るるーしゅ (@ph_lelouch)

投稿一覧(最新100件)

RT @kurojda: こういう研究好き^^社会の動きをよくとらえているよね。 販売中止となった後発医薬品の特徴に関する調査 https://t.co/tIIKz6kPcs
縦断研究デザインを可視化するフレームワーク「デザインダイアグラム」 初耳なので、あとで読む https://t.co/ASpniccu01
TVアニメ「異世界薬局」,薬学監修の薬剤師から~薬学へのこだわりとコロナ禍ならではの意識 @Fizz_DI 読みたいのですが会員専用で読めません!! https://t.co/CGEg3X93Yk
RT @ph_lelouch: 形式的な疑義照会については、これを機に簡素化プロトコール広げようよ。 論点そこじゃないって思うかもしれないけど、混乱に乗じて導入導入。 ↓は、参考文献ね J-STAGE Articles - 院外処方せん疑義照会簡素化プロトコール導入後の負担軽…
全文読めたい OTC医薬品の薬物依存について思う https://t.co/uvqYD95OZd
「保険薬局薬剤師が論文を読む必要がある」及び「保険薬局薬剤師が論文発表を行う必要がある」と答えた回答者はそれぞれ75.1%及び59.6%であったが,実際に「論文発表をしてみたい」と答えた回答者は21.6%であった. 保険薬局薬剤師におけるエビデンス創出に対する意識 https://t.co/uCJIletojw
天候や気圧変化による頭痛と五苓散の使用に関する調査https://t.co/Ppfo3ZKGMb
東京都内保育所における与薬に関する課題に対する薬局・薬剤師による支援と連携の検討https://t.co/hzCA9y9PPq
薬剤師も知っておきたい医療とオカネの話 第3回:経済評価の医療政策への応用:中央社会保険医療協議会における費用対効果評価制度https://t.co/NB3xI3hTDk
無作為に選択された薬局薬剤師229名を対象に,Webアンケート調査を実施、44.5%の薬剤師は,ECPのOTC化に反対だった。 SNSだと賛成一色だろうが、一般的にはこんな感じかもしれない。 Webアンケートを活用した緊急避妊薬に対する薬剤師の意識に関する横断的研究https://t.co/XWJOxHAya4
この薬学教育のやつ、面白いのでみんな読んでみて。 J-STAGE Articles - イマジネーションベースドファーマシーを目指す薬学人のための教育 https://t.co/mcFgblDzR1
薬学部6年生の読解力と学内試験及び薬剤師国家試験成績の関連を検証。結果、読解力の低さが学内成績と国家試験の不合格と関連し、教育において重要な能力であることが示された。 薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係https://t.co/uFT0G3uVdt
NDBオープンデータを使った研究。 高齢者への酸化マグネシウムの投与が増えているよっていう内容かな。 NDBオープンデータ活用してみたいと思ってるので参考になるかな https://t.co/aGDx5Vtiae
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
しくじり先生の経験談を紹介することで,オンライン教育における「しくじり」を振り返る 面白そう しくじり先生から学ぶ教育のパラダイムシフト https://t.co/P2XDdtoPwO
共著者の一人にはお会いしたことあって、頭いい人だなという印象持ってます。 そして3次除菌についてはよく知らないので勉強します Helicobacter pylori の三次除菌における除菌率に影響を与える因子の調査 https://t.co/deADPdJEdp
chatgpt見てると情報の効率化がヤバイ気がするし 研究: AI時代の薬剤文書構造化。 方法: 薬のIFをリソース記述フレームワーク(RDF)に構造化、外部データベースとの連携調査。 結果: IF・添付文書のRDF化で簡単に情報取得・連携可能。 結論: RDF化で文書効果的活用へ https://t.co/5Z1drWgKq0
研究: 処方薬パッケージの避妊期間記述調査。方法: 改訂指示に基づく2017-2022の新規成分薬の添付文書、IF、その他の資料収集。 結果: 添付文書には女性15.4%、男性0%の避妊期間記載。 結論: 避妊情報不十分、標準化が必要。 https://t.co/9hZFajkZty
日本の薬局とタバコ販売の論文としてはこんなのがあります。 全国で2018年に新規指定の保険薬局1,766軒のうち,124軒(7.0%)がタバコ販売許可を受けていた。https://t.co/kW6XmTfZRH
形式的な疑義照会については、これを機に簡素化プロトコール広げようよ。 論点そこじゃないって思うかもしれないけど、混乱に乗じて導入導入。 ↓は、参考文献ね J-STAGE Articles - 院外処方せん疑義照会簡素化プロトコール導入後の負担軽減効果 https://t.co/CpHw9lAAq4 https://t.co/a3wAYcduxf
