- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
はてなブックマーク (57 users, 57 posts)
10年前の論文か。本自体は割と後に買ったけど積読だ/未訳出の日本の章を読めば杜撰さに気づくって話、参考に載ってた山形訳読んで確かにこれは…てなった/環境決定論って地理条件以外無視の運命論的考えなのね
[歴史]
日本でも『銃・病原菌・鉄』13章の「実用になる銃は日本からほとんど姿を消してしまった」(文庫版下巻p.90)という珍説はかなり批判されてたような気がするが。
ソリッドなオタクブロガーがこぞって絶賛していたな。まぁネタ本扱いと研究書扱いでは全然違うだろうからな。ワイかて未だにナチの時系列はハインツ・ヘーネに当たってるで、研究としては不適格やで。
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い”
思ったより古い本だわ日本で有名になったの初版から10年ぐらいたってそうやっぱり歴史修正主義っぽいところあるよね?
[書評][英語]
まじか。自分はこの本から歴史好きになって、面白い本を人に聞かれたらこれを勧めてるんだけど、、、
“本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い.”へー、知らんかった
こうして書籍は文献としてやり取りするのいい。地理学者のはなしききたい。早く読みたい
https://www.lakeheadu.ca/sites/default/files/uploads/53/outlines/2014-15/NECU5311/Blaut%201999%20Environmental%20Determinism%20and%20Eurocentrism%20Geographical%20Review.pdf
[研究][本][書評]
自分の知識が及ばない分野について安易に受け入れてしまうことの危うさ、批判することの難しさを改めて感じる。
[本]
2012年 via http://b.hatena.ne.jp/entry/s/ci.nii.ac.jp/naid/130003373688
『銃・病原菌・鉄』本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い.
収集済み URL リスト