著者
千島 雄太 村上 達也
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.1-12, 2016 (Released:2016-04-11)
参考文献数
34
被引用文献数
4 4

本研究では, 現代青年に顕著なキャラを介した友人関係について, 中学生と大学生の比較から検討が行われた。本研究の目的は, キャラの有無による心理的適応の相違に加えて, キャラの受け止め方とキャラ行動が心理的適応に及ぼす影響を明らかにすることであった。中学生396名と大学生244名に質問紙調査を行った。分析の結果, 大学生は中学生よりもキャラがある者の割合が多く, キャラがない者よりも自己有用感が高いことが示された。因子分析の結果, キャラの受け止め方は, “積極的受容”, “拒否”, “無関心”, “消極的受容”の4つが得られた。得点とパス係数の比較を行った結果, 学校段階で違いが見られた。中学生では, 友人から付与されたキャラを受容しにくく, キャラに合わせて振る舞うことが, 心理的不適応と関連することが明らかになった。一方で, 大学生ではキャラ行動と適応には有意な関連が見られず, 付与されたキャラを消極的にでも受け容れることが, 居場所感の高さと関連していた。以上の結果から, 中学生におけるキャラを介した友人関係の危うさについて議論された。

言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (1 users, 1 posts)

『性格』というのは、『外に現れる傾向のありよう』をみて表現している言葉です。 外に現ることがない状況、外に現れるのはまちまちの状況では、性格ということは言えません。 > 人に優しくしようとか思いやりを持って接しようとすることが億劫なんです。 > 根拠もないですが心が善です > とも思っていないし、とも思っています、ばかり考えてしまう、気分にもなります 心と、気分と、思い、億劫  ...

Twitter (12 users, 12 posts, 2 favorites)

@goyouji_naani キャラがあることが居場所作りになったりするらしいけど(↓下記URL)、(特に自己認識とズレてる)キャラ付けされるの嫌よね…… https://t.co/w5x9FrATv7
大学生は「キャラがあること」が居場所感の獲得に重要らしい。たとえそのキャラが気に入らないものだとしてもそれを受け入れてキャラ行動を演じることで友人とのつながりを維持しているという研究結果(中学生の場合、キャラに応じて振舞うことが心理的不適応に繋がりやすい) https://t.co/W0JVFJtP2S
最近,教心研の論文がおもしろいと思うことが多い。「友人関係における“キャラ”の受け止め方と心理的適応 —中学生と大学生の比較— 」 教育心理学研究64巻1号→ https://t.co/8L4cb3vOcf
友人関係における“キャラ”の受け止め方と心理的適応—中学生と大学生の比較— https://t.co/jwX25msHCa 実際には「○○って□□キャラだよな」という表面化・意識化のやりとりが無いまま、周囲の期待に沿ったキャラを意識せず演じているということがあるように思う
大学生は中学生よりもキャラがある者の割合が多く、キャラがない者よりも自己有用感が高い。キャラの受け止め方は積極的受容, 拒否, 無関心, 消極的受容の4つ。中学生はキャラに合わせて振る舞うことが心理的不適応と関連。https://t.co/jvT32MxtJS

収集済み URL リスト