著者
豊原 容子
出版者
華頂短期大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2003

マイタケ中に存在する血栓溶解酵素が経口摂取により、生体へ取り込まれ有効な効果をもたらすのかどうかについて検討を行うことを目的として実験を進めてきた。精製法について検討した結果、強陽イオン交換担体であるSource担体Sを用いたイオン交換カラムクロマトグラフィーをpH6.0で行なうことにより、より効率よく精製できることが判明した。この方法によりマウス投与に用いる本酵素の精製を進めるとともに、ポリクロナール抗体作製用のサンプルを調製した.ラビットにてポリクロナール抗体を作製し、本抗体について、ウエスタンブロット、免疫染色に用いることができることを確認した。また、イオン交換カラムクロマトグラフィー後の精製物を用い、本酵素のアミノ酸シークエンスを行ったところ,電気泳動にて2本のバンドがみられていたが、いずれも同じシークエンスであることが確認され、糖鎖などの変化によるものであると考えられた。また本酵素はJ.Biol.Chem.,272(48),30032-30039(1997)に報告されているメタロエンドペプチターゼと同一の酵素であることが明らかとなった。生体への効果をみるために、飲料水に本酵素を加え摂取させるという方法を以前から試してきたが、摂取量を正確に把握できないことから、ゾンデによる経口投与法に変え摂取させる実験を行った。6週令マウス♂C57BL/6CrSlc(n=7)に毎日200μg投与した。このマウスについて5日目に頚椎脱臼によりサクリファイ後、心臓採血し血漿についてザイモグラフィーを行ったところ体内でのマイタケの本酵素の明らかな痕跡は認められなかった。さらに投与する量や投与期間などを検討し実験を継続する予定である。
著者
渡邊 容子
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.27-44, 1998-12
著者
田中 嗣人
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.1-11, 1998-12
著者
田中 嗣人
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
no.10, pp.16-31, 2003-12
著者
田中 嗣人
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.10-26, 1994-12-25
著者
三浅 久美子
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.13-26, 2001-12-25
著者
唐津 佐也子
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.27-38, 2001-12-25
著者
榎本 文雄
出版者
華頂短期大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1991

本研究成果報告書は,『雑阿含経』(『大正新脩大蔵経』第2巻,pp.1ff.)に対応するインド語テキストを収集したものである。『雑阿含経』のインド語テキスト(Samyuktagama)は失われ,その一部が断片的に現存するにすぎない。かつて,『雑阿含経』は説一切有部に所属すると考えられていたが,説一切有部は,インド仏教の最大部派の一つで,北インドのみならず,中央アジアにまで広がったため,その内部にカシュミール有部やガンダーラ有部などの幾つかの分派が生じた。最近の研究によって『雑阿含経』は根本説一切有部の伝承に最も近いことが明らかにされてきた。筆者は根本説一切有部を説一切有部内部の一分派と見なす。根本説一切有部は,しだいに説一切有部内部で最大の分派になっていったと考えられる。本研究成果報告書には,説一切有部ないし根本説一切有部の文献から,『雑阿含経』の各経に最も近いインド語テキストの箇所が収集されている。そのインド語テキストは以下の三種からなる。(1)インド語テキストの写本断片。(2)説一切有部の文献の中の引用箇所。(3)説一切有部の文献に所属ないし由来し,『雑阿含経』に部分的に対応する箇所。本報告書は,『雑阿含経』の最後の章である*Samgitanipata(『雑阿含経』巻4,22,36,38-40,42,44-46,48-50)を扱う。
著者
田中 嗣人
出版者
華頂短期大学
雑誌
華頂博物館学研究 (ISSN:09197702)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.1-22, 1999-12-25