RT @shoei05: "医師になるとは、生活者である若者が異文化の場としての医学部に入り、医療の「あたりまえ」を自文化としていく過程であり、一方で生活者としての視点を失っていく過程でもある。" https://t.co/NoOar18nYY
患者・住民・社会のニーズを常に意識しながら,困難な臨床状況の中で省察を繰り返しながら変容し続けてプロフェッショナリズムを高めていくことが,現代の複雑な医療・社会状況の中での真の専門家には求められている. https://t.co/VovE24kuSu
薬学部の場合,プロフェッショナリズムは学部時代からシームレスに,経験した環境に応じて一生涯にわたって考え続ける姿勢を持たせることこそ,卒業時に身につけておかなければならない資質,能力だと感じている. 薬学部におけるプロフェッショナルを考えるhttps://t.co/dp3RR1qEMh https://t.co/ByoYfHbfrp
特定看護師による処方権について医師、薬剤師へのアンケート(2012年より前の話) 「患者の利益のために必要だとは思わない」と回答した医師は50%、薬剤師は73.1% 理由 医師「処方権は医師にあるべき」 薬剤師「処方権は看護師より薬剤師に付与すべき」 https://t.co/kh1GByGmRx
@nankooochan @a_w_329 @yakuzaishi1222 論文見つけたので共有しますね。 水拭き2回と乾拭1回で十分かもしれませんが、その後重曹まけば、さらにいいかも的な感じですかね。 重曹水は見つけられませんでした。(そんなに探してませんが…) https://t.co/6SXNHiVeN5
何ができるのか、ではなく、何をしているのか、から示さなくてはならない。 https://t.co/gCNCrJFxDK https://t.co/SO9uzRVz9l
RT @syuichiao89: かかりつけ薬剤師による調剤は、非かかりつけ薬剤師による調剤に比べ、処方変更の記録がある確率が1.37倍 Journal of Epidemiology掲載とはすごい。 J-STAGE Articles - Dispensing by fam…
同意 >プロフェッショナリズムをどう伝えるか.アカデミアだけでなく,臨床にいる薬剤師にとっても大変難しい課題である. J-STAGE Articles - プロフェッショナリズムを医療現場でどう伝えるか https://t.co/T2riCSuRKe
EBMに興味がある方は読んでみては? J-STAGE Articles - パラダイムシフトという幻想——EBMの時代を生きて—— https://t.co/AEzjgva1Ng
結論:高齢糖尿病患者における孤独感が高次生活機能低下と関連することが明らかとなった.孤独感を有する糖尿病患者を診た際の高次生活機能低下に関する注意喚起が重要と思われた. J-STAGE Articles - 高齢糖尿病患者における孤独感は高次生活機能低下に関連する https://t.co/CAib7BxLZE
次亜塩素酸水を布に含ませて、汚染している部分を拭き取ると、拭き取る前と比較してウイルス量は減ります。 ただ水を含ませて拭いたときと同等です。 教育施設内における高頻度接触面の汚染度実態と 次亜塩素酸水の拭き取りの影響https://t.co/Zlja0ec1gM
バナナのランダム化比較試験 J-STAGE Articles - バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 https://t.co/SKIPtPGWze
これは重要なやつ 12時間未満:38.9%(95% CI:17.3~64.3) 12~24時間,40.5%(95% CI:25.6~56.7) 24~48時間,65.2%(95% CI:49.8~78.6) 48時間以降,69.6% (95% CI:47.1~86.8) 発症から検査までの時間がインフルエンザ迅速抗原検査に与える影響:前向き観察研究 https://t.co/TW6RlDajrt
メディア報道に対して普段から対応を行っている割合は3割強 →この辺、事前に行動しておきたいところ J-STAGE Articles - 薬局薬剤師を対象としたメディアによる「くすりの危険性」に関する報道に起因する患者からの相談応需の実態調査 https://t.co/6YrvRB2IRx
J-STAGE Articles - 欧米諸国の薬学教育との比較から考える我が国の薬学教育の在り方 https://t.co/W76hCJmr6p
他の薬剤がどうなのか分からない J-STAGE Articles - 爪白癬患者を対象としたホスラブコナゾールの有効性と安全性に関する多機関共同,レトロスペクティブ研究 https://t.co/N3tZF7BHTX
ベピオゲルのローションか発売されるのかな、まだ発売されてないよね? J-STAGE Articles - 過酸化ベンゾイル2.5%ローションの尋常性痤瘡患者を対象とした第Ⅲ相臨床試験 https://t.co/HsArTnaQtx
