島津 (@smdTwi)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 完熟鶏糞肥料を主原料とする海域用施肥材の開発 https://t.co/uucxgj3T8N
J-STAGE Articles - 計測・解析技術の進歩とサイエンス https://t.co/cMoikLpDwS
読書会するか、もしくは英語で読んでみてえ J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/fb9tnIXzFJ
J-STAGE Articles - 放送研究リポート 「新型コロナ」と「東京オリパラ」 をめぐるTwitterの動向 https://t.co/lKJQkkEjNR
良い J-STAGE Articles - 精神科主治医からの情報提供を充実させるために産業医が依頼文書に記載すべき要素の検討 https://t.co/a8VQNYUa0V
J-STAGE Articles - 静電気による爆発とその防止対策 https://t.co/vfnPBGVtuR
良い J-STAGE Articles - 若年期における無業への/無業からの移行と高学歴化:21 世紀成年者縦断調査を用いて https://t.co/iofdCX6Vds
J-STAGE Articles - 黙認されないインフォーマリティ―フィリピンの「盗電」に関する35年間の分析から https://t.co/LBdoBaigQe
J-STAGE Articles - 水循環基本法改正の立法過程と意義 https://t.co/9c1ZUXotbY
すごく短いし読みやすくていい クイズプレイヤーならビタミンの歴史をMOできます J-STAGE Articles - ビタミンはどのようして発見され,命名されたのか https://t.co/eRRZjZA2qn
J-STAGE Articles - [13] 写真撮影地点同定方法一般化の試み:占領期のパーソナル写真を事例として https://t.co/IuGf2SMrXN
ふーんて感じだったが、6.むすびの速度と鋭さが凄すぎて(5.を前提としているけど)グッドや J-STAGE Articles - 何もない私たち https://t.co/BMKKfMA6uh
J-STAGE Articles - アバターの外見による講義での学生の活性度の違い https://t.co/py2T1ajzc9
J-STAGE Articles - How did the Tokyo Metropolitan Government respond to COVID-19? https://t.co/NiDcP0Tmpi
おもろい J-STAGE Articles - ハッカーの受容と史的展開 https://t.co/HSxvNITaxb
分からん J-STAGE Articles - 六鹿豊 (2016)『これならわかるフランス語文法 ~ 入門から上級まで』NHK 出版 https://t.co/qjSeL3dY0Q
J-STAGE Articles - Effects of the COVID-19 Pandemic on Patients with Alcoholic Liver Disease https://t.co/3whpdMXI8k
良い J-STAGE Articles - 戦後復興期の新橋駅東口駅前に建設されたマーケット「新生商店街(狸小路)」の空間構成と営業者変遷 https://t.co/xs1eV2bbMs
良い J-STAGE Articles - 植物と微生物をつなぐ化学コミュニケーション https://t.co/5KI7HsdlzZ
J-STAGE Articles - 「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」リモート収録システムの開発 https://t.co/0GudUIi53w
J-STAGE Articles - 総説 : 「日本の医学界におけるジェンダー平等について」を読んで https://t.co/8eIVL0dTkA
J-STAGE Articles - 日本における株式会社立大学の分析 https://t.co/fg6f7h9Jff
J-STAGE Articles - ドイツボードゲームの教育利用の試み https://t.co/2X3iCNUHjK
J-STAGE Articles - 人工知能から見たロボット界への期待 https://t.co/OeFrmQKrtq
なるほどなぁ〜。 何故だかわからないけど納得感はすごい。羨ましくさえある。何故だかわからないけど。 J-STAGE Articles - 新規事業立ち上げ過程における組織アイデンティティの形成 https://t.co/mQhbQcjv8H
