著者
杉本 孝一 塩之入 洋 井上 幸愛 金子 好宏
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.73, no.1, pp.66-70, 1984-01-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
17
被引用文献数
4 5

少量の甘草摂取により,低カリウム血性筋症をきたした偽アルドステロン症と思われる1例を経験した.本症例は,著明な筋力低下と知覚障害を呈し,血清カリウム低値および筋逸脱酵素活性の著しい上昇から,低カリウム血性筋症が疑われ,カリウム補充療法を受けた後,入院した.低カリウム血症の原因として,既往歴から,消化管からのカリウム喪失は否定的であつた.内分泌学的検査では,甲状腺機能正常,尿中17-KS, 17-OHCS値正常であつた.一方,血奨レニン活性は低下していたが,血中アルドステロン値は比較的低値ながら正常範囲であり,原発性アルドステロン症も否定された.薬剤服用歴において,甘草製剤の服用は否定されたが,「仁丹」の長期摂取歴があり,以上の検査所見,および「仁丹」摂取の既往から,本剤に少量ながら含まれる甘草による偽アルドステロン症が,本症例の低カリウム血症の原因であると考えられる,本症例の「仁丹」摂取量から換算すると1日あたりのグリチルリチン摂取量は20mg程度であると思われる.かかる少量の甘草摂取により偽アルドステロン症を生じ,これにより,低カリウム血性筋症をきたした症例はまれと考えられ,また,同時にグリチルリチン負荷試験を行ない得たので,この結果をあわせて報告する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 13 posts, 12 favorites)

@Noboru_Hagino 日本だと私が新米の頃に未だ仁丹の甘草による低Kが時々いました。 https://t.co/BhVBTPM5aJ
仁丹の食い過ぎで病気になった例もある。甘草(リコリス)には注意 ※なおバカみたいな量を食う必要があります https://t.co/LUtu7QrAaZ
気分不快や口臭などに用いられる『仁丹』 医薬部外品ではありますが、甘草などの生薬を16種類配合された商品になります。 仁丹の多量摂取や他の甘草含有漢方との併用により、浮腫、血圧上昇、脱力感といった偽アルドステロン症が出ることがあるので注意。 https://t.co/07sVHLpfY7
仁丹!! https://t.co/BptDvCM7VK https://t.co/QW2TlYBPbL
仁丹大量摂取により生じた低カリウム血性筋症の1例 杉本孝一、塩之入洋, 井上幸愛, 金子好宏 https://t.co/iloE5lcaRE 仁丹に含まれる甘草によるものらしい。仁丹を1日あたり100〜130粒摂取。仁丹オーバードーズ。

収集済み URL リスト