著者
伊藤 大輔 安井 敬三 長谷川 康博 中道 一生 勝野 雅央 髙橋 昭
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.481-485, 2016 (Released:2016-07-28)
参考文献数
24
被引用文献数
1 2

症例は65歳の女性である.再発性の小リンパ球性リンパ腫に対し,半年間rituximab等が投与され,めまいと小脳性運動失調が発症した.頭部MRIで両側中小脳脚病変を認め,進行性多巣性白質脳症(progressive multifocal leukoencephalopathy; PML)を疑い,髄液中JC virus(JCV)-DNA PCR検査を数回施行し,4回目に初めてJCV-DNAが検出され,診断が確定した.小脳萎縮を認め,granule cell neuronopathyの合併が示唆された.Mirtazapineとmefloquineの併用治療により長期生存が得られた.PMLでは両側中小脳脚の病変で発症する例がある.また,病初期には髄液検査でJCV-DNAが陰性のことがあり,繰り返し検査する必要がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 20 posts, 24 favorites)

両側中小脳脚に主病変をもち, JC virus granule cell neuronopathy の合併が示唆された進行性多巣性白質脳症の 1 例. 診断確定上再三の髄液検査の重要性 https://t.co/1omWsmsmm3
両側中小脳脚に主病変をもち,JC virus granule cell neuronopathyの合併が示唆された進行性多巣性白質脳症の1例.診断確定上再三の髄液検査の重要性 https://t.co/1omWsmsmm3 Mirtazapineとmefloquineの併用治療により長期生存。病初期には髄液検査でJCV-DNAが陰性のことがあり,繰り返し検査する必要
@GoodBye_Nuclear 進行性多巣性白質脳症の患者を受け持った時に悪化していく患者を何とか助けたいために文献を検索した。化学療法は副作用が強くて使えない。数人の大学教授に直接質問したが、ダメ。都立駒込病院の先生から投稿中の論文をもらった。有効の論文を発表したが、他の先生も使用。 https://t.co/XA4lE1e311
J-STAGE Articles - 両側中小脳脚に主病変をもち,JC virus granule cell neuronopathyの合併が示唆された進行性多巣性白質脳症の1例.診断確定上再三の髄液検査の重要性 https://t.co/NvlXlFxRWr
両側中小脳脚に主病変をもち, JC virus granule cell neuronopathy の合併が示唆された進行性多巣性白質脳症の 1 例. 診断確定上再三の髄液検査の重要性 https://t.co/FUszen1jFD
PML メフロキン 先日の日本神経学会地方会でもメフロキンを使用した2症例が報告されていた。 https://t.co/XA4lE1e311

収集済み URL リスト