凄くいい こんな事できるんや J-STAGE Articles - バーチャルメトロロジー技術を駆使した電子デバイスのスマートマニュファクチャリング https://t.co/4gtojVw8n3
全然分からん! いやすごく大事、健康関連尺度の開発・評価に必要な項目を指針化したCOSMINについてで、めちゃくちゃ重要な事ばかり書いてある。 いいものを読んだ。 J-STAGE Articles - 尺度研究の必須事項(特集;「行動療法研究」における研究報告に関するガイドライン) https://t.co/v9JEZLY6uN
面白い。 現代(マジでここ数年)の統治技術とそれに対する学術研究について。 J-STAGE Articles - 「幸福な監視国家」の経済学 https://t.co/QLVEHpY616
全然分からん…。 一線級のパネルディスカッションなのでまあそうだが、今のウクライナ情勢に繋がるものは細々と拾えたような気がする。 元々袴田先生の指摘が鋭いとバズってたが、それは納得。国際法をもっと勉強したい J-STAGE Articles - ウクライナ危機をめぐる国際関係 https://t.co/t0KOVzh0ZA
さっきのネタバレ論で思い出したけど、最近の認知心理学会でこんな発表があった J-STAGE Articles - 物語理解における山場の知覚 https://t.co/RIfv8jXbhq
結構面白い。 ネットのしつけ情報は割と情報信頼性や動物福祉に欠けるので、困ったら獣医師さんに相談しようという話。 実家の犬もマズルコントロールとかされてたけどあれあまり良くないんだね… J-STAGE Articles - 飼い犬の咬傷行動に関するインターネット情報の信頼性 https://t.co/NLITQLiS4J
すごい話だ。図1が上手いまとめ。 医師の労働環境が長時間・不規則なので「妻付き男性」が標準モデルになっているのが全ての元凶な気がするが、そもそも現状の勤務医の労働時間が週60時間を超えているのが… J-STAGE Articles - 日本の医学界におけるジェンダー平等について https://t.co/6eTblzIzqe
面白い。SSをアディクションとして理解するとき心に還元する/しない問題をTMで切り分けるのに苦慮してそうに見えた。 「健康だが食物を受け付けないこと」の意味理解の時間的な変遷について J-STAGE Articles - 近現代日本における〈摂食障害〉の生成と定着,その後 https://t.co/8sAoBuL1n9
分からん…… RQ1のアンケート調査と対応分析のところがフワッとした理解なのでRQ2もよく分からん感じになっている。 RQ3は多分理解できた気がする… J-STAGE Articles - ボードゲームがもたらす効果の分析と一般化のための検討 https://t.co/JdxwoImkeN
情熱的。 ウェルベックの主人公らに良くある男性中心主義批判を社会病理のペルソナとして捉え直し、その悲劇性を愛の理想の欠如として示すことでその存在を醸し出す。 世界にはTrue endのフラグ立ってないってコト? J-STAGE Articles - 「言い表しえぬもの」としての愛の理想 https://t.co/eQqYyVGmIE
めちゃくちゃ面白い。 ADHDの方がしばしば言う「昼間めっちゃ眠い、だるい」の様な症状(Sluggish Cognitive Tempo)について、これを抑うつと弁別して測定できる成人向け尺度の開発。 J-STAGE Articles - ADHD併存症状であるSluggish Cognitive Tempoの成人版尺度の開発 https://t.co/Jua3thjX4m
これはめちゃくちゃ面白い。 前半はなんとなく「共感覚(っぽいもの)」と理解している現象を綺麗に切り分ける事が出来る。 後半はそれを踏まえて認知の編集技術について解説する。 J-STAGE Articles - 多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性 https://t.co/41h3lHbgTV
日本社会学の先駆者たる建部遯吾(社会学院を創設するも若手にウザがられ、政治家へ転向する辺りも…)社会学における国家観・国際観について通時的に記述。 明治期知識人の典型対外観として面白い J-STAGE Articles - 明治期の社会学と国際関係論 ―建部遯吾の対外観 https://t.co/veAPYjlLNF
紀要なので様子見(言うても島薗先生って大家じゃなかったっけ?)。 本居宣長を起点に戦後の日本教論・日本人論の評価/批評趨勢を段階的に追ったもの。 ただこれ地下鉄サリン事件の2ヶ月前か… CiNii 論文 -  日本人論と宗教--国際化と日本人の国民的アイデンティティ https://t.co/cv1wuUo5zO #CiNii