薬剤師・登録販売者から購入経験者への商品に関する説明状況について尋ねた結果、「特に説明はなかった」が70.7%と最も高い割合であった。 J-STAGE Articles - 一般消費者を対象としたOTC点眼薬の適正使用に関する知識および理解度に関する調査 https://t.co/8FH8i7zgRQ
エベレンゾ以外もいっぱいあった…(ものすごく勉強不足) J-STAGE Articles - 腎性貧血治療薬HIF-PH阻害薬 https://t.co/uNNTrowRch
J-STAGE Articles - 4.転倒や出血を考慮した抗血栓薬管理 https://t.co/j4gnCiNPdb
これは薬剤師の方にも読んでほしい内容ですね。 J-STAGE Articles - 14-2 製薬企業と医療専門職の間の金銭的利益相反が診療にもたらす影響とその改善を図るための医療者教育 https://t.co/NxuRqVvQRs
患者の「オンライン服薬指導」の認知度は,10%程度と低い状況であった.しかし,約100%の患者が「オンライン服薬指導」を必要であると回答し,その選択理由は,時間的負担を重んじている傾向が推察された J-STAGE Articles - 「オンライン服薬指導」に関する患者意識調査 https://t.co/uMyZZwK39I
RT @nitrotake: 薬剤師の専門性のあり方について 色々と考えさせられますね…。専門取得せねばな…と焦ります。 https://t.co/QQ8o6y5GZH
日本と海外でのアカデミックディテーリングの定義の違い書いてあった。 何故、日本ではこういう定義にしたのかはザッと見た感じわからなかったけど J-STAGE Articles - 実践的なEBM教育を進めていくには https://t.co/zJ4a7NgSyk
あるある(多分) 今日は、疲れたけど明日以降ちゃんと読もうかな 薬学生の病院・薬局実習において,しばしば指導者が実習生の言動が理解できず思考停止になることがある. J-STAGE Articles - 性格の違いをとらえた教育活動 https://t.co/HI2DJ6vpEb
読めない J-STAGE Articles - 医療データベースを用いた観察研究の可能性 https://t.co/KA2AFKsl71
J-STAGE Articles - 保険薬局調剤データベースを用いた多剤服用の実態調査 https://t.co/49hmZkVEIY
お会いしたことある先生、めっちゃ頭良くて「やっぱり専門家カッケェ」ってなった J-STAGE Articles - 外来がん化学療法患者に対する処方提案 https://t.co/oTdyJcN5gh
これも気になる J-STAGE Articles - 医師への処方提案等による処方支援 https://t.co/XwIb4K9qtE
あーよめない J-STAGE Articles - SGLT2阻害薬は駆出率維持型心不全患者の身体機能を改善できるか? https://t.co/vAqnNL481I
J-STAGE Articles - 医療現場で活躍する薬剤師になるための研究活動のすすめ https://t.co/ZMbWo66VN0
何か研究のヒントになるかも J-STAGE Articles - 大都市近郊薬局における認知機能へ影響の可能性がある薬剤の高齢者への使用動向調査 https://t.co/0BC8lWr87L
興味深い研究ですので、皆さん読んで。私は読んでません(まだ) J-STAGE Articles - 疑義照会を躊躇する心理に影響を与える薬局薬剤師の個人的要因に関する調査研究 https://t.co/xyWYCosH9s
新しい働き方のひとつになっていくといいですかね J-STAGE Articles - 病院薬剤師の在宅勤務:新しい働き方の一例 https://t.co/vphDU9qMmK
J-STAGE Articles - 糖尿病遠隔診療・服薬指導スキル向上のためのオンライン研修会を開催して https://t.co/cP3akgVIKa
これこれ見つけた(paperpileにぶちこむの忘れてた) J-STAGE Articles - 薬局業務の変化が薬局薬剤師の需要へ与える影響 https://t.co/Ar7dBuOWbD
日本の競馬での平地と障害レースでの落馬と怪我の頻度を比較 2003年〜2017年の1000回あたり 【平地】落馬1.4、怪我0.6 【障害】落馬44.4、怪我18.1 J-STAGE Articles - Epidemiology of jockey falls and injuries in flat and jump races in Japan (2003–2017) https://t.co/eQ2oafi180
J-STAGE Articles - 集中治療薬剤師の日常臨床を教育に活かす:重症患者に向き合える薬剤師を育成しよう https://t.co/T4Icw7F8ar
J-STAGE Articles - 薬学育児世代「就業継続」のリアル https://t.co/B21LgFaa2R
オンライン教育のしくじり先生キターーー\(^o^)/ J-STAGE Articles - しくじり先生から学ぶ教育のパラダイムシフト https://t.co/ca7q8mpXqJ
