著者
山下 倫明 今村 伸太朗 山下 由美子
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.11, pp.807-817, 2012-11-01 (Released:2013-11-01)
参考文献数
46
被引用文献数
2

マグロ類やカジキ類,ハクジラ類などの海洋の高次捕食者には,食物連鎖によって生物濃縮されたメチル水銀が,筋肉に含まれることから,魚食からのメチル水銀の摂取による毒性を明らかにする必要がある.水俣病のように,メチル水銀の中毒事例から予想すると,低濃度のメチル水銀の長期曝露によって,脳神経系や心臓・血管系の分化・発達異常が生じる可能性がありうるが,実際には魚食によって微量なメチル水銀を摂取し続けても,メチル水銀中毒は生じない.その理由は,魚から高度不飽和脂肪酸やセレンなどを多量に摂取するので,これらの成分がメチル水銀の蓄積や毒性発現の機序に作用して,毒性を軽減することがわかってきた.魚食由来のメチル水銀の健康リスクは過大に評価されているのではないか.なぜ,魚食ではメチル水銀の毒性が打ち消されるのか.水産物のメチル水銀とセレンによる解毒に関する最近の知見を紹介する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (37 users, 50 posts, 31 favorites)

@Genmai52 セレン+無毒化 https://t.co/nAxwaZqwQj https://t.co/IOzy0Kt2CC https://t.co/SrthWXfEi5
@InsectShipBook 子どもの発達に影響なし 太地町での鯨肉食健康調査 https://t.co/diHZ6RykOk 太地町 https://t.co/kXOixYUevl 水産物のメチル水銀とセレン https://t.co/SrthWWXv3X
@ezezezee @musica_yorozu @Sakato0 鯖缶「呼んだ?」 https://t.co/RK2dnW2RRm
@yohei_kawasaki PUFAの寿命に与える影響は脂肪酸安定性にも関連してて 飽和脂肪酸>PUFA ではあります サプリは酸化の可能性があるのはどのω3もそうです 水銀の食物連鎖での水産物への影響についてはセレンが毒性相互作用で低減させます ⬇️ が参考になります https://t.co/mYWsXOdPbU https://t.co/kEgtLjiFnq
ミネラルは浄化作用もあり、水銀はセレンで打ち消す。 魚介類に水銀が含まれるが、普段の食事で水銀を8割魚介類から摂取している。 日本人に心臓血管や肝臓病、癌といった病気が多い背景には、セレンの不足が大きく関与している。 https://t.co/SO5z8gJEs2
⇒でもってカドミウムや水銀など有害金属の代謝排出にもかかわっている模様で、関連する論文も結構ある。リンク先はその一例。⇒ https://t.co/JhU0WnEEoH
水産物のメチル水銀とセレン https://t.co/rKrgdyFXy9 魚食由来のメチル水銀の健康リスクは過大に評価されているのではないか セレン含有抗酸化物質セレノネインの生理活性 https://t.co/X4sbFHW5W7 最近、セレン化合物セレノネインには、強力な抗酸化能とメチル水銀の解毒作用があることが明らかに
@yoshimurakana 毒を以て毒を制する的な https://t.co/OZjOnc9ozZ
セレンによる有機水銀の無害化については「セレノネイン過剰な条件では,メチル水銀は積極的にエクソソームとして分泌され,無機化され,セレン化水銀が生成され,さらに長期のメチル水銀曝露によって蓄積したセレン化水銀顆粒が金属粒子に成長」と。https://t.co/9c2igqu2fI
「化学と生物」(日本農芸化学会誌)の2012年の記事に総説が載っていた(PDF)。「水産物のメチル水銀とセレン」https://t.co/9c2igqu2fI (これから読む)
@asamichan_da 水銀は大型魚や鯨類はセレンと化合物を作り無毒化する自然界の仕組みが有り、この為、年数キロの海豚類を何十年も食す漁師さんが平気なのだとみられています。https://t.co/SrthWWXv3X @helpanimalsAR @Power25milk
@GinRickeyLime 健康リスクの論説は、研究者に疑問視されてます。 例)水産物のメチル水銀とセレン 「魚食由来のメチル水銀の健康リスクは過大に評価されているのではないか.」 https://t.co/SrthWWXv3X http://t.co/beQsFWhXbI
海豚や鯨を常に食べている漁師など漁業関係者に病気になった人がいないのはなぜだろうというテーマが、学者の研究テーマになったりします。 セレンの作用でイルカ肉も鯨肉も食べられるのです。 https://t.co/SrthWXfEi5 https://t.co/iXaoQBHvST
水銀とセレンについて「公害や農薬による人工的な汚染の事例と通常の魚食とを区別できず,世界的に矛盾したまま,魚介類の摂食が規制されている.また,最長寿国の理由が,魚食によるがんや糖尿病,心臓病など予防効果にあることを解明する必要がある」https://t.co/RkcceGkPFT
@vegetarian_kei 日本の学者には、水銀の規制値がナンセンスと考える方もいます。https://t.co/SrthWXfEi5 水俣病のデータは、水俣病に関して有効なのです #tweet4taiji #hogei #kenkou #ランチ #太地町 #ngfood
水銀と魚介の関係を調べている科学者らが2012年の論文で、「魚食由来のメチル水銀の健康リスクは過大に評価されているのではないか」と言っており、その状況で基準の20倍の水銀が検出されたニュースが何の意味を持つのかと小一時間 https://t.co/SrthWWXv3X #jawp
このウィキペディアン、勉強不足だわ。 https://t.co/tm4yosmhEQ この人につける薬はこれ→水産物のメチル水銀とセレン https://t.co/SrthWWXv3X この論文がこの人に理解できるかしらん。私としては無知が記事を弄るのは好まないです。 #jawp

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: Ashery
2014-02-28 12:59:10 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト