Garbage_Replier (@GReplier)

投稿一覧(最新100件)

(RP) 「地震の時にグランドの地割れに飲まれて亡くなった中学生」というのは、1964年の新潟地震のときに酒田市であったことのようです。[PDF] https://t.co/4ZBwWwqDlA
鴨浩靖氏は博士(情報学)の学位を有する(https://t.co/vIPj7oWVxa )奈良女子大学理学部情報学科の准教授(https://t.co/PObQfCDavK )なので、もし批判するなら、「Fラン私文脳」ではなく「数学と密接に関わる情報学の学位を持つ大学教員なのに嘆かわしい」あたりの方が適切だろうと思います。 https://t.co/RTTLxFVP8W
ちなみに、文中に「ありませなんだ」が出てくるのはこちらの論文です: 東京化學會誌, 30:820-836 (1909)。(日本では)超有名論文です。https://t.co/XrkiPS8eyg
サツマイモはアメリカ大陸原産で、コロンブス以後にユーラシア・アフリカに広がりましたが、ニュージーランド(ポリネシアのサツマイモ(クマラ)はコロンブス以前から栽培されていた、つまり前記とは別ルートで伝播したものだそうです。https://t.co/YzGXnVBjQ1 https://t.co/jKbppVSS9G
@MC_such 脊椎動物の場合でも、身体が完全に分かれてしまったらだめですが、神経が脳と脊髄の間で切れてしまっていても歩くことだけならできますね。https://t.co/pQ130roeoO
RT @iloha_train: 「函館センターに該当製剤の在庫がなく,チャーター後便にもない場合には,札幌から緊急の需給調整を行う必要があり,この輸送手段として,JR が運行している場合にはこれを優先的に利用」 あ、定期便を補完する後詰としては、JRでの輸送が第一選択肢になっ…
RT @tizuemon: 以前のツイート振り返ってて思い出したけど、山口県の県庁所在地が山口市でなかった時代があるらしい この時代に県庁所在地を覚える()なら ・ ・ 広島県広島市 山口県上宇野令村 和歌山県和歌山市 徳島県徳島市 ・ ・ だったらしい (はにしなさん…
RT @nawaken: 山口県,男子だと全国で一番進学率低いのか。 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 寺町晋哉 (2022) https://t.co/dhocfxvJYu https://t.co/qB6pnWI145
RT @LimgTW: 引用されてる論文を見た感じでは、「最大捌け人数」を「駅構内で最も混雑する場合が多いホームの昇降施設 等に着目)で刻々と変化する旅客の捌け方を秒単位で計 測し,駅昇降施設が許容できる交通量」と定義しているから、「捌け方」由来と思われ。 https://t.…
コトバンクの『図書館情報学用語辞典 第5版』には、日本語で書かれたある小説が英語に翻訳されたとき、日本語版と英語版は同じ著作の別の表現形、と読めることが書いてあり、じゃあある小説の漫画版やアニメ版は?と思ったら、そういうのは別の著作と見倣すらしいです。 https://t.co/mfamb3ZlFM
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
@Harita_arayshi こちらの論文には残丘とありますね。マグマが貫入して冷えて固まったものが花崗岩になり、それは硬いので浸食されにくくて残った、とかでしょうか。https://t.co/6vQahjttbC
@xiPJ 共感性については、日本人において、羞恥心よりも先に罪悪感との関連が示されたそうなので、「共感性罪悪感」の方が適当かもしれません。 https://t.co/ZLgc4eYRax
RT @haisennet: 無人の入換機関車が実現すれば、国鉄・JRでは武蔵野操車場のDE11形以来でしょうか。 高効率で貨車を捌くために武蔵野操車場で要求された±0.2kmという厳格なハンプ押上速度誤差を、ATOの搭載により実現しました。 https://t.co/szno…
RT @active_galactic: 日本人にとって「舌打ち」は相手への不快感を意味するけど、フランス人にとってはそうではないという話。 いくらかの日本人がフランスで気分を害したり葛藤する原因にもなってそうで興味深い。 > RT — “フランス人には聞こえない舌打ち音”…
RT @peryaudo: フランス人には聞こえない舌打ち音-日仏対照言語学的観点から https://t.co/7QdMfvWZaq これ言われてみれば英語にもある気がするんだけど日本支社でやってる人は全然見ない
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
@87tica_ なお、「アルコールや石鹸によって壊されない以前ウイルス」としては、胃腸炎を起こすノロウイルス等があり、出典となった論文(https://t.co/FE0XCbUxg6 )で実際に用いられたのは、ノロウイルスに似たウイルス(やはり、アルコールや石鹸によって壊されない)です。
RT @GReplier: @heian_ex この文献https://t.co/Hw7XFoDqH4によると、当時の神戸市会は市街での高架建設に反対で(故に阪神は地下で乗り入れた)、省線は国の力で地上線と同じ場所で高架化し、阪急はそれに便乗するような形で高架での乗り入れを果た…
@heian_ex この文献https://t.co/Hw7XFoDqH4によると、当時の神戸市会は市街での高架建設に反対で(故に阪神は地下で乗り入れた)、省線は国の力で地上線と同じ場所で高架化し、阪急はそれに便乗するような形で高架での乗り入れを果たしたそうなので、市街の分断感を減らすために合わせたのかもしれません。
RT @GReplier: @yubais スイゼンジノリや、中国で食べられている髪菜が藍藻ですね。あと、テングノムギメシを調べたら、藍藻も含む複数の真正細菌が含まれることが判ったそうですが、査読済み論文にはなっていないようです(https://t.co/kqXA8kg2oX)。
@yubais スイゼンジノリや、中国で食べられている髪菜が藍藻ですね。あと、テングノムギメシを調べたら、藍藻も含む複数の真正細菌が含まれることが判ったそうですが、査読済み論文にはなっていないようです(https://t.co/kqXA8kg2oX)。
@asaokitan こちらの文献https://t.co/UZWo92I35Mによると、神戸市会は私鉄だけでなく省線についても地下化と山側への移設を要求していたそうです。これが実現していたら、新幹線ができたときに新神戸を在来線併設にできてそれはそれで便利だったかもしれません。
@mokinokig こちらの文献https://t.co/UZWo92I35M によると、神戸市(特に市会)は、私鉄の中心部への乗り入れ自体は認めていたものの、地下線方式で行うよう強く要求していました。また、国有鉄道(省線)についても地平式からの改良に際し同様に地下化を要求しました。(続)
RT @GReplier: @asaokitan 「安島」は地形としての島ではないのですね。ありがとうございます。島の名称でない地名としても「島」を音読みするのは珍しい気がします。  「倉(蔵)」が ffa になるというのはこちらの論文で見つけました。https://t.co/…
@asaokitan 「安島」は地形としての島ではないのですね。ありがとうございます。島の名称でない地名としても「島」を音読みするのは珍しい気がします。  「倉(蔵)」が ffa になるというのはこちらの論文で見つけました。https://t.co/DGCvrAOdYg
@stdaux (承前)『山田浅右衛門の嘆願書--東京府における様斬(ためしぎり)の廃止』という題の論文(https://t.co/FaLnygz4iI )があるあたり、件の布告は、公職に付随する副収入が認められた江戸期の体制から、認められなくなる明治の近代国家への過渡期によるものだと思います。

