乙川文英 / Bunei OTOKAWA (@BuneiOtokawa)

投稿一覧(最新100件)

@hakai_namagusa 前田先生は受者の欲求と解釈しておられるんですよね。私も当時は(というか昨日まで)そうだと思っていたんですが… https://t.co/yhnT8qXKZj
「重点対策外来種キショウブの異なる刈取処理による耐冠水性の差異」『雑草研究』…『雑草研究』って雑誌があるんですね。もう60年以上続いてる。 https://t.co/oclSnOczVG
RT @prapanca_snares: 服部正明氏は、実は最初期は西田哲学流の「主体的な」研究を志向していたんだけど、だんだんそれではいけないと思うようになって「実証的な文献学」を標榜するようになったというエピソードが興味深いですね。 https://t.co/lLntWIP…
@kando_osho @76together この記事が分かりやすいように思います。先述の判例も取り上げられています。 https://t.co/Es4XqLlVgU

3 0 0 0 OA asrava について

@jiei_yushi @wagonthe3rd 「漏」の意味が「流入」から「流出」に転化したことについて、榎本文雄「Asravaについて」『印度學佛教學研究』27:1,158-159に短くまとめられています。 http://t.co/vcxhzcXkjc
かのお方が御自宅の庭でタヌキの落とし物を探しておられるところを想像するとときめきます。>CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/yPUf20Vo #CiNii
@tenjin95 藤井教公『現代語訳妙法蓮華経』(アルヒーフ)p.9ではこの部分を漢訳より後に梵文テキストに加わった付加として紹介しています。注に http://t.co/eJm52ZIO が挙げられているのでそこで論証されているのかも。
@moroshigeki @margaret222 @suhamma いきなり名前が挙がってびっくり。あれ(http://t.co/eqZL0Aet )は「こんな風に似通ってますよ」というのを提示しただけで緻密さにはほど遠いものです。(続く)

お気に入り一覧(最新100件)

『ジャイナ教聖典選』、上智大学と北海道大学の図書館が早速入れてくださっております。ありがとうございます。ちなみに原文言語コードがsanになっていますが、そうではなくpraです(編著者が言うので間違いないです) CiNii 図書 - ジャイナ教聖典選 https://t.co/4ovkAtU71X #CiNii
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
服部正明氏は、実は最初期は西田哲学流の「主体的な」研究を志向していたんだけど、だんだんそれではいけないと思うようになって「実証的な文献学」を標榜するようになったというエピソードが興味深いですね。 https://t.co/lLntWIPtij
デーヴァナーガリー文字OCRの開発とサンスクリット文献データベースの構築 https://t.co/y9Tb7gJSw4
いやいや、今日の研究会は面白かったでござる。仏教学の方法論について、こんなに議論したのは久しぶりな気がする。 https://t.co/qrmQbb7uoO
@goyou 私からは以上です。達磨ー慧可伝の形成過程については、伊吹先生が論文を書いて下すってます。http://t.co/L1sK4QUt

フォロー(642ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(794ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)