣がみられた。遮蔽空間選好種のV. crabro flavofasciataとV. tropica pulchraの空中巣は4.5m以下にみられた。地中巣は, V. xanthoptera, V. crabro flavofasciata, V. tropica pulchraおよびV. mandariniaの4種とも, 地表より60cm以内の比較的浅い部分に分布していた。8. 地上または地中の遮蔽空間に建設された巣では, 営巣空間への入口と巣を結ぶ通路の長さは, 3∿420cmで, この間を巣の個体は歩行して巣に達した。9. 前年の同種の営巣跡に再び営巣を繰り返す例がV. xanthoptera, V. crabro flavofasciataおよびV. analis insularisの3種に観察された。10. Vespaの同種および異種間において1地域に相互に近接して営巣する例がみられた。
著者
吉村 仁志 木上 昌己 矢野 宏二
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.897-909, 1995-12-25
参考文献数
12

3種の素材(ムシロとビニールムシロ, ダンボール)を使用したバンドトラップを異なる環境のマツに設置し, 捕獲された害虫と天敵, クモを調査して, 慣用されている"こも巻き"法を再検討した.1)全捕獲個体の63.2%が昆虫, 34.6%がクモであった.マツ害虫と天敵はほぼ同個体数が捕獲された.前者ではマツワラジカイガラムシ, マツノホソアブラムシ, マツオオアブラムシとマツカレハが優占種で, 後者の91%はヤニサシガメであった.クモは20科43属51種が確認され, フクログモ科, エビグモ科, ハエトリグモ科が優占的であった.2)設置環境別では, 害虫と天敵, クモはともに林地など植生が比較的豊富で, 下草ないし落葉などで地表がおおわれている環境では捕獲数が少なく, 公園や施設構内など植生が貧弱で地表が落葉などでおおわれていない環境では多く捕獲された.3)害虫はダンボールで圧倒的に多く捕獲された.天敵はムシロで多く捕獲されたものの, ビニールムシロとダンボールでもかなり捕獲され, 有意差はなかった.この傾向は両昆虫群の中の主要種でも同様であった.マツカレハ幼虫はアブラムシとカイガラムシほど素材間で顕著な差はなく, ダンボール, ビニールムシロ, ムシロの順で捕獲された.クモの捕獲数は素材間で有意差はなかった.4)バンドトラップ法の効率化には, 越冬に入る前の早期設置と翌春の脱出前の早期回収が必須であり, ついで, 対象昆虫群に対応した素材の選定が要請される.
著者
SETSUDA Kenichi
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.803-809, 1994
被引用文献数
1

A survey of Oxyporus japonicus SHARP (Staphylinidae, Oxyporinae) breeding on fruiting bodies of Lampteromyces japonicus (KAWAM.) SING. (Agaricales, Tricholomataceae) was carried out in October 1993 in Asyu, Kyoto, Japan. The female O. japonicus constructed the egg chamber within the stem of the young fruiting body and covered her eggs within egg chamber with the fungal frass after oviposition. The female O. japonicus then remained within her egg chamber after oviposition and repelled conspecific female adults and possibly also other predacious beetles before and during hatching of the eggs. Thus this species is regarded as subsocial.
著者
TOGASHI,Ichiji
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, 1991-12-25

Platycampus japonicus sp. nov. is described and illustrated.
著者
萩原 薫
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.421-430, 1977

京都府下芦生演習林におけるセッケイカワゲラEocapnia nivalis (UEENO)の生活環について, 1973年10月から1974年3月にかけて調査した.1. セッケイカワゲラの幼虫が枕谷および沢谷において, 成虫が枕谷において採集された.2. セッケイカワゲラ幼虫は11月から2月にかけて主に河床の沈葉中にすみ, 水温4℃前後の12月には終令への移行と羽化を開始し, 2月末までにほぼ羽化を完了する.3. セッケイカワゲラ成虫の頭幅は12月から2月にかけて小型化するが, これは良く成長した個体が早く羽化するためであろうと考えられる.4. セッケイカワゲラ成虫の雪上での活動は気温約-4℃以上のとき主に日中に認められる.
著者
SHIMA,Hiroshi
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, 1979-09-25

The Japanese species of Trigonospila POKORNY and Lixophaga TOWNSEND are revised. One species of each of the genera is described and illustrated as new to science. Keys to the Japanese species of both genera are presented.
著者
Chujo Michio
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.13-20, 1957
著者
SHIMA,Hiroshi
出版者
東京昆蟲學會
雑誌
昆蟲
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, 1985-03-25

The Oriental genus Uromedina is revised. Uromedina rufipes sp. nov. is described and illustrated from Japan. Three known species, atrata, caudata and eumorphophaga, are redescribed and illustrated. Females of atrata and caudata are described for the first time. A key to the 4 species of the genus is provided.