お気に入り一覧(最新100件)

@amane_murakumo @russia_sukosuko ところが、バングラデシュのガンジスデルタには、豚を放牧する遊牧民がいるのです。 https://t.co/BNIrDdmyDN
@ndachrjanku 私は著者本人にも「書いてくれてありがとう」と言ってどこかでも引用したので、堂々と
「函館センターに該当製剤の在庫がなく,チャーター後便にもない場合には,札幌から緊急の需給調整を行う必要があり,この輸送手段として,JR が運行している場合にはこれを優先的に利用」 あ、定期便を補完する後詰としては、JRでの輸送が第一選択肢になってたのね。 https://t.co/BmlbDQZjvK
https://t.co/jwOOK7oItA これを見る限りだと、総重量が増える事による電力制約(加速時だけだからバッテリとかで補うとかの工夫はなくはない)と、他の列車に抜かせるための退避線の長さによる列車長の制約(貨物駅だけでなく)が上げられてた。 https://t.co/9yPg6Lrobu
引用されてる論文を見た感じでは、「最大捌け人数」を「駅構内で最も混雑する場合が多いホームの昇降施設 等に着目)で刻々と変化する旅客の捌け方を秒単位で計 測し,駅昇降施設が許容できる交通量」と定義しているから、「捌け方」由来と思われ。 https://t.co/2l1FJHLgIp https://t.co/ksupxB2GsX
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
無人の入換機関車が実現すれば、国鉄・JRでは武蔵野操車場のDE11形以来でしょうか。 高効率で貨車を捌くために武蔵野操車場で要求された±0.2kmという厳格なハンプ押上速度誤差を、ATOの搭載により実現しました。 https://t.co/szno1POhAC https://t.co/e6n8NEA5PQ
日本人にとって「舌打ち」は相手への不快感を意味するけど、フランス人にとってはそうではないという話。 いくらかの日本人がフランスで気分を害したり葛藤する原因にもなってそうで興味深い。 > RT — “フランス人には聞こえない舌打ち音” https://t.co/Pq7eXAsTLx https://t.co/MWBFhDyXFJ
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
高校の世界史で「アテネのペストが流行し指導者ペリクレスも死んだ」てなことを習ったんだが、あれはペストではなくて天然痘あるいは発疹チフスと推定されているらしい https://t.co/GlLzmpPeXM

フォロー(40ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(96ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)