Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
280
0
0
0
OA
御真影・奉安殿の戦後「改革」 戦後教育改革における天皇制の転成
著者
小野 雅章
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究
(
ISSN:03873161
)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.330-338, 1990-12-30 (Released:2009-01-13)
参考文献数
69
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2.85
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(280 users, 315 posts, 180 favorites)
@kentaha9 @kamikaze_49_730 @magoichisaiga @soft_tractor @ogunono @HmdoxjmZ @schmalkaizen @hirohir00010018 @battlepodx @newmakkiki @GR25NKL @ekesete1 @dennokoziguzagu @Oi7qJeGQrVDC3PM @Mi5Sas @otsukaikumasan @PachelbelCanonD @asatian @Magmag214 @les_abeilles2 @asacoa @ken2293 @bos1937813 @tim123456789021 @jupiterthunder_ @SunSon_Snow27 @mgdagmpavmgd @6E1944 @FvTF2DxpChUP4pM @go8O7zf4o5jW1ZL @Bo_San_2D @BjOgu5F4DGuCGwn @makotodeth @Pooh_advanced @KebyJr @Number_2019 @MituzoJ @2goRPeSy5hsxd37 @Venom76392163 @WAYvAGlSb6RcNym @glEx6dvjK5CVdav @hossypunch @onino_huguri @NjalhpGlHN5BOWm @kawacoares3 @kusoyaroh333 @MHKRT5TAhWkoQlI @miumiu10021 @qec9AdkQpzgOupq @jjaappaannhhiiy どれでもアウトだってんなら天皇の写真が載ってる新聞や雑誌、絶対資源回収に出すなよ? 「御真影」を「奉焼」したのにも抗議したまえ。 https://t.co/Z7Tt2A1g2p
@doranekonyan3 @nyanhechan @oberstein_hund @qtB7JXqQEi3H3Tz @utchie @VNrespectFN @edogawahanako55 @fukuchin6666 @yone717 @hanageClimber @ibuki_teika @Scarlet_Coral @haebaru @rock36422461 @hihiuzaidarui @pueteen2 @JunkoKyoto @2a508_f @Aurelius_aug @h1ganhen0kake84 @pardeza7 @sakamata_48ti @ohsuuironairo @_1500yen @Keyama_T @runrunpon @ponpoko02004 @power_growing @k0nek0nek0n0ko @gsdm0083 @sorufeiju_ @saiki634 @M16A_hayabusa @tomoyuki12151 @Takaj_izo @nemuihitonemu @JIG_SOU @K7LJAFPKIa0mLax @ImnotAbi1 @0Qa2VrDhT8wvuKU @payottelu @usk_kato @asadakojiselva @gaw2A8r1NYVPnLm @Matty_Renewal @zamamiyagarei @kotaka21 @jo_ta_haha @shishinosenzi @die_umbellifere せめてこのあたりの流れを把握してから出直せ、これで終わる。 https://t.co/UPLpL0PEKT
@Sru3cV31of6nbdP @tsuda @TomoMachi この論調は根深くあるね。このカットだけ見せられたら身構えるし改めて見せしめで出す方も出す方だし作家の拙さと言えるかもしれない。 しかし当該作品批判に現れる 「公金を使って天皇画を燃やす」が、敗戦時政権、文部省、宮内省指示による奉焼があったことも知るべきだね。 https://t.co/uLOd01OIQ2 https://t.co/QRjXGKjD2p
@fukuda1449 そうそう。昭和天皇の御真影なども時の内閣、宮内省、文部省の指示で燃やされている。 相当戦犯証拠隠滅したんだろうけど確認出来る資料がある。 敗戦時の文書焼却・隠蔽 https://t.co/glR2MJfIzn 御真影 ・奉安殿の戦後 「改革」 https://t.co/uLOd01OIQ2 全部というのはそういうこと。 https://t.co/l5Sy47dgEF
御真影・奉安殿の戦後「改革」 https://t.co/4S4ItP37k9 ピンポイントのやつがあった。満足している。
燃やしてるな…。 _pdf https://t.co/u6j595wRJo https://t.co/OVIXTjO9IX
