著者
坂本 彬 井上 博之 中川 致之
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.59, no.7, pp.326-330, 2012-07-15 (Released:2012-09-04)
参考文献数
14
被引用文献数
1 4

(1) 日本国内で市販されている世界各地で生産された紅茶12銘柄を購入し,その化学成分などを分析,測定した.12銘柄はスリランカ4,インド3,中国2,日本1である.(2) タンニン,カテキン類8項目,没食子酸,テアフラビン類4項目,L-グルタミン酸,L-テアニン,γ-アミノ酪酸,遊離糖類3項目の含有量は変動が極めて大きかった.グルタミン酸,テアニン,また総アミノ酸については並級煎茶に匹敵する量を含む銘柄もあった.またγ-アミノ酪酸を60mg%以上含む銘柄もあったが発酵過程で増加したものであるかは判別できなかった.(3) 4種のテアフラビンを個別に定量した結果,テアフラビン-3,3’-di-0-ガレートが最も多く,ついでテアフラビン-3-0-ガレート,次ぎに遊離のテアフラビンでテアフラビン-3’-0-ガレートが最も少なかった.また,テアフラビン合計値と赤色彩度を示す表色値aの間に相関が認められた.(4) 遊離の糖類のうち,蔗糖,ブドウ糖,果糖,麦芽糖を分析したが麦芽糖は含まれず,検出された3種のうち蔗糖,ブドウ糖が多く,糖類合計として平均1.6%であった.(5) 紅茶に含まれる有機酸のうち,シュウ酸を分析した.12銘柄平均含有量は0.54%であったが,シュウ酸特有のエグ味として影響する量ではないように思われた.(6) pHは緑茶同様にほぼ一定範囲に収まり,ほぼ5.00~5.4の範囲であった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

下の文献に、ちょっと載っています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/59/7/59_326/_pdf

Twitter (7 users, 7 posts, 2 favorites)

ちなみに「未酸化のカテキンが含まれる」という情報はこちらから。その部分の記載は1963年にオックスフォード大学出版会から出た本『Tea Manufacture』からの引用。 https://t.co/mB3n25Jcg4 で、古いので新しい情報を探したらこれがでてきた https://t.co/VblBg7toZC
紅茶の成分の調査もあるね! https://t.co/KuLVajo3Qq
紅茶の論文読んだけど結局やっぱなにがうまさのキーなのか全然わかってないんだな 人工的に合成された紅茶は見かけないもんな https://t.co/oHBsJPZhR5
@fWhEUMrHGBj2qOC 資料漁ってたら面白いのを見つけました! 紅茶でも結構EGCGの量に差があるんですね! もう少し色々、自分も勉強してみます! https://t.co/33FDssKbHZ
@k1togami @jeffry1461 今日は没食子酸を濃い目で https://t.co/eEwkxTiOvD
紅茶にもシュウ酸。何でも調べられてるなー。 12種類の紅茶の化学成分 https://t.co/tiEMwz9Cz0

収集済み URL リスト