高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響 https://t.co/DyLKhGHLlh
RT @kuriedits: 本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本…
毎日、イヤホン代わりに赤唐辛子を耳の中に突っ込んでおくとかどうですか? https://t.co/Ic7YRXECth https://t.co/LvDeO3rgkj
RT @Nakusurina: @ph_lelouch こんなのが見つかりました。 https://t.co/mRUXeEtJRb
全文読めていないのでアンケート対象者が不明ですが、48.3%がサプリメントを服用していたと J-STAGE Articles - 保険薬局における健康食品・サプリメントと医薬品の相互作用に関するナチュラルメディシン・データベースを用いた実態調査 https://t.co/twGRIFEest
在宅、全然わからないんだよなー J-STAGE Articles - 経管投薬支援料算定開始に伴う保険薬局を対象とした経管投薬患者への薬剤投与方法の実態調査 https://t.co/ae4uy69ph8
そんなバナナ(あとで消す) J-STAGE Articles - バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 https://t.co/vNdhg4bUIg
ちょうど医中誌でランダム化比較試験調べてたらタイトルに二次出版と書いてあるのを目にして、そういうことかと… 地域在住高齢者を対象とした包括的介護予防プログラム:クラスター無作為化比較試験 https://t.co/MPwtUMp4Ml https://t.co/FHKwmaytGo
私としたことが見逃していましたよ。 うむ…クラバモックスそのまま飲ませよ うとしてたのか… ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例 https://t.co/FUteddnqHE
J-STAGE Articles - 患者および介護者からの減薬希望剤数と患者背景因子に関する研究 https://t.co/LoAgJJy4FP
J-STAGE Articles - 医薬品提供施設として薬局のあるべき姿 https://t.co/0vPxYuPGSZ
OTC化については、反対する薬剤師が44.5%であり、その65.9%は性教育が不十分で、ECPが適切に使用されないことを懸念事項として挙げた。 日本薬学会第142年会(名古屋)/オンライン診療における緊急避妊薬に関する薬剤師の意識調査 https://t.co/v3XZPAnLOt
>正解を求めがちな理系頭の学生たちに,決して唯一の正解のない「問い」を投げかけ,深く考えさせることが,共感や人間性の教育においては重要ではないかと考えている。 J-STAGE Articles - 患者の語りを用いたプロフェッショナリズム教育:ナラティブと共感 https://t.co/dtgsChh4Mu
これは個々の薬剤師だけではなく、組織としても読んで、一緒に考えていきたい内容 J-STAGE Articles - 医療プロフェッショナリズム教育:何をどう教えるか https://t.co/XdzJp49TFH
アンケート回収率が不明なため、結果の数字をどう捉えていいのか分かりませんが、フォローアップしたくない理由などは参考にしたい 日本薬学会第142年会(名古屋)/ドラッグストアの薬剤師を対象とした服薬後フォローアップに対する意識調査 https://t.co/cfNjGV4HSj
Twitterでこんな回答したら、ボコボコにされるだろうけど、現状の薬局薬剤師の認識としては半数近く(44.5%)がOTC化に反対 日本薬学会第142年会(名古屋)/オンライン診療における緊急避妊薬に関する薬剤師の意識調査 https://t.co/v3XZPAnLOt
日本薬学会第142年会(名古屋)/市販の次亜塩素酸水の効果に対する保存方法と保存期間の影響 https://t.co/DYm8twSCuS
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬学生の就職に関するニーズの調査~北海道内の地域間較差および、病院・薬局・ドラッグストア間較差の解消を目指して~ https://t.co/ZFEXBCbjux
日本薬学会第142年会(名古屋)/脂質異常症患者に対する薬局薬剤師の介入プログラムの構築と臨床アウトカムの評価:ランダム化比較試験 https://t.co/Cgn0JTnuEb
RCT 日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局薬剤師による高齢慢性疾患患者に対するフレイル予防のための介入効果 ~実用的クラスターランダム化比較試験~ https://t.co/KFHVr41JgW
日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における点眼薬の服薬指導アンケート調査結果から見えてきた問題点 https://t.co/dtwleCY6Nr
