著者
北澤 京子 佐々木 順一 中山 健夫
出版者
一般社団法人 日本薬学教育学会
雑誌
薬学教育 (ISSN:24324124)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.2017-007, 2017 (Released:2017-12-01)
参考文献数
16

6年制薬学部・薬科大学におけるEvidence-Based Medicine(EBM)教育の実態を把握する目的で質問紙調査を実施した.教員268人に調査票を送付し,72校の191人から回答を得た(回答率71.3%).EBMに関する50の主要キーワードのうち,研究デザイン(ランダム化比較試験,前向きコホート研究,後ろ向きコホート研究,症例対照研究)や研究結果の指標(オッズ・オッズ比,相対リスクと絶対リスク)は,ほとんどの大学で教育されていた.一方で,臨床推論,ランダム化比較試験の患者への適用,システマティック・レビューの批判的吟味,および診療ガイドラインの作成手順と解釈に関するキーワードは,教育している大学が少なかった.EBM教育が「充実している」との自己評価は32.2%にとどまり,主な課題として,時間不足,演習・実習の機会の不足,教員の意識・スキルの不足,適切な教材の不足が挙げられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 19 posts, 20 favorites)

こう言った現状から、批判的吟味の部分は大学で学ぶよりは卒後教育で学んで貰う方がいいのかな? https://t.co/ZeKn1hKjdB
全国6年制薬学部・薬科大学におけるEvidence-Based Medicine(EBM)教育に関する質問紙調査 https://t.co/I8E4oc9e7W (授業)時間不足、演習・実習の機会の不足、教員の意識・スキルの不足、適切な教材の不足が課題。
薬学生向けのEBMの教科書・演習書などの教材を開発……。わりといろいろでそろってきた気もするんですけどね。。。 J-STAGE Articles - 全国6年制薬学部・薬科大学におけるEvidence-Based Medicine(EBM)教育に関する質問紙調査 https://t.co/JeceoGfLCB
J-STAGE Articles - 全国6年制薬学部・薬科大学におけるEvidence-Based Medicine(EBM)教育に関する質問紙調査 https://t.co/JeceoFYaL3
この間参加したワークショップで案内されたもの。薬学教育で、EBMはどれだけ教えられているか? 基本講義形式で教えられるものはやってるけど、SGDとか肝心の適用ができていないっぽいですねぇ。道のりは長い https://t.co/dV4YWBuTqP
全国 6 年制薬学部・薬科大学における Evidence-Based Medicine(EBM) 教育に関する質問紙調査 https://t.co/oYJoZ1z8cu

収集済み URL リスト