id:koinobori

投稿一覧(最新100件)

擦式アルコール製剤の使用量および指先の擦り込みが除菌効果に与える影響の検討 環境感染誌
生協と小売業との対立と立法による解決への運動について

2 0 0 0 OA 普通文と時文

「普通文と時文」(PDF)高専の先生の書いた、「時文」と呼ばれた近代文語文の衰退の考察。大正10年頃に新聞社説も文語体を捨て口語体となり衰退していくが、戦後「戦艦大和ノ最期」では文語体になることに注目してい
「なんども読んだら判るよ!」の意味のことわざ(出典は三国志)が正しいのか、短大生にデカルトを30回読ませて理解が進んでいくことを説明しようとした論文。ちなみに執筆者は宇宙物理学の先生。
ちょっと調べたらこんな論文に引き当たった。静岡?の童歌研究。「いちにいさんまのしっぽ」「さっちゃんさがつくさっころがってさこさこ」そういやあった、懐かしい!しかも音楽大学ならではの採譜付き。
ちょっと調べたらこんな論文に引き当たった。静岡?の童歌研究。「いちにいさんまのしっぽ」「さっちゃんさがつくさっころがってさこさこ」そういやあった、懐かしい!しかも音楽大学ならではの採譜付き。
少年法成立の経緯。牧野英一。
少年法成立の経緯。牧野英一。

1 0 0 0 OA 法窓余滴

旧少年法成立の経緯

1 0 0 0 OA 法窓余滴

旧少年法成立の経緯

1 0 0 0 OA 非少年法案論

旧少年法の反対論。少年に対する特別の扱いは必要だが、少年法は少年の裁判を受ける権利を侵害する、という趣旨らしい?

1 0 0 0 OA 非少年法案論

旧少年法の反対論。少年に対する特別の扱いは必要だが、少年法は少年の裁判を受ける権利を侵害する、という趣旨らしい?

1 0 0 0 児童保護

旧少年法の制定時の経緯について

1 0 0 0 児童保護

旧少年法の制定時の経緯について
[大学入試][受験産業][論文・記事]
明治期に「算術」の語が成立した過程と、現代学校数学にも残る日本的「術」と西洋的「学」の分裂。
おむつの語源等について
世論調査、朝日新聞が行う「朝日RDD」は何故開発されたか、どのように行っているのかについての論文。