著者
森 功次 林 志直 野口 やよい 甲斐 明美 大江 香子 酒井 沙知 原 元宣 諸角 聖
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.496-500, 2006-09-20 (Released:2011-02-07)
参考文献数
13
被引用文献数
3 11

ノロウイルス (NV) による集団胃腸炎は事例数患者数ともに毎年上位をしめ, その予防対策の構築が求められている. しかしNVは現在培養系が確立されていないため, その不活化の条件などに不明な点も多い. そこでノロウイルスと同じカリシウイルス科に属するネコカリシウイルス (FCV) が培養可能であることに着目し, 手洗いによるウイルス除去効果についてウイルス感染価と遺伝子量を指標にアルコール, クルルヘキシジン, 第四級アンモニウム塩, 成分としてヨード化合物, トリクロサン, フェノール誘導体を含むハンドソープを用いて検討を行った. その結果, 流水によるすすぎのみでもウイルス量が100分の1程度に減少することが明らかとなった. 手洗い時にハンドソープを使用することにより, さらにウイルス量の減少傾向が強まったことから, 手洗いはウイルス性胃腸炎の発生予防および拡大防止に非常に有効な手段であることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[2006年][手洗い][森 功次][林 志直][野口 やよい][甲斐 明美][大江 香子][酒井 沙知][原 元宣][感染症学雑誌] 第80巻 第5号 496~500 http://journal.kansensho.or.jp/PastContent?year=2006&vol=80&number=5&mag=0

Twitter (73 users, 74 posts, 188 favorites)

@Yukiromsen 脇から失礼します。 内閣府食品安全委員会にて以前より手洗いについては以下のスライドを使用して周知しています。 出典は以下になります。PDFダウンロードできます。 ▼論文 森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2006) https://t.co/QP2aGZx64H https://t.co/1Vu95TknRX
「流水+ハンドソープで2回洗うとウイルスの数が数個になる」がよくTwitterで回ってくるので元ネタ論文探してみた。 Norovirusの代替指標としてFeline Calicivirusを用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討 https://t.co/xKddPfnkxH https://t.co/PNNxWfvob8
@87tica_ なお、「アルコールや石鹸によって壊されない以前ウイルス」としては、胃腸炎を起こすノロウイルス等があり、出典となった論文(https://t.co/FE0XCbUxg6 )で実際に用いられたのは、ノロウイルスに似たウイルス(やはり、アルコールや石鹸によって壊されない)です。

収集済み URL リスト