Kosuke Katano (@KosukeKatano)

投稿一覧(最新100件)

RT @kinako_pan: 共著論文が出版されました.電柱にカラスが営巣する場合,その近くに(営巣場所として好ましい)高い木や緑地がないからでは?という疑問からスタートしたものでした.→藤岡ほか(2021)カラス類は都市緑地から遠い電柱に営巣する傾向があるのか https:…
RT @oikawamaru: 論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.…
@keitasciencecg 匂い気になって調べてみた https://t.co/8C3ZHZ0Zyb
RT @NaotoShinohara: 論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学におけ…

23 0 0 0 OA 空を巡る微生物

空飛ぶ納豆が昔話題になったけど 氷晶形成タンパク質に関連して空飛ぶ微生物達 人間が何もしなくてもこうやって自然界に面白い奴らがたくさんいて、あいつらの中身でまた面白いことがたくさん起こってる ラボで仲良くできるのはほんの一握りなんだよなぁ https://t.co/uhFW9TaJ45

お気に入り一覧(最新100件)

共著論文が出版されました.電柱にカラスが営巣する場合,その近くに(営巣場所として好ましい)高い木や緑地がないからでは?という疑問からスタートしたものでした.→藤岡ほか(2021)カラス類は都市緑地から遠い電柱に営巣する傾向があるのか https://t.co/ip1dxvyYuG
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9
論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学における共存理論の現代的統合 https://t.co/LcZjWIi3oC
夜遅い時間からですが「bioRxivとは何か?」で話します。 [RE-1] 研究倫理委員会企画・研究倫理フォーラム 「研究成果発表のあるべき姿:オープンサイエンス推進の潮流」 2019年12月3日(火) 18:30 〜 20:00 第12会場 (福岡国際会議場 2階 201) https://t.co/4f07sM5Zv2 #MBSJ2019 https://t.co/l9mOMyRvU3
@katanon712 https://t.co/eNJ4gRwuBW こんな話だったと思う。 今日は統計物理人向けで、我々からすると直感的でなかったから印象に残ってた。https://t.co/7E69xPwY5W この話もしていた。

フォロー(137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(740ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)