あら、見知った名前が 日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局および薬剤師業務における会報誌「薬苑」の活用に関する実態調査 https://t.co/S8qAvR9PPD
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局に求める医療サービスにおける患者と薬剤師の認識比較 https://t.co/nYcTwT7zNz
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局薬剤師によるポリファーマシー患者に対する処方見直しの現状と課題 https://t.co/LDF0iJrf6L
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局・薬店(ドラッグストア)で生理痛に対処するために起こす行動と利用情況に関する研究 https://t.co/y7A7lFxkld
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局における健康相談業務に対する薬局経営者の意識と今後の方針 https://t.co/I3QNBl72Hq
これも気になる 日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における医療用麻薬廃棄に関する検討 https://t.co/CDiIN4EEVl
藤田 道男さんの名前がある 日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における薬剤師による患者フォローアップの実態調査 https://t.co/YYvGRqJeRr
@pharmari140115 これです。 https://t.co/YU3SwPRy8M 1960年に出来た第 1 条の条文に続けて、私ならこれを追加したいです。 「さらに、薬剤師は「薬剤師行動規範」を遵守し、医療を受ける者に対し思いやりの心をもって接し、医療に貢献する。SNSに個別の患者情報あげるなクソ」
この辺、薬局薬剤師として何か出来ればと思うのですが、なかなか難しいんですよね J-STAGE Articles - 診療所における抗菌薬適正使用支援のための抗菌薬処方モニタリングシステム開発に向けた調査研究 https://t.co/QFcXIDHHW9
タイってタイ王国って言うの? J-STAGE Articles - タイ王国の高齢慢性疾患患者における薬物治療の問題点と薬剤師による服薬支援の実態 https://t.co/z9BgMGQY94
J-STAGE Articles - 直接作用型経口抗凝固薬の投与量チェックシート導入による処方適正化効果 https://t.co/kIevRFFYv8
がん患者の対応において、5回程度の指導・面談では薬剤師に抱く印象に大きな変化はみられない そんなもんなんですね J-STAGE Articles - 外来がん患者への継続的な面談による薬剤師の印象変化とその影響因子 https://t.co/mDG3y2dAJs
ちょっと前に薬剤師のなかで話題になっていた地中海熱の症例報告。 J-STAGE Articles - 長男の診断を契機に28年越しに診断された家族性地中海熱(FMF)の1例 https://t.co/apH6PwXcj7
@fmyaku1015 ありがとうございます。 そ他にもこんなのもあったりするんですが、ノセボなのかどうなのかと… https://t.co/RSVXo3ls7q ただ一方であまり気にならないケースの文献もありで… https://t.co/pavv1PI2yk https://t.co/8PUNEdbJwV 先発メーカーの話を鵜呑みにするのもなーということでモヤモヤです
この辺りもやってみたいという気持ちは持っています。ここをアクションにつなげるためには… J-STAGE Articles - シンポジウム3 薬局薬剤師視点で実施するデータベース研究 https://t.co/Tk7gsUTh9Z
はじめにが刺さりますね。 求められているのは、薬剤師の職能における、より核となる部分での見える化であり、依然として芳しくない印象がある。何ができるのか、ではなく、何をしているのか、から示さなくては J-STAGE Articles - レセプトデータを用いた薬剤師の職能評価 https://t.co/Ie5VLGlOCg

お気に入り一覧(最新100件)

こういう研究好き^^社会の動きをよくとらえているよね。 販売中止となった後発医薬品の特徴に関する調査 https://t.co/tIIKz6kPcs
ダビガトラン起因性食道炎(死亡例) https://t.co/btUlsHN27M https://t.co/6XFnv0uLkP
@ph_lelouch @a_w_329 今回これを参考にしてました。色んな研究あるので色々参考にしたいです。 個人的にるるさんのブログにもあるようにユニバーサルカラーを意識できたら良いなと思っております! https://t.co/7pBiLMT0Eu
