著者
島田 英昭 北島 宗雄
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.474-486, 2008-12-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
24
被引用文献数
6 7

本研究は, 挿絵が文章理解を促進する効果に対して, 動機づけを高める効果と精緻化を促進する効果の2つがあるとする認知モデル, 2段階モデルを提案した。そして, 既存の防災マニュアルを事例として実験を実施し, 2つの効果を確認した。実験1 (N=34) では, 実験参加者に対して, マニュアル中のページを2秒間見ることを求め, その直後に動機づけに関する質問に答えることを求めた。その結果, 挿絵がマニュアルの読解に対する動機づけを高めることを示した。実験2 (N=23) では, 実験参加者に対して10分間でマニュアルを理解することを求め, 挿絵が注視され, 記憶されていることを明らかにした。さらに, 挿絵の記憶が関連するテキストの記憶を促進することを明らかにした。つまり, 挿絵が精緻化を促進することを示した。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[し心理学][ぶ文章理解][じ実験] 挿絵の効果の実証。

Twitter (4 users, 4 posts, 6 favorites)

挿絵がマニュアルの理解を促進する認知プロセス https://t.co/gcI7WhUE3T
挿絵の問題に援用。 https://t.co/oFWVuFbkQX
イラストは動機づけを高めるという研究を先輩がしていた https://t.co/h2VI1mxES6 https://t.co/bRrFdxUQy5

収集済み URL リスト