イドケード (@KentoIDE)

投稿一覧(最新100件)

例えば少し前にジャレド・ダイヤモンドの『銃・病原菌・鉄』が流行ったけど、あれも短絡的過ぎるという批判が投げつけられている。 https://t.co/MXMvrowKQ7 とは言え個人的には、情報の正確性を追ったり思索を深めていくことを同じくらい、シンプルな情報に関心を抱く事も大切だとも思う

お気に入り一覧(最新100件)

これまでの会長講演論文からご紹介します。 吉野正敏 フェーン型とボラ型の局地風に関する気候学的・気象学的・地理学的研究 https://t.co/uQXtfMTVm6 https://t.co/UvL7sDgsMI
@KentoIDE こんなんやってるんで、ワインには反応しがち(笑) https://t.co/stZQJjfPis
This article, published in GRJ series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog Sustainability of Irrigation Fruit Farming in Terms of Water Supply-demand Situation https://t.co/fsmPXm8EuZ
5月11日はブレインストーミングの方法として有名なKJ法を創案した川喜田二郎の誕生日。川喜田は地理学者です。考案に至った経緯からその目的までがまとめられた論文はこちら⇒ 川喜田二郎1973「KJ法と啓発的地誌への夢」『人文地理』25(5), 493-522. https://t.co/iLpQ95hh0F
@KentoIDE ドイツにある Global Runoff Data Centre ですね。この1992年の報告では「世界河川流量データセンター」としましたが、別の日本語訳があるかもしれません。https://t.co/xCq7Q00tRE WMO (世界気象機関) の要請をうけて、世界各国から河川流量のデータをあつめています。https://t.co/KwUObasxXU
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
しかしまさか小説の参考文献で藤岡謙二郎を見かけるとは思わなかった。遅島は架空の島だけど、南九州にある本土からあまり離れていない島ということで、甑島はかなり参考にされている模様。 離島の人文地理 : 鹿児島県甑島学術調査報告 - NDL Digital Collections https://t.co/VyVj3QgEiS
J-STAGE Articles - 桐村 喬 メッシュデータの可視化ツール「MeshDataView3D」の開発と活用方法 E-journal GEO/16 巻 (2021) 1 号 https://t.co/7lM3NmXPOy
『人文地理』に論文を掲載していただきました。 J-STAGE Articles - 先住民アイヌによる「記憶の場所」の構築―北海道・真歌山におけるシャクシャインの顕彰を事例に― https://t.co/WW4llWcphx

フォロー(472ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)