形式的な疑義照会については、これを機に簡素化プロトコール広げようよ。 論点そこじゃないって思うかもしれないけど、混乱に乗じて導入導入。 ↓は、参考文献ね J-STAGE Articles - 院外処方せん疑義照会簡素化プロトコール導入後の負担軽減効果 https://t.co/CpHw9lAAq4 https://t.co/a3wAYcduxf
どこ読んでも勉強になることしか書いていない(と個人的に思う)、便秘についてのレビュー。 https://t.co/gtBF4Yt4zI
"医師になるとは、生活者である若者が異文化の場としての医学部に入り、医療の「あたりまえ」を自文化としていく過程であり、一方で生活者としての視点を失っていく過程でもある。" https://t.co/NoOar18nYY
抄録には黒胡椒を使用,としか記載されていなかったので,食事に振りかけたのかと思ったら,黒胡椒をさらしに包んでベッドサイドにさらすという介入だった。 J-STAGE Articles - 療養型病棟における黒胡椒を用いた誤嚥性肺炎予防 https://t.co/1eEYOCwwrI
@tororo__ph @minami_ph5 昔、こんなの書きました。 「あまりにも身近な」硝酸薬とニコランジルの令和時代周術期における役割」 https://t.co/AGCxt1TSm6
自発報告に基づくシグナル検出ができること,できないこと https://t.co/F3pMaM4Aue https://t.co/DCafzfPVKy
論文の要旨にも使えちゃう由緒ある表現 https://t.co/SotQ2bln2E https://t.co/Fu0yjV7bVy
かかりつけ薬剤師による調剤は、非かかりつけ薬剤師による調剤に比べ、処方変更の記録がある確率が1.37倍 Journal of Epidemiology掲載とはすごい。 J-STAGE Articles - Dispensing by family pharmacists as a potential factor in pharmacist-initiated prescription https://t.co/CdcNafas0d
これは必ず見なければいけない。 第42回医療情報学連合大会(第23回日本医療情報学会学術大会)/NDBでこんなことができる! ―疫学から臨床研究まで NDBを用いた研究手法の開発ー https://t.co/ANaoeXhPpE
この論文で、一律にeGFR<15でMgO投与量を減ずるというのは少し違う気がするのです。 メソッドを見てもらうとわかりますが、AKIに付随したMg濃度上昇を除外し切れていないので、単純に腎機能に対する用量調節だけの問題じゃないはずです。 腎機能の動きを見るのが大切です。 https://t.co/Iixdu4fxMF
薬剤師の専門性のあり方について 色々と考えさせられますね…。専門取得せねばな…と焦ります。 https://t.co/QQ8o6y5GZH
磯部さんの博論読みたい。医薬分業で論文博士を取られていて普通にすごすぎる。 医薬分業の法律論と経済論に関する史的考察 https://t.co/XzfZklM5jR https://t.co/6ZXdCfjYwZ
論文引用していただきました、ありがとうございます♪ J-STAGE Articles - 効果的な手洗い指導のための幼稚園児の年齢ごとの手洗いの能力の解明 —手洗いの方法と洗い残し部位に着目して— https://t.co/QCxZ3xO1ou
@ph_lelouch そーみたいですー。最近若者と仕事することが増えたので気をつけねばと思ってます
薬学教育に関わる方は必読なような。臨床準備教育と実務実習と質保障的なシンポジウムレビュー。よくここまでのものを… https://t.co/zBhKLvLn8p
本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本頭痛学会誌2021.3 https://t.co/HujbGvn8Wo
@ph_lelouch こんなのが見つかりました。 https://t.co/mRUXeEtJRb
「200μg/日未満」で、 覚えていたが、色々報告あるんですね。 ・150μg/日未満 ・200μg/日未満 ・250μg/日未満 ワルファリン服用者におけるビタミンK摂取量の許容範囲に関する系統的レビュー https://t.co/dL6SKz8014
「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」が3年ぶりに改訂されました。個人的には、アトピー性皮膚炎発症予防に新生児期の保湿剤外用が有用か(CQ11)について、ここ数年のエビデンスを踏まえての言及が興味深かったです(1326)。 アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021 https://t.co/DUdijSB1DA