@altozano435 @fukuda1449 @katsuyatakasu 慰安婦問題から、安倍晋三政権の公文書破棄に至るまで、同根でもあるんです。軍部の資料を全部燃やしたのですから。そして崇める天皇御真影も。 敗戦時の文書焼却・隠蔽 https://t.co/glR2MJfIzn 御真影 ・奉安殿の戦後 「改革」 https://t.co/uLOd01OIQ2 時の宮内省、文部省、内閣の決定が伺える。
@mariebell321 内密 のうちに「奉焼するように」命じた。かくして殆どの御真影の「奉焼」は同年の2月中に完了し、神格化された御真影は消滅 したのである。... 以上『御真影 ・奉安殿 の戦後 「改革」』小野雅章、より引用https://t.co/v1PJ52mTkn
@hashimotoichi23 昭和天皇の写真版画を燃やす作品があいちトリエンナーレで激しく糾弾され展示会中止に追い込まれた。 「税金使うな!自費でやれ!」 その税金交付の話が実は詐欺まがいであったこと。 そして昭和天皇御真影を燃やす原点が実はここにあること。 https://t.co/qQQOH3AShZ https://t.co/uLOd01OIQ2 https://t.co/dbKOBB93bJ
731部隊は少し教える、小笠原事件はまず教えない、此方はほとんど知られてない感がある。旭日旗を讃え、焼かれる昭和天皇のコラージュ画に反目する界隈はどう鑑みる。 歩兵第十六聯隊の終戦及び軍旗奉焼 https://t.co/v9xnTQQ6W8 https://t.co/GCEtuERhAZ 御真影の回収と焼却 https://t.co/uLOd01OIQ2 https://t.co/RCCtmxbezG https://t.co/RuhYQ6gypE
もう一度この昭和天皇の発言を反芻してみる。 これが許されるなら 広島、この会見の場で忘れられた長崎の被曝死者は怒り心頭だろう。 https://t.co/cslClBBxjh また天皇画御真影を燃やすことは宮内省、文科省、時の政権によって敗戦から執り行われた。 https://t.co/uLOd01OIQ2
@yaitaokonomi @koueki2 @shiraku666 https://t.co/vIAmy587kY
@yaitaokonomi @koueki2 @shiraku666 文科省と萩生田光一文科相にも文句言いましょうね。https://t.co/oDmi96H95v
『あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」再開後初の天皇動画上映に拍手が湧いた理由(篠田博之)Y!ニュース』https://t.co/a10AMeCMt0 さらにはこちらも読まれることを強く奨める。 御真影・奉安殿の戦後 「改革」 II御真影の神格否定の手続きと奉安殿 1) 御真影の回収と焼却 https://t.co/uLOd01OIQ2
@3684_hyperion @GSXR1000L7_4094 @hyonggi @yamatokairagi ご真影 奉安殿の戦後「改革」(小野雅章) の論文をご参照ください。 https://t.co/iGvzAwoFjL 脅迫電話はともかく、抗議電話は自由です。 そもそも、美術展を見た市民が、SNSなどで疑問を発信。その声が湧いて、このように大きなウネリとなって議員や自治体、文化庁に届く次第となりました。
@turbo_fx @imahuyu @shinkawa_takash こちらが詳しい。 御真影 ・奉安殿の戦後 「改革」 https://t.co/uLOd01OIQ2 時の宮内省、文部省、内閣の決定が伺える。 このくだり良く読んでみること。 また異論は当方にでなく この文責のあるこちらにされるように。 小野 雅章 - 研究者 - researchmap https://t.co/RA2WLiaAxi https://t.co/Ra1z2Z1OoD
https://t.co/D2Cd7xYB6g ですね https://t.co/vynj4HRKIk
@totogasuki >明治26年の三陸大海嘯に際し,御真影を「奉遷」しようとして殉職した岩手県訓導栃内泰吉(中略)など,1937(昭和12)年までに御真影の「奉護」のために殉職した教職員は18名に上った。 https://t.co/1f7ATkVnuq まあ浮かばれませんよな。
戦後「御真影」が教育現場から排除された歴史のお話。 https://t.co/xGfuHe1H0W
天皇の肖像を焼くのに抵抗がある人が思いのほか多いようだけど、文部省は戦後に各地の学校にあった「御真影」を回収して焼却処分しているんだよ。 https://t.co/pEYzM14WP2 74年後にこんなことになるんなら、みんなで墨塗りして破いてから校庭で焼けばよかったのにね。
御真影と学校教育については、 小野雅章『御真影と学校 - 「奉護」の変容』 東京大学出版会 2014年 https://t.co/m2P5ot8rrf (私は未読) こちらはネット上で公開されている論文。 小野雅章”御真影 ・奉安殿 の戦後 「改革」 一 戦後教育改革における天皇制の転成一” https://t.co/Nvg8LQe2xT
収集済み URL リスト
https://jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_pdf
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_article
(5)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_pdf
(269)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_pdf/-char/en
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku1932/57/4/57_4_330/_pdf/-char/ja
(6)