著者
榎本 鐘司
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.44-53, 1980-12-15 (Released:2012-11-27)
参考文献数
23

It will be Kenjutsu that underwent transfiguration most of the budo in the last days of the shogunate. In the evolution of 'the theory of the practical bugei', Kenjutsu was forced to change in quality in the position between the hojutsu (the Japanese gunnery) raising its head and the declining kyujutsu (the Japanese archery)and jujutsu.Now in this paper, mainly considering the various materials related to Sugane Kubota and Nobutomo Odani which were cleared up in the research, and refering to the documents related to the Itto-ryu Kenjutsu, positively I discussed the inclination of the change in guality of Kenjutsu in the last days of the shogunate.I will arrange them in order next.Shinai Uchicomi Shiai Kenjutsu (the Kenjutsu by the matches hitting each other with shinai) whose systematization of the technics had been immature was weeded out taking it as an opportunity long shinai's coming into vogue, and, the disciplining and practical Kenjutsu was groped by Kenjutsuka (the proffssor of Kenjutsu), with it, the systematization of the teechnics of Shinai Uchicomi Shiai Kenjutsu had progressed.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

[martial arts][edged weapon] 幕末の剣術変化の研究。窪田清音の弟子・戸田忠道・忠昭兄弟が使っていた刃引居合練習刀・木刀の写真・数値あり。全長140cm 刃渡り99cm 重ね2cm、重量6.3kgという練習刀の大きさが目を引く。
[martial arts][edged weapon] 幕末の剣術変化の研究。窪田清音の弟子・戸田忠道・忠昭兄弟が使っていた刃引居合練習刀・木刀の写真・数値あり。全長140cm 刃渡り99cm 重ね2cm、重量6.3kgという練習刀の大きさが目を引く。

Twitter (38 users, 60 posts, 88 favorites)

『幕末剣術の変質過程に関する研究』 榎本鐘司氏(南山大学) https://t.co/4sflUmDYQl 幕末の講武所で、試合用竹刀の長さの規準が3尺8寸となった理由についても触れていて面白い また、田宮流窪田派を学んだ戸田家に伝わる「刃引居合練習刀」は、総長約140cm、総重(柄と刀身)6.3㎏もあり凄いな……
もういっちょ。これは近づいてきたのでは?幕末の一刀流。 https://t.co/YTkptYa7kD ところで、撃剣という言葉は明治からなのですね。剣術、剣法を使った方が良いみたい。
この超重量の居合刀による稽古はさらに窪田清音の弟子にも受け継がれます。清音の弟子戸田八郎左衛門忠道の使用した居合刀は総長140cm、拵え含む総重量8.8kgというすさまじいものです。詳しくはこちらの論文を参照の事(https://t.co/R5gxoew2mz)
@myroad38 こちらの論文に書かれているものと似た感じです。弟子の戸田忠道が使用していたものとのことですが、柄と刀身だけでも6.3kgだそうで^^; https://t.co/bEVQlwFpNH
窪田清音の弟子の戸田忠道・忠昭兄弟の使っていた居合練習刀は鍔元から切先まで約99cm(3尺2寸7分)、柄頭から切先までは約140cm(4尺6寸2分)、拵え含む重さは約8.8kgというスンゴイもの https://t.co/OPRROceOsq
変遷 http://t.co/5Opaqf4qnv http://t.co/gAXG9DCXRC http://t.co/iX9R7dgbdX http://t.co/lRGv34G8g5 前も読んだ気がするけれど。

収集済み URL リスト