著者
大野 雅貴 横澤 一彦 鳴海 拓志
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.18-28, 2022 (Released:2022-03-31)
参考文献数
93

The robust sensory interface with limited information is demanded in virtual reality. In recent years, there has been an increasing amount of research applying the characteristics of integrated perception, which involves processing sensory information through the brain from the outside world to form perceptions and cognitions. This paper reviews the findings of synaesthesia, crossmodal correspondences, and multisensory integration, which is discussed as the integrated perception, from two perspectives: the characteristics and the underlying mechanisms. We also discussed the possibility of applying the findings of integrated perception to the multi-sensory interface.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (169 users, 195 posts, 717 favorites)

https://t.co/iJzQIRMxha
日本VR学会論文賞を授賞しました!!! 『多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性』と題して共感覚・感覚間協応・多感覚統合をレビューした論文です→ https://t.co/yvTDB6cqQR 共著者の横澤教授、鳴海教授、横澤ゼミの皆様のサポートに感謝申し上げます。 https://t.co/s93GX9yT4r
そんなバカ高い掲載料をちゃんと払ってpublishされた、誰でもアクセス可能な論文があるので是非読んでくれよな!!!! 多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性 https://t.co/jjGCnJOIio
@kaeru8714 외부쪽 1지망 교수가 그쪽 전문이라 일단 그 분꺼 종합적인 설명논문 자료는 본 적 있으니 링크 드릴게요 https://t.co/u6sJlNKMoM
@y_52_wayan そういうのを知覚心理学分野では「最尤推定」といって、どちらかというと不確かな情報よりも正確な情報に優先度が割り振られて脳で情報処理されることなんですけど、是非作品作る際には僕が書いた論文も参照してくださいな... https://t.co/jjGCnJOIio
これはめちゃくちゃ面白い。 前半はなんとなく「共感覚(っぽいもの)」と理解している現象を綺麗に切り分ける事が出来る。 後半はそれを踏まえて認知の編集技術について解説する。 J-STAGE Articles - 多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性 https://t.co/41h3lHbgTV
大野雅貴・横澤一彦・鳴海拓志「多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性」を読んだ。 https://t.co/kcajLuVrD3
J-STAGE Articles - 多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性 https://t.co/Sbnf7HBLNo メモ
日本バーチャルリアリティ学会論文誌:多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性 https://t.co/J4eqYCkrkr
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB

収集済み URL リスト