Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
19-885
19-885 (
@19_885
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
194
0
0
0
OA
アルキメデスの球と球状体の取り扱いを巡って
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
39
0
0
0
OA
薬剤師,薬学の登場するマンガ,コミックの歴史
RT @Fizz_DI: 異世界薬局、薬屋のひとりごと、アンサングシンデレラ、マンガでわかる薬剤師・・・などなどφ(..) 「薬剤師、薬学の登場するマンガ・コミックの歴史」 薬史学雑誌.55(2):241-244,(2020) https://t.co/mOrgFukdpa
RT @yasuoka: @sakkurusan @chin_1stLT 「ヒントでピント」で 「当時早押しボタンを押した時の効果音を曲にするとテープの頭出しが必要だから電子音にし、回答者のボタンが押された時点で電子音が鳴り、VTRも自動で止まるシステムを構築した」 ていうエン…
RT @fontdasu: 人工知能学会が発刊している学会誌「人工知能 Vol.34 No.1 」にゲームAIの先駆『パックマン』の生みの親である岩谷徹氏のインタビューと共に、同作の仕様書が全面公開さた。記事はネットで閲覧可。https://t.co/kPIfxIHG16
20
0
0
0
ゲーム2.0:インタラクションデザインから見たゲームの進化
RT @kentarofukuchi: 「○○2.0」系の造語を活かすには、「1.0」の分析と総括がキモだと思っている。何十年・何百年の歴史を経たものを「1.0」として総括していいのかどうか。悪い例に、安村らの「ゲーム2.0」(2008)。全力でつっこまざるをえないよね。 ht…
38
0
0
0
OA
藤子・F・不二雄『のび太と鉄人兵団』における「技術者倫理」
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 藤子・F・不二雄『のび太と鉄人兵団』における「技術者倫理」(笠井 哲),2012 https://t.co/HTlfon2PjV
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
1
0
0
0
10)スーパーファミコン向けデータ放送の概要(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
みてる:CiNii 論文 - 10)スーパーファミコン向けデータ放送の概要(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同) http://t.co/IfrtQFbpWE
3
0
0
0
ファミリーコンピュータは医用ネットワークの端末となるか
みてる:CiNii 論文 - ファミリーコンピュータは医用ネットワークの端末となるか http://t.co/hQ1VoUn1sk
5
0
0
0
OA
<短報>ポケモン連鎖の「音階」ダイナミクス(学園創立50周年記念号)
みてる:CiNii 論文 - <短報>ポケモン連鎖の「音階」ダイナミクス(学園創立50周年記念号) http://t.co/gMhhB2Stfh #CiNii
28
0
0
0
OA
ベイズ推定の事前分布によるポケモンNon Player Characterの熟慮性-衝動性の表現
みてる:ベイズ推定の事前分布によるポケモンNon Player Characterの熟慮性-衝動性の表現 http://t.co/TzKU1JaaIB
94
0
0
0
IR
ウルトラマンの言語学
みてる:CiNii 論文 - ウルトラマンの言語学 http://t.co/sSNqZDLYp8 #CiNii
RT @shinjiyamane: 立命の炎上騒ぎは、文化財を預かった経験ある学芸員がいれば違った対応になったと思う。プロフェッショナルなゲーム史研究機関についてはIGDAのゲーム保存ホワイトペーパーを読むとよい。 http://t.co/EwnS4VNbuX
RT @shinjiyamane: 立命の炎上騒ぎは、文化財を預かった経験ある学芸員がいれば違った対応になったと思う。プロフェッショナルなゲーム史研究機関についてはIGDAのゲーム保存ホワイトペーパーを読むとよい。 http://t.co/EwnS4VNbuX
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(3091ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2237ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)