1 0 0 0 OA せん妄と転倒

せん妄についての基礎情報(転倒についてはそんなに無かったけど、もしかして転倒予防学会だから韻踏みました?)。 高齢者では高頻度で発症する上に予後が悪く完治も難しいという、名前のイメージとは違って厄介な病気。 J-STAGE Articles - せん妄と転倒 https://t.co/5h3yFjlMV5
大阪市内の量的緑化拡大も50年を迎え、木が信号隠したり歩道上げたり安全面に支障が出始めたのでお役所ならではの丁寧な仕事で再生を始めてたら台風21号にめちゃくちゃにされた件。 J-STAGE Articles - 大阪市における街路樹再生の取組み https://t.co/wbtP3SnNOY
30%くらい理解。文字がガビって無ければ35%は理解できただろう。 切削加工に置いて切り屑のすくい面が非常に高温になるので工具摩耗に気をつけよう! J-STAGE Articles - 切削加工における温度解析 https://t.co/FMCv2aFaRX
がちむずい 要は図1の様に、翻訳者が言語を越境する様に複数の意味世界を越境する事の有用性(「化石化」の乗り越え)を論ずるものだがこの理論の編み方の是非が全く分からん、社会理論プロパーが必要 J-STAGE Articles - 越境概念における組織内外の「意味の交渉」 https://t.co/SFg9Re7iwT
なるほど。 中小企業が(社外取締役を含む)外部専門家に期待するのは監視機能でよりも助言機能であり、また問題が限定的な場合は経営参画型ではないポストでの登用が望まれている(所有と経営の非分離による) J-STAGE Articles - 外部専門家が中小企業経営に果たす役割 https://t.co/Ioe9rIDGup
While Confirming convenience of Drive-throughs, this paper has quantified environmental load of these facilities. I struggled to read English like resting every landings of stairs. J-STAGE Articles - Fast-food drive-throughs in developing countries https://t.co/x4geMo0OIA
バチええ…。 要旨が欲しい人は「結び」を読むとOK。ウエルベックのポワン・ヴィルギュル(「;」)の特殊な用法から、彼の(量子力学的な)世界描写の正確性への希求を見て取る事ができる。 ミシェル・ウエルベックの散文におけるポワン・ヴィルギュル https://t.co/T35R2EGWLi
面白い 葬送は重い凶事として避けられる一方、人は亡くなる場所を選べない→神聖な場所で亡くなった人をどう移送する?→生きている事にして運ぼう、という「平生之儀」について J-STAGE Articles - 中世の葬送と遺体移送 : 「平生之儀」を中心として https://t.co/wkH3bVnazz
いいやま J-STAGE Articles - 世界に誇れるスイスの素晴らしい山岳 https://t.co/1hXLeGFOFS
良い J-STAGE Articles - アメリカ・ナショナリズムの展開と「よい市民」の形成 https://t.co/MgkslduIdR
おべんつよになった J-STAGE Articles - Drug discovery to treat COVID-19 two years after its outbreak https://t.co/e1pSKzVI5a
J-STAGE Articles - インドにおける新型コロナウイルス(COVID-19)感染の空間的特徴(第3報) https://t.co/5la5ySYXMc
なるほど J-STAGE Articles - 森岡清美(著)新版 真宗教団と「家」制度 https://t.co/mtF1eDRvWa
こっちはコメント。専門性の高い指摘なので図りかねるが、結論部のフォローとして重要だと思う J-STAGE Articles - 沈論文へのコメント https://t.co/zrJey49E8w
本当に良い。これは重要な問題だ。日本における水平研究が切に求められる J-STAGE Articles - 放置された死 https://t.co/F84CNBYARo
おもろし CiNii 論文 -  イタリア料理の全体主義 (2019年度国際言語文化研究所連続講座「食と政治 : 胃袋から支配する」) -- (第1回 食と全体主義) https://t.co/07KbQA3FNr #CiNii
なるほど J-STAGE Articles - 術前評価のお話 https://t.co/jrJS1PM6mk
全然医者だけのことじゃねーな J-STAGE Articles - 歯科医療の安全を考える https://t.co/qkJeRQEHB9
@AtoZ_MGK BMIのやつ確カニ〜!になって色々調べてみたらこんな論文ありました 3乗だと生物体として矛盾が出るっぽいです 若年期の各年齢における身長/体重^(p)のp値のグラフとかあっておもろいです https://t.co/ZQx7SmlA3t
最新のニュースを調べても未だ収束していなさそうだ J-STAGE Articles - エチオピアの民族連邦制度――その課題と今後の行方―― https://t.co/xUcU7yjmNH
今日のメインバトル 紙幅は少なめだけど具体的な宛先があって、理論で、宛先にも理論の基礎にもあまり馴染みが無く…としんどい事ばっかりだった。でも面白かった 組織論面白そうだ J-STAGE Articles - 日系宗教組織の異文化社会への適応の理論モデル https://t.co/TtSiaJLHog
なるほど J-STAGE Articles - 地域包括ケアシステムの現状と課題 https://t.co/D05v5OrhR8
マジ草 頭おかしいことは分かった CiNii 論文 -  5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/ePynLEvvrR #CiNii
ドゥルーズは酔えるね〜 僕はスタァライトとかVtuber、例えば大場ななはいかなる意味で失敗したのかVtuberと生放送は如何に親和的かを想いながらエッチな気持ちで読みましたが、多分なんでもいいしなんでも良くなければならない CiNii 論文 -  未来の演劇と新しい哲学 https://t.co/q0oVWSHZTf #CiNii
論文っていうか分かりやすくて整合的な文章の書き方講座としてとても良い あと締めの一文が良い J-STAGE Articles - 論文執筆のコツ―論理と図の構成― https://t.co/2mujNoOjwr
中国語分からんと分からんやつ。英語の"one"で似たようなのあればなあ(これは助数詞ではないけど…) J-STAGE Articles - 日本語小説の中国語訳からみた日中両言語の「一」を伴う数量表現の特徴 https://t.co/9s7cYUArlG
良い J-STAGE Articles - Communication Behavior of Chinese Employees in Japanese Companies https://t.co/YESQIMfmka
骨太、エケチェンの語彙獲得について J-STAGE Articles - 日本の子どもの初期の語彙発達 https://t.co/A0VfgUJwgh

