著者
森崎 直子 三浦 宏子 原 修一
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.233-242, 2015-07-25 (Released:2015-08-13)
参考文献数
30
被引用文献数
1 5

目的:本研究は,在宅要支援および要介護高齢者の包括的栄養状態の現状を明らかにし,口腔機能との関連性を分析することを目的とした.方法:在宅要支援および要介護高齢者218名を対象に調査を行い,年齢,性別,要介護度,包括的栄養状態,口腔機能(嚥下機能,舌圧,口唇閉鎖力)のデータを得た.包括的栄養状態の評価には簡易栄養状態評価表(MNA-SF)を用い,嚥下機能の評価には地域高齢者誤嚥リスク評価指標(DRACE)を用いた.舌圧はJMS舌圧測定器を用い,口唇閉鎖力はリップデカムを用いて測定した.栄養状態と口腔機能との関連性はPearsonの相関係数およびステップワイズ重回帰分析を用いて解析した.結果:MNA-SFの平均ポイントは10.07±2.58であった.一方,DRACEの平均スコアは4.39±3.80,舌圧平均値は23.89±10.61 kPa,口唇閉鎖力の平均値は10.17±6.04 Nであった.Pearsonの相関係数では,MNA-SFはDRACE,舌圧,口唇閉鎖力と弱い相関関係を示した.加えて,交絡要因の調整のためにステップワイズ重回帰分析を行ったが,MNA-SFはDRACEと口唇閉鎖力と特に有意な関連性を示し,決定係数は0.20(p<0.01)であった.結論:在宅要支援および要介護高齢者の包括的栄養状態は嚥下機能や口唇閉鎖力と有意に関連していた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 11 posts, 13 favorites)

在宅要介護高齢者の栄養状態と口腔機能の関連についての横断研究。栄養状態は嚥下機能、口唇閉鎖力と特に有意な関連を示した。https://t.co/vRdjBQhG8I
在宅要介護高齢者の栄養状態と口腔機能の関連性 https://t.co/Hj1Kr0pqIk
在宅要介護高齢者の栄養状態と口腔機能の関連をみた論文です。日本語で全文読めます。在宅要支援および要介護高齢者の包括的栄養状態は嚥下機能や口唇閉鎖力と有意に関連していたという結論です。納得できますね。 https://t.co/3dyM2AoGXh

収集済み URL リスト