@ph_lelouch 一つあるかもしれませんね。日本の薬学の発展は医薬品輸入の歴史と重なりますし、粗悪な医薬品を輸入しないために分析化学が発展したと聞いたことがあります。 少なくとも、経済ではなく法律に根本原因があるような気がしています。(勉強不足ですが) ↓ひろいました https://t.co/ZrlLYhANMI
エレキバン20日連続貼付で白癬の例(2020.5)。エレキバン以外でも起き得そうですね。エレキバンの説明書には貼付日数の記載はなかったと思いますが、公式サイトでは2〜5日の使用が目安とされています。 J-STAGE Articles - エレキバン貼付部位に生じた体部白癬 https://t.co/mjgkyd3037
IBD(潰瘍性大腸炎、クローン病)総説。 アザチオプリンとアロプリノールは併用せざるを得ないことはある。 ニュースのフェブリクの流れはあるが、アロプリノールは併用禁忌にはしない方が良い。 フェブリクはダメ、アロプリノールは注意だけどAZA減量して可。 https://t.co/GVdAOHxfSS
こういう見分け方好き(笑) ゾピクロンとその光学異性体のエスゾピクロンの区別の方法として、味見をしてみて強い苦みを感じたらエスゾピクロンでより強い苦みを感じたらゾピクロンみたいな感じですかね。 https://t.co/9z2Vb32c1i https://t.co/DoHIEZVdUm
@ph_lelouch 私のレベルでは十分でした。手前味噌ですが、こちらの総説が参考になれば幸いです(^-^) https://t.co/FvVTCJN8l4
ひろゆき氏の名前に関する炎上(?)でこれを思い出した https://t.co/BM0miAL5on
実はこんな論文で、患部大(患部と同じ大きさ)に添付文書変わったんだよね。(ちなみに足の絵書いた人 ノシ) サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究 https://t.co/C77MwG86Ph https://t.co/FJF7Ue1pu8
糖尿病を有する終末期がん患者の血糖コントロールに関する提言 https://t.co/63E7iZpmmQ
薬剤師自身の関心が薄く情報も少ない 地域薬剤師50名の内、 「依存や中毒が疑われる患者を目撃・発見したことがある」(50%) 「依存や中毒が疑われる患者に対して薬局内で対策がされていない」(90%) 「流行している中毒やその対応方法などの情報を入手する機会がない」(78%) https://t.co/KfEFhTXVd8
倉田先生にも引用頂きました。ありがとうございます! J-STAGE Articles - 薬局薬剤師を対象とした継続的なEBM教育プログラムが薬剤師業務に与える影響 https://t.co/8DQOVCX83q
こうした研究はもっと欲しいな。 ”「コスパの良い」という表現は「安い」という表現に比べて,小売店舗に関する口コミ行動を促し,また対象店舗での購買促進にもつながる” J-STAGE Articles - “コスパの良い”は消費者の口コミと購買を促すのか? https://t.co/pVeVkokgvI
J-STAGE Articles - 臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査 https://t.co/Mtjk2qJXMU 「あなたは臨床試験の論文を読む習慣を持っていますか?」の問いに対して,「持っている」と回答した病院薬剤師は 19.5%に対し,薬局薬剤師は8.3%であった(p=0.0002).
日本国内で六万人を調査。約10%が痔の自覚症状を有していた。約20%は痔関連症状を有しているにも関わらず、痔だと認識していなかった(英語のサマリーだけ確認。本文読んでませんので詳細不明です) - 痔疾および痔疾用医薬品に対する生活者の知識および意識の実態調査 https://t.co/vTlmgkkrWB
薬学雑誌に公開されました!参加型EBM学習を一人でできちゃいます、教育効果しっかりあります!っていう論文です。高垣先生、清水先生に感謝です。。。ちなみに、講師やテーマに関係なく、効果ありです^^世に広まって欲しい! https://t.co/vw1HK9ypye
今考えている動画内容は、 ①Fizz先生ご紹介の文献 https://t.co/CaL4Ak9Ncc ②マーケティング手法の罠 ③アンケートは誘導可能 ④宣伝の着目点 ⑤として、上記消費者庁の見解と現状を話せたらいいかな?と考えております。 ご意見ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 https://t.co/rQJQz3pk0N
医療現場における薬物相互作用へのかかわり方(2) https://t.co/1YJTHsnc6W
J-STAGEで公開されましたね(要認証)。 医療現場における薬物相互作用へのかかわり方(1) https://t.co/vj3v1vOiY8
東京薬科大学の倉田先生の論文。 研修会の効果測定がアトラクション的なアンケート結果だけで評価している報告が多い中、この論文は研修会による受講者の意識変容や処方提案回数の行動変容までデータ化している。 https://t.co/tdt459MUFO