33 0 0 0 OA 脳や行動の性差

良い J-STAGE Articles - 脳や行動の性差 https://t.co/ktgDMOZEsM
すごいやつ J-STAGE Articles - 植民地時代の朝鮮における鉄道網の発達と都市システムの変遷 https://t.co/dg0zuLRhso
すごく面白い J-STAGE Articles - 人類進化の負の遺産 https://t.co/RfAxMAqMkI
これは面白い J-STAGE Articles - 共感覚の経年変化予測 https://t.co/k5E9N8clBT
J-STAGE Articles - Passion 受難を情熱に変えて https://t.co/9E96MD6eSi
良い J-STAGE Articles - 「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテストと新たな多様性教育 https://t.co/dYQWJEBSyM
うん J-STAGE Articles - AI と人種・ジェンダー問題についてアメリカから学べること https://t.co/WyrU7fOvJ8
関連? CiNii 論文 -  書評・紹介 デヴィッド・ハーヴェイ著:反-資本主義者のクロニクルズ. David Harvey : The Anti-Capitalist Chronicles, Pluto Press, 2020, 219p., ISBN978-0-7453-4209-2 (pbk.) https://t.co/E51A5Jb7St #CiNii
良い J-STAGE Articles - 筋力トレーニングの歴史と身体活動ガイドラインとの関わり https://t.co/z3vtuOm4FW

1 0 0 0 OA 筋トレの疫学

パワー J-STAGE Articles - 筋トレの疫学 https://t.co/H80VQ3XKot

1 0 0 0 OA 書評/学会記事

J-STAGE Articles - 書評/学会記事 https://t.co/GRqyPajsLj
ふむふむ J-STAGE Articles - 我が国におけるオートショックAEDの導入と課題 https://t.co/jo6sg4RBiy
言葉生きてんな〜 J-STAGE Articles - 日本語と中国語における漢字同形語「合作」の意味的相違、及び翻訳の特徴の考察 https://t.co/6I83jMPLnk
これは良い J-STAGE Articles - ベトナム人帰国技能実習生の職業生活に関わる一考察 https://t.co/SXf76Fmk9K
中華街いきて〜 J-STAGE Articles - 山下清海(2016):『新・中華街―世界各地で〈華人社会〉は変貌する』(講談社選書メチエ) https://t.co/7U5qd5ajuS
良き J-STAGE Articles - 山下清海: 新・中華街――世界各地で「華人社会」は変貌する―― https://t.co/IsgVFvJeye
まあまあまあという感じ J-STAGE Articles - 「御」を伴う語と、元の語の意味のかかわりについて https://t.co/hBONWGlm3b
やっぱ苦しみながら語学してはいけない J-STAGE Articles - コンディヤックの言語教育論 https://t.co/TvoR43fVPE
良い J-STAGE Articles - 1600年代に起こったイングランドの疫病大流行をCOVID-19と照らし合わせて https://t.co/B2nn74BTlp
ASMR聞きながら寝るのあんま良くない説あるんかな J-STAGE Articles - ASMRが脳活動と気分状態に及ぼす影響 https://t.co/EX6wc8O5fG
普段直観される素朴な道徳感情をアカデミックに記述するものだから派手な面白さは無いけどいい論文 BIG3やCADの自律性・共同性倫理にも触れて比較的に読みたいやつ J-STAGE Articles - 道徳判断と嫌悪感情——神性・清浄基盤に着目して—— https://t.co/orI78iJtMy
現役研究者のエッセイは面白い。ありきたりな話が一番面白い事の好例に感じる。 J-STAGE Articles - 化学について私が知っている二,三の事柄 https://t.co/nlQbrttRsS
何にもわからず…これは積み上げないと読めないやつ。未来へ持ち越し。 J-STAGE Articles - 穢れと社会的排斥——感染忌避と宗教心の観点から—— https://t.co/ERmfXCCDHq
実質静電気放電の基礎と爆発機序の話なのでめちゃくちゃ面白いんだけど、静電気・爆発・プラントにおける静電気爆発とどれもディシプリン違い過ぎて全くイメージが湧かずとても疲れました……。 CiNii 論文 -  化学プラントの静電気危険性の評価と対策 https://t.co/4Lran7YQQM #CiNii
製鋼工程ちょっとでも齧っとけば背中は見える はぇ〜すごぇ〜 MADE IN JA PAN になった CiNii 論文 -  連続鋳造技術の進展と今後の展望 (製鋼特集) https://t.co/ieAj1dpB5b #CiNii
総説なので骨太。「和音って何?なぜ気持ちいいの?」を倍音の概念から一つずつ積み上げて丁寧に解説してくれる。 CiNii 論文 -  和音知覚における音響心理学 https://t.co/Q2k8rhXwqw #CiNii

