ブロガー・Cla@(斜め上)の人/C104@2日 (@Cla_blogger)

投稿一覧(最新100件)

「TMT」で検索かけるとこういうもの(↓の1枚目、引用元:https://t.co/eKTKUTKcUj)も引っかかるのだが、それとの関連性は如何に・・・? 鉄の熱処理に関してだと、1920年代前半には技術出てはおったみたい?(↓の2枚目、引用元:https://t.co/8Lrv36MBbX)だけれども・・・。 https://t.co/avUbPEZroQ
@96eb9926 シートピッチ改善車の年代だと、隙間風対策で新製時より膨張性シールゴムを採用していたとの由(両開き戸持ちの近郊型では415-0’で試用、417・115-1000・キハ40系列で採用)なので、その差はあるのではないかとは。https://t.co/HKS0PJdDTw
↓のやつ、幕見ると左が白幕で右が白くないが、そうすると右の車が偶数向き(=M'の方向幕と隣り合うのでTcの方向幕不使用)な感じもしたが、酔っぱらった頭での戯言なので間違ってたら盛大に罵倒しといてください。ホント絶妙な位置で分かんない位置で写真撮りおって。 https://t.co/5eQ8pfsidN
↓では「坂口新田トンネルは1944(昭 和19)年に平行して明かり区間に路線変更を行っていたところ偏圧により急激な変状をきたし、廃止となった」とあるが、なんか微妙な書き方の日本語だなぁと。 【土木史研究 第13号 1993年6月 自由投稿論文】 わ が ... - J-Stage https://t.co/Ej6ZnnMaaw
跨線橋学・・・的なもの、ザクッとググってみたらこういうのもあった。文中のから分かるものだと、明治34~35年新設のものでも、山科と磐田は山形鋼組立、愛知御津駅はI形鋼と異なるのがなんとも。 明治期における鉄道跨線橋の 沿革に関する研究 HISTORICAL ... - J-Stage https://t.co/MbrTjjbmys
RT @Prinz_6057: へたに言語学をかじるとこういう面白い論文が出てくるからやめられないんだよなあ https://t.co/JLPK5iOge0 https://t.co/GAsFB3fvzm
RT @Kojimamo: 工場と海(鳥瞰) (場所不詳) https://t.co/d4qdhlJ2Fj … 1946年頃の名鉄常滑線の聚楽苑駅後ろの、愛知製鋼の工場内の専用線。 左は国土地理院の空中写真から、構内の配線や建物の位置からして 場所は間違いない。 https:…
国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/RCtFm0vlRC … … それから「田園と工場と海(鳥瞰)(場所不詳)/229」、場所不詳とはあるが「複線電化の鉄道路線」が見えるので、結構場所とか限られそうな気も・・・鉄道特定班って能力ハンパ無いからなぁ、ホント。 https://t.co/c68Zpbp1R8
国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/RCtFm0vlRC … あと「建物(場所不詳)/198」と「建物焼け跡(場所不詳)/211」、上屋からするとこれ対かな?198後ろに貨車がいる、上屋が古レール造っぽい等からすると貨物駅?中部の写真多いから笹島あたりだろうか? https://t.co/KsOwOs2V0k
>国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/RCtFm0vlRC TLで話題騒然なので見てみたが、確かにありゃスゲェや・・・画像は「工場と海(鳥瞰)(場所不詳)/230」のスクショだけど、よく見りゃトワイライター垂涎なものが画像に!トorトムに産業用蒸気ってヲイ!? https://t.co/A8kSadrMXM

お気に入り一覧(最新100件)

7 0 0 0 車両技術

最近知ったことは、キハ75の客用側扉の下レール部には膨張性シールゴムが仕込まれていて、走行し出すと空気が送り込まれて戸板を押さえ付けてバタ付かせないようにする機構が付いているということ https://t.co/t5QFFcQWTd

62 0 0 0 鉄道工場

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r

62 0 0 0 車両と電気

国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(2) 車両と電気:https://t.co/wZO7tnp6wZ 鉄道工場:https://t.co/kaRRB6Ocn9 川崎重工技報 = Technical review:https://t.co/ILvwWtm1Af 東洋電機技報:https://t.co/via4Kj7a7r
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 車両技術

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8

104 0 0 0 JREA

5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
富山セメント小見工場は昭和13年に操業を開始したが、翌年に設備改修のため一時「休止」したところ不要不急産業指定に引っ掛かってしまい、丸ごと満州へ移築させられてしまった。戦後の航空写真では工場の基礎と引込線の路盤が確認できる https://t.co/NrTPdQPvBE https://t.co/OH8rwbKDEj
クヤ497によるこの様な試験も行われていました 論文によると鹿沼~日光の勾配が試験に最適だったとな #日光線開業130周年 J-STAGE Articles - 気象が本線上のレール・車輪間の粘着に及ぼす影響 : すべり粘着台車で得た日光線における粘着の実態 https://t.co/IK3spTK6u4 https://t.co/aTonhikt87

38 0 0 0 OA 客貨車名称図解

いわゆる通風器付便所流し管って何時頃完成したんだろう?『客貨車名称図解』鉄道運転会編 (1942年通文閣 刊)には「便所流し管装置」https://t.co/5art6gxwrZが既に掲載されている。岡田誠一氏の研究によると1929年のスハ32600かららしい。 https://t.co/pLoefMv7CS
埼玉県行田市を流れる忍川の橋梁についての論文 例としてお馴染み?の場所が 日光駅構内のあの細い跨線橋は ベルギーのコッケリル社製のレールと 栗橋駅の旧跨線橋もアーチを描く独特なものだったのですな J-STAGE Articles - 古レールを使用した忍川橋梁群に関する考察 https://t.co/9mmpaupfrJ https://t.co/ssBC2eIpli

フォロー(860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1153ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)