著者
郡 史郎
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.59-78, 2012-12-30 (Released:2017-08-31)

In the Keihan-type accent system, which includes the Osaka dialect, the lexically specified pitch patterns (i.e., accents) of words are classified into the following two categories: high-beginning and low-beginning. During the pronunciation of isolated words, the low-beginning type has two characteristics, which are an initial low pitch, and a gradual pitch rise from the beginning to the accent nucleus. A number of researchers claim that the latter characteristic is more consistent and therefore more pertinent. This paper provides a detailed phonetic description of the behavior of this type of accent in various sentence conditions and argues the relative importance of the two characteristics. An acoustic analysis performed on 15 sets of sentences uttered by a total of 26 speakers revealed the following: An initial low pitch is a firm characteristic that does not easily disappear in a sentence context; A gradual rise may be acoustically flat or even slightly descendent in some conditions, but it is also a firm characteristic that distinguishes low-beginning words from high-beginning words. These results suggest that it is not legitimate to conclude that one of the two characteristics is more important.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 35 posts, 35 favorites)

ユミノン論文はこちら https://t.co/jAiswTKP8S
関西弁の句音調と考えられる現象。実際のピッチカーブはページ内表記 p. 70 以降 https://t.co/Wg64PBNKb6
J-STAGE Articles - 現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴(<特集>京阪式アクセントと京阪系アクセント) https://t.co/Zby8XzO9rg
現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴 郡   史 郎 * 『音声研究』2012: 59-78 https://t.co/pZWIj9xfNa
具体的に段階声調がダメだったケースはこの論文(郡史郎 2012)に書いてあります https://t.co/4pqBBncxpf
@Kansai_jpn_tan 私も「岡山」はLHLLなんですが、伝統的な京阪式やともしかしたらHHLLかもしれません。こちらの論文で「岡山県」が高起式の例として挙げられてますので。 https://t.co/ywdulnZ0TE
https://t.co/fnj3Juqt1P 後で読みますね(宣言 絶対読むからな 嘘じゃないぞ(フラグ お兄さんとのお約束だ(適当
@Kansai_jpn_tan LH記述の欠陥は、東京方言でも大阪方言でもフレーズレベルの記述にあります。関西弁ならマシだとは必ずしも言えません。 https://t.co/5vU45YAABA
https://t.co/4pqBBnu8gN この論文が出たのが2012年で、この著者はとても有名な専門家で、これはすでに知られていることを追試したものではないので、つまりこんな基本的なことがごく最近まで調べられてこなかったってことですよね
@omizansakamoto これについて、私の把握している資料では、アクセント型(のようなもの)と音調句の両方の存在を認め、それぞれの特徴について論じた以下の論文があります。https://t.co/4pqBBnu8gN
郡史郎 (2012)「現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴」。いまだに正しく大阪式の発音ができない自分にはとっても興味深い論文でした。 「御堂筋線の動物園前にどうやったら行けますか」の「動物園前(駅名)」は低起式。左右の図で高低が異なることが分かります。 https://t.co/ClIO3NYi5Y https://t.co/A71bSY419r
大阪とドーリス地方は姉妹都市提携すべきなのかも...!? 京阪式アクセント(≒関西弁)には「低起式」という1音目が低く始まり、この結果2音目が高く聞こえる場合があります。(ト↓マ↑トなど) こちらの論文では音の高低を図にしてあり、イメージし易いかもです https://t.co/ClIO3NYi5Y https://t.co/OjWGrDMhIR
https://t.co/CxPQyDiyC9 https://t.co/JYQogJs4JN 参考までに@くろ
同様の理由で、アクセント句に相当する仕組みは京阪式アクセントの方言にも存在すると推測できますが、https://t.co/4pqBBncxpf で述べられていることによれば、大阪弁において、低起式無核の語の開始位置をまたぐかどうかにより、HLの並びが同じになる区間の音調型が異なるようです。
@Kobe_ben_tan https://t.co/4pqBBncxpf
@omizansakamoto 添付画像は https://t.co/4pqBBncxpf からの抜粋です。
郡史郎(2012) 「現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴」 https://t.co/ttKHkdkrlx これの「由美飲んでるわ」と「由美のん出るわ」の比較おもしろい

収集済み URL リスト