1 0 0 0 静電気

1ページ目まではギリついていけたけど静電ポテンシャルと化学ポテンシャルの合せ技の話し始めたあたりで無理になった 当方中学理科レベル CiNii 論文 -  静電気 https://t.co/vSyC5bLMco #CiNii
1mmも分からない、不明な単語が目を滑っただけ 未来の自分にパスする この辺でもっと基本的な資料知ってれば教えて下さい CiNii 論文 -  我が国における鋼の連続鋳造プロセスの開花と未来へのシーズ https://t.co/BpXW40bn6Y #CiNii
ガチプロパー論文過ぎて用語が凄い雲をつかむ感じなんだけど示唆が多くて面白い CiNii 論文 -  音楽ジャンルによる楽曲の経時的な印象変化の違いおよびこれらと楽曲全体の印象との関係 https://t.co/B85SrPSa2h #CiNii
表2を6段階評価でやってみると音楽の没入しやすさが何となく分かるかも。 巨人の肩がデカすぎて乗り切れず。研究手法についてざっと抑えたい CiNii 論文 -  音楽没入傾向尺度の作成と信頼性及び妥当性の検討 https://t.co/u906mzfvRY #CiNii
これで引かれてた気がする。すごく実感覚に近く、納得感ある CiNii 論文 -  映像作品における音楽と映像の調和感と印象の連続測定 https://t.co/BDuFlkQUMF #CiNii https://t.co/PCCYqE9dEh
CiNii 論文 -  言語の構文解析から音楽の構造分析へ https://t.co/VdDgWBYHHo #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

あいまいなゲームとVTuberとファジィ https://t.co/tf78uV2TSH >現状をまとめとくにオンラインコミュニケーションにおけるその意義と将来性、および技術的な方向性について検討することで、今後のVTuber 研究のきっかけとなることを目標とする。 はい、すばらしい #VTuber論文
こんな論文どうですか? 大学教育研究委員会第三部会(入試と選抜)発表 : 大学入試制度の教育学的考察(中内 敏夫),1972 https://t.co/YlqSOtNelU
こんな論文どうですか? 「草莽の志士」型豪農と村・地域(渡辺 尚志),1994 https://t.co/f3vBwbNgR7 論文タイプ||論説…
こんな論文どうですか? 音象徴からポケモンのタイプを推測できるか―有声性と唇音性の効果を通して―(KAWAHARA Shigetoほか),2019 https://t.co/fzz898bBYo <p>Recent studies show tha…
こんな論文どうですか? マッド・マックスは遺伝子転写を抑制する!(米田 幸雄),1994 https://t.co/Eb3Ma5eL6r
こんな論文どうですか? ルワンダ王の即位式(宇野 公一郎),2013 https://t.co/AuMIhL3gJp 本稿はルワンダの王朝秘典ubwieuから「即位の道」(Inzira Y'Uubwimika)に訳・注をつけた。ルワンダでは王は人間…

フォロー(1969ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)