「ダメ.ゼッタイ.」で終わらせるのは「ゼッタイ.ダメ.」 【ファルマシア 54(6) 541-543,2018】 薬物乱用防止における薬剤師の役割 https://t.co/x0hkLo6Kdm https://t.co/dos0cYP6tg
「ダメ.ゼッタイ.」で終わらせるのは「ゼッタイ.ダメ.」 【ファルマシア 54(6) 541-543,2018】 薬物乱用防止における薬剤師の役割 https://t.co/x0hkLo6Kdm https://t.co/dos0cYP6tg
J-STAGE Articles - 脱 “ガイドライン” のススメ https://t.co/fwqtrBTc5M
松本俊彦先生の教育講演 薬物乱用教室でどのようなメッセージを伝えるか迷う 【児童青年精神医学とその近接領域】 人はなぜ依存症になるのか ─子どもの薬物乱用─ https://t.co/SEFalrRBTO https://t.co/DKzwKypbWr
松本俊彦先生の教育講演 薬物乱用教室でどのようなメッセージを伝えるか迷う 【児童青年精神医学とその近接領域】 人はなぜ依存症になるのか ─子どもの薬物乱用─ https://t.co/SEFalrRBTO https://t.co/DKzwKypbWr
市販薬依存に関する大変有意義な研究があったのでシェアします。めちゃくちゃ貴重です。平さんの論文(@hayamichou)も引用されてました。 一般用医薬品の乱用による副作用の実態と患者背景との関連性に関する研究 https://t.co/kO4BLyzz6R
医薬分業開始の歴史がわかる。これは背景知識として知っておきたい https://t.co/cW9ZYBrdwI
これは興味深いぞ 2018年3月5日収録 後半に医薬分業についての記述が 【医療と社会 28(4)2019】 第4回 「1993(平成5)年薬事法改正他」座談会録 https://t.co/Ym5AJasPjj 第4回「1993(平成5)年薬事法改正等」解説 https://t.co/QGtuQetaBW
これは興味深いぞ 2018年3月5日収録 後半に医薬分業についての記述が 【医療と社会 28(4)2019】 第4回 「1993(平成5)年薬事法改正他」座談会録 https://t.co/Ym5AJasPjj 第4回「1993(平成5)年薬事法改正等」解説 https://t.co/QGtuQetaBW
フリーになって読めるようになりました 【ファルマシア 2018 年 54 巻 3 号 p. 212-216】 審査報告書・医薬品リスク管理計画書(RMP)を読んでみよう https://t.co/rhmIFzJzOI
JJCLIPに関する日本語で書かれた文献はJ-STAGEで読めます。 https://t.co/fCdp960yC4
横に離すとかえって間違いやすくなる可能性が指摘されてます。まあ一般化はどうなんだろ?という気もしますけど貴重な研究です。 「医薬品の棚配置が調剤過誤に及ぼす影響」 医薬品情報学.2014;16(2):63-69 https://t.co/oJGroyzCwB
@yusuke_tsugawa 海外では本来テクニシャンが行う業務を行っているからです。 将来像にはこういう指摘も 【薬剤学 Vol. 75, No. 3 (2015) 139】 日本の薬剤師の将来:国際的な調査活動を基にした検討 https://t.co/E6Fr9UrgCk
J-STAGE Articles - 全国6年制薬学部・薬科大学におけるEvidence-Based Medicine(EBM)教育に関する質問紙調査 https://t.co/JeceoFYaL3
興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https://t.co/0koApZs5vd
興味深い内容です 九州保健福祉大学大学院の博士研究のようです 【法政論叢 2016】 在宅医療を推進するための医療法からの一考察─ 保険薬局ならびに保険薬剤師の現状と問題点─ https://t.co/75gayQBVad https://t.co/0koApZs5vd
EBM教育についての論文が薬学雑誌に掲載されました(^-^) 現在も様々なトライアルをしているので、継続して発信していく予定です。 https://t.co/HiSajNjMst
円形脱毛症治療におけるエバスチンの有用性 https://t.co/OI53BtGFiM
【社会薬学】 薬剤師のプロフェッショナリズム https://t.co/FiRauSMMEc
神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 http://t.co/vfqWIKI5q9 無料で全文が閲覧可能になっており、プライマリケアと漢方の橋渡しの文献として、今度紹介させていただこうと考えています。

フォロー(283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7436ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)