著者
坂東 慶太
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.55, no.9, pp.638-646, 2012-12-01 (Released:2012-12-01)
参考文献数
27
被引用文献数
4 3

近年,論文レベルの客観的評価指標を求める要請が高まっている。その背景には,ソーシャルメディアが研究目的に利用され始めたことと,オープンアクセス推進により,Webに学術情報が流通し始めたことがある。研究者は学術コミュニケーションと研究ワークフローの場をWebへとシフトしてきた。このWeb時代の要請に応えて提唱されたのが,新たな研究評価指標「altmetrics」である。altmetricsは,ソーシャルメディアを活用して,被引用数以外の研究インパクトを「論文レベル」でリアルタイムに計量化する。altmetricsツールの開発,Twitterによる引用予測といった研究を通じて,伝統的な評価指標を補完する新たな指標として発展の可能性をもつaltmetricsは,一方でまだ初期の段階にある。altmetricsが定着するには「オープンアクセスとの共存共栄」がキーポイントになると考える。altmetricsをめぐる経緯と現状,ソーシャルメディアとの関係性,オープンアクセスとの関係性,といった動向を通じて,altmetricsの可能性を概観する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (7 users, 7 posts)

[altmetrics][あとで読む]
[research][evaluation][university][bibliometrics]
[オープンアクセス][web]
[bibliometrics][altmetrics][SNS][OpenAccess][Mendeley]
[science][university][エレクトリック][オープンアクセス][図書館][あとで考える] altmetricsについての@keitabandoさんの記事。
by @keitabando さん.ついにきたっ.情報管理201212

Twitter (9 users, 13 posts, 4 favorites)

Altmetrics: alternative ways of measuring scholarly impact based on the social web http://t.co/jYttavYS4Z
Altmetrics: alternative ways of measuring scholarly impact based on the social web http://t.co/IKwAPaEN4X
BANDO, K, 2012, Altmetrics: alternative ways of measuring scholarly impact based on the social web http://t.co/Z4W3pxxcfa
Altmetricsの可能性 ソーシャルメディアを活用した研究評価指標 | 坂東慶太 情報管理 Vol. 55 (2012) No. 9 P 638-646 http://t.co/Spu7bFXG
“Altmetricsの可能性 ソーシャルメディアを活用した研究評価指標” http://t.co/8k9Mv16S
[science][university][エレクトリック][オープンアクセス][図書館][あとで考える] altmetricsについての@keitabandoさんの記事。 / “Altmetricsの可能性 ソーシャルメディアを活用…” http://t.co/vFqn0q6m
by @keitabando さん.ついにきたっ.情報管理201212 / “Altmetricsの可能性 ソーシャルメディアを活用した研究評価指標” http://t.co/8QaAFXav

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト