thmonk (@thmonk_pf)

投稿一覧(最新100件)

@galea_mainmaku あと効きそうなのは悪性症候群の時に使うダントリウムでしょうか、こちらは点滴で投与すれば副作用はほとんどないと思います。 また小児の高体温の時には下記のようにSSRIを使うそうですが、どちらもエビデンスは弱いと思います。 https://t.co/Ci5efhZK76
RT @ksktkht8: 震災後に警戒すべき非感染症の身体疾患として、 急性冠症候群 心不全 肺塞栓・深部静脈血栓症 高血圧 脳梗塞・脳出血 心室性不整脈 心臓突然死 感染性心内膜炎 タコツボ型心筋症 などが記載されている。 https://t.co/ntVQmZYRic
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @ksktkht8: 幻視のメタ解析が話題になってるけど、幻視はカタトニーなどと共に精神疾患と脳器質疾患をつなぐ症候として最も重要であり、非常に興味がある。 この総説を読んで勉強しよう。 https://t.co/DaGXvZhBd6
RT @ksktkht8: Thorn-shaped astrocyteは疾患特異性は少なく、高齢者に恒常的にみられる所見とのこと。なぜCTEでもよく出てくるのかは分かってないらしい。 NCNPの高尾先生の解説では、超高齢者の脳内にもみられる所見とのこと 百寿者・超百寿者の…
RT @mahomelc: @mph_for_doctors 私は子宮頚がんの中でも希少な神経内分泌がん患者です。先日緩和ケアになりました このがんは検診での発見が非常に困難である一方、ほとんどがHPV16/18に感染していることからワクチンが有効、いやワクチンでしか防げない…
RT @yoshi_and_aki: 小藤康夫「国立大学法人の財務分析」専修ビジネス・レビュー(2021)Vol.16 No.1 : 23―39 https://t.co/dFzrU1QF91
@NRI_cestpasmal はい、7Tを使うと色々なピークが分離できます ただtaurineは自験例では30msより長くした方が良いようです 脳梗塞のMRSは20年以上前に私も撮っていました 中々、論文として纏めるにはデータが足りなかったのでとりあえず総説https://t.co/af3F9mxaenと下記の本にまとめました https://t.co/6jrsfXr76T
RT @umetotetsu: 当院マムシ咬傷たまに来ることがあり、昨日先輩に教えてもらったのだけど外眼筋麻痺起きやすいって知らなかった…。特に内直筋は遅筋(マムシ毒の感受性が高いと)が豊富のため、麻痺しやすいと。https://t.co/hsW7NxtKea
RT @sofadegorogoro: 時間外のMRIは、専門医が必ず画像確認する訳ではないと思うんです。 私的には、脳幹梗塞の見落としは震える程コワイです。 (急変する確率高いから) 撮影条件は別として、2R 撮影するだけで、脳幹の見落としが減りました
上記reviewは非常によく纏まっているのですが、先だってお亡くなりになった井原康夫先生が世界で初めてPHFがtauからなることを報告された論文をなぜかciteしていないので、載せておきます。 Open Access #tau #PHF #papers https://t.co/MR96IJLDKD
RT @ksktkht8: 慢性外傷性脳症の画像診断に関する総説がBrain and Nerveに掲載されました。 https://t.co/EsGRctXMfR
細胞接着因子と精神疾患 https://t.co/CP2gs2KYKu https://t.co/DDVdlw80JB
RT @Office_j: 【備忘】 JAT誌に、久山町研究から最新の脳卒中疫学レビュー。 https://t.co/jtoIgaySPx https://t.co/fkALhGCiYt
RT @xiao_signo028: 「日本語の不正医薬品販売組織の中で規模が最も大きい のは「ベストケンコー」です。薬機法 68 条に違反し、多数の広告を行っています」「偽造品を扱っていることが 疑われるインドの Sava という卸業者とのつながりが確認されています」 ダメ…
RT @Rdiag2: 後脈絡叢動脈(PChA)の動脈瘤といえば、もやもや病 ✅もやもや病 x 動脈瘤: 4–15%
@Sub_galea 詳細わからないので、とりあえずこれ貼っておき見ます。 https://t.co/xx52YhcAlm
RT @thmonk_pf: Foreign Accent Syndromeで障害されたNetworkは、母音や停止・鼻濁音の生成やピッチアクセントの決定に関連する喉頭特異的運動領域である中前頭回(喉頭運動野)に関与していたと #FAS #papers
Foreign Accent Syndromeで障害されたNetworkは、母音や停止・鼻濁音の生成やピッチアクセントの決定に関連する喉頭特異的運動領域である中前頭回(喉頭運動野)に関与していたと #FAS #papers
@Sub_galea これは英文誌ですがやはり日本からA-Chol梗塞で失語のみを伴った症例の報告です。 AChA梗塞でも病変が主にplIC前部に存在する場合、失語を主体と場合がある ざっと見てみると、調べたりないせいかもしれませんが、日本からの報告が多いみたいですね。 https://t.co/ai1jz2p3ZM
@Sub_galea 私は診たことがありませんがざっと検索したら1例A-Cholの報告がありました。 https://t.co/Fg9NuKFutS あとは内包の内側の視床VL核などが障害されると、視床失語が出る( 典型的な視床失語は発語減少に対し言語理解や復唱は良好)可能性があるのでTGAの梗塞も考えてください https://t.co/lc0n0tlYNc
@Noboru_Hagino 日本だと私が新米の頃に未だ仁丹の甘草による低Kが時々いました。 https://t.co/BhVBTPM5aJ
RT @Rdiag2: L-アスパラギナーゼ(L-Asp)関連凝固障害 ✅小児ALLにおけるkey drug ✅ALL細胞増殖に必要なアスパラギンが枯渇→腫瘍細胞apoptosis ✅凝固・線溶因子も枯渇
RT @yetput_ikura: ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始め…
RT @neuro_ponzu315: @fireneurologist 無言でこれを渡しましょう
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…
RT @urapan_Rad: メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)遺伝子異常による若年性脳梗塞 ホモシステイン血症は若年者の脳梗塞をみた際に鑑別が必要な疾患である。 https://t.co/ohRWDHy7Nl 右放線冠や基底核に陳旧性梗塞が見られる http…
@deep__wreck ごめんなさい、調べてみたらTNKではなくてDuteplaseでした
RT @JNETjournal: Beautifully wrote on the venous anatomy of the cavernous sinus and relevant veins. https://t.co/4zURmrTpej https://t.co/CM…
@medical_presen @sofadegorogoro 横からすみません。 らじてくさんが仰る様に下記組み合わせると良いかもしれません。 https://t.co/jDULcwXTAy https://t.co/VrYgIAE84N
RT @neurostudybot: 自己免疫性脳炎と抗体と腫瘍で覚えとくやつ多いな? 取り合えず胸腺腫を見たら ・脳炎   GABAaR ・辺縁系脳炎   AMPAR、LGI1、CASPR2 を思い浮かべるべし 同じGABAでも抗GABAbR抗体は肺小細胞癌で辺縁系脳炎に…
@neurostudybot いつもためになる情報ありがとうございます。 日本の脳神経内科(学会)は肥厚性髄膜炎というとIg-G4関連疾患が絡んでいる症例が好きみたいですね
@SukunaBikona7 仰る通りです。 また一酸化炭素中毒は無症状期を挟んで数ヶ月後に症状が出現する間欠型もあるので経過観察や場合によっては高圧酸素療法も考慮が必要です。 寒くなって結構多いのが七輪や囲炉裏によるものです。 使う時は必ず換気をして下さい。 https://t.co/Exjv2MXb9c
RT @thmonk_pf: 最新号の脳卒中に掲載された「筋力トレーニング後に発症した脳空気塞栓症の1例」 既往歴に間質性肺炎を指摘されていたため,筋力トレーニング中の胸腔内圧上昇により肺胞が破裂したことが空気塞栓症の原因と考えられた
@sekkai @ymori117 秋田脳研(現県立循環器・脳脊髄センター)の先生が話してましたが、秋田の医療は食事中の多量の塩分との戦いだったそうです この文献に脳血管疾患罹患率、死亡率の推移と共に昭和20年代と最近の秋田および都会としての大阪の推移が載っています https://t.co/8SBZXHrYDi
最新号の脳卒中に掲載された「筋力トレーニング後に発症した脳空気塞栓症の1例」 既往歴に間質性肺炎を指摘されていたため,筋力トレーニング中の胸腔内圧上昇により肺胞が破裂したことが空気塞栓症の原因と考えられた
RT @somnolence16: 仰天ニュースでスギヒラタケ脳症の特集してる。基底核脳炎の鑑別のイメージやったけど、色々パターンあるんやな。https://t.co/xHI7TfkyMy https://t.co/v0atZBwLV7
脳梗塞急性期の t-PA 静注療法 消えるかもしれない?
@potato_kabocha 2D MRIで実際にslice profileを測定している文献があったのでご紹介しておきます。 ご参考になれば幸甚です。 https://t.co/fGjWgj2HqU
@potato_kabocha 一方、3D MRIになると通常の3Dはフェーズエンコードで各スライスを分けますので、撮像後のフィルター(カーネル)の種類とかけ方でも違って来ると思います。 この辺は私も完全に説明はできませんので、下記を参考にしてみてください。 https://t.co/TPwGM1aD3q
@potato_kabocha 解決しているならいいのですが、水のT1,T2を調整したいのであれば、うちは使い勝手がいいのでNiCl2を使っています。 濃度と緩和時間の一覧表を添付します。 また、多分1番簡単なのは Gd造影剤で調整することだと思います。 ⬇️こちらに調整法とT1,T2の一覧表があります。 https://t.co/czImxJFBXa https://t.co/5v0NOnFpkF
今日ASLについていろいろ教えてもらった時に見つけたJMRM日本語総説。 ASLの創成期から研究を続けてきた福井大, 木村先生の教室ご出身の熊本大, 藤原先生の総説。 英語総説より詳しく今のASLの原理・状況が網羅されている感じで非常に勉強になりました。 #ASL https://t.co/tHCTADM05N
@sofadegorogoro 信頼性は生データ次第だと思います。 花川先生の総説が、RichleによるPETによるDefault Mode Networkの発見から、resting state fMRIに繋がる歴史・簡単な実践をまとめてくれています。 https://t.co/F9Kbk3hIFI

お気に入り一覧(最新100件)

震災後に警戒すべき非感染症の身体疾患として、 急性冠症候群 心不全 肺塞栓・深部静脈血栓症 高血圧 脳梗塞・脳出血 心室性不整脈 心臓突然死 感染性心内膜炎 タコツボ型心筋症 などが記載されている。 https://t.co/ntVQmZYRic
超高齢者の脳病理(110歳以上 4名)メモ 全例でARTAG病理あり AD病理は全例intermediateレベル以下 1例はPART α-synuclein病理なし 海馬でTDP-43沈着 (CARTS: cerebral age-related TDP-43 pathology and arteriosclerosisの初期) APOE4を有する例なし https://t.co/ZPTBMDGjct
キャッスルマン  レベル1-3   hyarinevascular type はよくそまりfeedingAやdrainageVみえたり  ※慢性炎症で樹状細胞の変性すすんで樹状細胞肉腫合併
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
https://t.co/4RPaW8aNW7 これ読んで感動しちゃった 33歳、妊娠37週の妊婦が脳梗塞発症 JCS10 左上下肢完全麻痺 他院でt-PAだけ打って著者の病院に運んで血栓回収 TICI2b 術後2日目で帝王切開で男児出生 2か月後mRS 0 Drip, ship, retrieve, and childbirth。 かっこよすぎる。
ヨーグルトの過剰摂取に伴う感染性心内膜炎→感染性脳動脈瘤→SAHの症例報告 何事も摂りすぎはよくないみたいです #脳外科 #論文 #ヨーグルト https://t.co/RVjW3GvR1h
症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
幻視のメタ解析が話題になってるけど、幻視はカタトニーなどと共に精神疾患と脳器質疾患をつなぐ症候として最も重要であり、非常に興味がある。 この総説を読んで勉強しよう。 https://t.co/DaGXvZhBd6
Thorn-shaped astrocyteは疾患特異性は少なく、高齢者に恒常的にみられる所見とのこと。なぜCTEでもよく出てくるのかは分かってないらしい。 NCNPの高尾先生の解説では、超高齢者の脳内にもみられる所見とのこと 百寿者・超百寿者の脳病理学的特徴 https://t.co/1n9YhcAY1U
秋の訪れと共に、Strokeが増えてきた。 でも、なんか 過灌流になってる症例も多く見てASLの重要性を感じ始めた。 SPECTまでする事少ないから。 https://t.co/zePIArkPIp https://t.co/swpmFMuPx3
@mph_for_doctors 私は子宮頚がんの中でも希少な神経内分泌がん患者です。先日緩和ケアになりました このがんは検診での発見が非常に困難である一方、ほとんどがHPV16/18に感染していることからワクチンが有効、いやワクチンでしか防げないがんです 先生のご活動を応援しております https://t.co/h1qIj780G4
本日の0時に自分の初めての論文が早期公開されました 内容は化石の内部に産する沸石の鉱物学的記載で、自分が学部からやってきた研究の集大成になります https://t.co/NikExJeOZ0
当院マムシ咬傷たまに来ることがあり、昨日先輩に教えてもらったのだけど外眼筋麻痺起きやすいって知らなかった…。特に内直筋は遅筋(マムシ毒の感受性が高いと)が豊富のため、麻痺しやすいと。https://t.co/hsW7NxtKea
小藤康夫「国立大学法人の財務分析」専修ビジネス・レビュー(2021)Vol.16 No.1 : 23―39 https://t.co/dFzrU1QF91
シトルリン化と神経変性疾患で検索してみたら、アルツハイマー病で報告はあった。でもPubMed検索の結果的には、その後そんなに盛り上がってはいない感じ。 https://t.co/Wkc5ogOX2b
有機リン系物質としては、我が国ではサリン事件も忘れてはならない。サリンへの曝露による慢性的な脳機能障害、長期的影響については、こちらの日本語総説が非常に参考になる。 有機リン中毒による神経変性疾患のリスクについても言及されており、学ぶことが多い内容。 https://t.co/DOFU909kkl
@thmonk_pf タンパク質の分子動力学計算のICAの例 https://t.co/o8ZvQTJdKI
時間外のMRIは、専門医が必ず画像確認する訳ではないと思うんです。 私的には、脳幹梗塞の見落としは震える程コワイです。 (急変する確率高いから) 撮影条件は別として、2R 撮影するだけで、脳幹の見落としが減りました
@s0pwithcamel @oct_426mhz @klarrrk_man こちらの論文の髄膜腫の画像もご参考いただければ…
ウナギ、淡水と海水でナトリウム利尿ペプチドの出方が違うと教えてもらってへぇーってなりました。 https://t.co/fBuMtvVVMb
慢性外傷性脳症の画像診断に関する総説がBrain and Nerveに掲載されました。 https://t.co/EsGRctXMfR
日本磁気共鳴医学会雑誌に投稿した論文。とってもいい技術で応用しやすいのだけど、なかなかドメイン知識が追いつかない。 SuStaInを用いた大脳皮質基底核症候群及び進行性核上性麻痺における白質変性の時間的進行パターンの推定 https://t.co/JM5ALNflhT
【備忘】 JAT誌に、久山町研究から最新の脳卒中疫学レビュー。 https://t.co/jtoIgaySPx https://t.co/fkALhGCiYt
「日本語の不正医薬品販売組織の中で規模が最も大きい のは「ベストケンコー」です。薬機法 68 条に違反し、多数の広告を行っています」「偽造品を扱っていることが 疑われるインドの Sava という卸業者とのつながりが確認されています」 ダメやん https://t.co/BFWov6lIuC https://t.co/feyf9argNB
後脈絡叢動脈(PChA)の動脈瘤といえば、もやもや病 ✅もやもや病 x 動脈瘤: 4–15%
へー!知りませんでした。たこつぼ型心筋症、放射線科医馴染みがない。 >くも膜下出血重症例に併発,発症時の身体的ストレスが内因性カテコラミンを過剰分泌させ,これによる冠攣縮やカテコラミン 心筋障害が,たこつぼ型心筋障害の発症に関与していると推測されている. https://t.co/5U6E5UpSIC https://t.co/8ibaACVphY
今日の治療指針2024の脳損傷後遺症の項目を執筆するために、文献を収集して勉強しているが、外傷後てんかんについては東京医科歯科大の稲次先生の総説が分かりやすく参考になった 脳神経外科第49巻5号は頭部外傷診療アップデートに関する特集号でどの記事も素晴らしい https://t.co/aUhoPgOfhw
コロナ感染後にSIADH発症した患者さんがいる。精神科では向精神薬の副作用で薬剤性SIADHはよく診察する。 今回はドラッグフリーの患者さんだったので、半信半疑であったが、検査した結果、診断基準を満たした。 かなり驚いたが、すでに日本語で症例報告があった。 https://t.co/XJ2yvdpmZE
L-アスパラギナーゼ(L-Asp)関連凝固障害 ✅小児ALLにおけるkey drug ✅ALL細胞増殖に必要なアスパラギンが枯渇→腫瘍細胞apoptosis ✅凝固・線溶因子も枯渇

7 0 0 0 OA GRE法

押尾先生のGRE法の解説めっちゃいい。 書き出しにある「シーケンスの構成要素が少なく単純であるように見えて,実は理解が一番難しい」という一言はとても同意できる。 https://t.co/LwFzQxtig6
MRSの基礎と適応疾患(ガイドラインupdate)、proton以外の他各種の応用についてのreview
@OdaQ_DM 低LDL-C自体ではなくその背景因子が脳出血と関連しているのではと言われており、スタチンによるLDL低下は脳出血を増やさず、脳梗塞を減らします。 https://t.co/xugoyhTE51 2006年のSPARCL試験で脳卒中既往へのスタチン投与で脳出血が増えたのですが、その後のメタ解析の結果では増えてません。
ちなみにSCN1A変異はAESD、ANE、AERRPS/FIRESの発症リスク遺伝型です
https://t.co/HqB2kcmRfy ホチキスの針一つでこんなにバンディングアーティファクトでるの
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
ちなみに神経芽腫に合併したRCVSを、以前原田先生@bjtai がNR懇話会でプレゼンされてました
@stroke_nobu @EzmkN1 @neuro_nobuo 遅れまして、お失礼します。 https://t.co/MWYWJeGQtT 2019年の結果ですが統計がでてます! 救急隊員養成過程で使う 救急隊員標準テキストや、 救急救命士標準テキスト にはCPSSとKPSSが載ってます。 私はCPSS派です
@oct_426mhz @thmonk_pf https://t.co/RVaClH7Wok こちらですかね?
リンパ関連として… 小児放射線学会雑誌に載っている共著の 「乳幼児の乳び胸」の総説もよくまとまっているので ご参照いただければ幸いです૮₍´。• ᵕ •。`₎ა https://t.co/92RXN6sZxO #Rdiag https://t.co/c2xpK9sDi6
@tamagotoninjin Arterial spin labeling(ASL)による脳灌流イメージング https://t.co/l0rhYg8gIi 日本語のものでおすすめです.
@fireneurologist 無言でこれを渡しましょう
専門家の方に言わせると説明が足りないとは思いますが…お許しください
▶️新生児期や乳幼児期の頭部外傷では骨膜下血腫(頭血腫)が起こりやすい 皮下血腫や帽状腱膜下血腫と思われることがあるのですが、 頭血腫も硬膜外血腫も骨膜下に発生した血腫で、併存しやすいです どちらも原則的に縫合を越えて進展することはないのが特徴です✋ https://t.co/ZVK5wiJXzQ #Rdiag https://t.co/996fADbF8E
メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)遺伝子異常による若年性脳梗塞 ホモシステイン血症は若年者の脳梗塞をみた際に鑑別が必要な疾患である。 https://t.co/ohRWDHy7Nl 右放線冠や基底核に陳旧性梗塞が見られる https://t.co/zbE38LeI4X
@s0pwithcamel 昨日コソッと聞いていて... 私もEPI DWIで、脊髄梗塞発見できた記憶ありません。 最近SPLICE使ってるのですが、ds Zoom DWIなど、そちらの方が良さそうという事で勉強なりました。 https://t.co/N6mOtkyrAN
小児のnumb chin症候群は比較的稀ですが、急性白血病と悪性リンパ腫が多いです。 あとはEwing肉腫の報告も。 https://t.co/olKLoN9ElL https://t.co/FyrZge98QL
Beautifully wrote on the venous anatomy of the cavernous sinus and relevant veins. https://t.co/4zURmrTpej https://t.co/CMHg03fziW
椎骨動脈には約3割で左右差がある 1017例の剖検の検討では282例(27.7%)で左右差があり、 左優位型(18.4%)、が右優位型(6.3%)に比して多かった https://t.co/talH2HIwKI
参考にさせていただきました。 画像 https://t.co/2QeH6dsVI6 その他https://t.co/Tb7OB5dZya https://t.co/fEvX3fndoQ
半数が車いすを要する。起立性低血圧、性機能不全、膀胱直腸障害など自律神経障害の合併が半数にある。きわめて緩徐に回復する単相性の経過だが、下垂足など残しやすい。 患者の大部分は非インスリン依存性糖尿病。 https://t.co/2297cIH3uE
自己免疫性脳炎と抗体と腫瘍で覚えとくやつ多いな? 取り合えず胸腺腫を見たら ・脳炎   GABAaR ・辺縁系脳炎   AMPAR、LGI1、CASPR2 を思い浮かべるべし 同じGABAでも抗GABAbR抗体は肺小細胞癌で辺縁系脳炎になるやつなので注意。 https://t.co/ibH8AygRYi https://t.co/Y1nJfLW2Ck
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
仰天ニュースでスギヒラタケ脳症の特集してる。基底核脳炎の鑑別のイメージやったけど、色々パターンあるんやな。https://t.co/xHI7TfkyMy https://t.co/v0atZBwLV7
https://t.co/sWbGeP1i1A https://t.co/gSnuhWWtNy https://t.co/436hgfEP3E
椎骨動脈には約3割で左右差がある 1017例の剖検の検討では282例(27.7%)で左右差があり、 左優位型(18.4%)、が右優位型(6.3%)に比して多かった https://t.co/talH2HZzMI
8割おじさんの西浦先生 技術学会誌に観察者間の信頼性について寄稿してくれていたんですね 個人的に大変勉強になりました AC1という統計量は、新しい指標で多くのsoftで未対応ですがRで算出可能でした https://t.co/rRHEfl0FgZ
当教室大浦一雅講師の症例報告がInternal Medicineに掲載されました.高安動脈炎における総頚動脈の血栓化動脈瘤です.https://t.co/OJnEbdCj5u
RSA波(呼吸性洞性不整脈)という概念を初めて知った。生体計測における周波数解析は奥が深い... fMRIにもやはりフィルター処理が必要なんだろうな。 https://t.co/VoA8i3ids3
早速検証してみたけど、論文の画像よりアーチファクトが激しい・・・どこかで間違えてんだろな(画像はImageJサンプル) https://t.co/mVBwLUBEWt https://t.co/Onq1fa7Mbm
#AVM rupture, GCS3, anisocoria+. But she completely recovered after Embo + resection. 'Delayed #hemiparkinsonism associated with #Kernohan's notch in a patient with a ruptured arteriovenous malformation' https://t.co/X65xC5CGWP https://t.co/lEhGiP8vSa
「豚レバーの生食について、E型肝炎ウイルスが元での死亡例は確認されていない」というツイートが流れてきたので医中誌先生に聞いてみた。「焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染 うち1例は劇症肝炎で死亡」( https://t.co/8hzkup2xdM )。
日本循環器学会雑誌上でガイドラインの実質的な変更があり、心房細動CHADS2スコア1点以上の人へのダビガトランが推奨レベル:Iとされたが、あまりまだ知られていないように思う。臨床上実に重要な問題であり、もっと周知されるべき。http://t.co/O7lSPIC

フォロー(1825ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1372ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)