MEDSi販売部 (@MEDSi_han)

投稿一覧(最新100件)

『循環器のトビラ』書評を「medicina 最新号(60巻1号) (2023年1月)」に掲載していただきました 評者は平岡栄治先生です ぜひご覧ください
【LiSA編集担当より】 ランサムウェアによって診療がストップ。 あなたの施設での対策は万全ですか? 『LiSA』2022年8月号の快人快説でまとめました。 紙版→https://t.co/J3WjfGlwOB 電子版→https://t.co/8KAeHU3xpB ぜひ,ご一読ください。 https://t.co/10vdnesSvE
雑誌medicina掲載 「熱、諍い、ダイヤモンド」書評(評者:本田 仁先生)はこちらからご覧いただけます(I) https://t.co/6xYlRGJ94f
【書評】『2週間で学ぶ臨床感染症』の書評が 『medicina Vol.59 No.2 2022-2』に掲載されました! 評者は和足孝之先生(Michigan University, Division of Hospital Medicine, VA Ann Arbor Healthcare System)です (ご案内が遅くなりました
田中竜馬先生 @ryoma_tanaka にご監訳いただきました 「フレームワークで考える内科診断」 この度青木眞先生ご執筆の書評が medicina最新号(2021年12月号)に掲載されました Lawrence Tierney先生からのつながりが興味深いです https://t.co/R50duDh5vE https://t.co/QoZl5qpqf2
RT @MEDSi_han: 新刊「感染症プラチナ流コンサルト」 medicina12月号に書評が掲載されました! 評者は伊東直哉先生(愛知県がんセンター)です。 ぜひご覧ください~ https://t.co/XQ5TzVysKK https://t.co/0zQVeUT…
新刊「感染症プラチナ流コンサルト」 medicina12月号に書評が掲載されました! 評者は伊東直哉先生(愛知県がんセンター)です。 ぜひご覧ください~ https://t.co/XQ5TzVysKK https://t.co/0zQVeUTNP7
「外来診療の型」 medicina2020年11月号に書評が掲載されました。 評者は志水太郎先生です。 医書JP様にて公開(無料)されています。 https://t.co/rmqWR1lFlR https://t.co/xRcUiSfZlo

お気に入り一覧(最新100件)

対談広告 コマネジメントにも必携のテキスト『周術期内科管理のディシジョンメイキング』を語る! https://t.co/DM49rZtvgi
新生児蘇生で有名なAPGARスコア これを提唱したProf. Virginia Apgar はコロンビア大学の初代"麻酔科"女性教授 その系譜は,今も北里大学麻酔科に繋がれています. このスコアによって,新生児蘇生が標準化されました. #産科麻酔トリビア https://t.co/bs0Z4eHPwp https://t.co/X55Kfsx6zd
日本プライマリ・ケア連合学会雑誌に掲載されました。同学会に若手の病院総合医のチームを立ち上げた活動報告になります。今後の病院総合診療の発展を考えるうえで重要な報告になると考えます。御覧ください。https://t.co/7XE60Op7bR
さらっと調べて見たところ、日本とアメリカの集中治療専門医数の比較は以下の通り 日本   1,850人                2019年 米国  19,996人/28,808人(フルタイム/総数) 2015年 やっぱり10倍以上違う、という実感通り。 https://t.co/Mv9t1w51oc https://t.co/FMTzz133F4
臨床麻酔学会誌に寄稿しました。 昨年の臨床麻酔学会@軽井沢でシンポジウム講演した内容です。 「あまりにも身近な」硝酸薬とニコランジルの令和時代周術期における役割 https://t.co/a7dEu4LVeN
#COVID19 eraにおける、医療資源の配分について。 #集中治療医学会 からの提言です。 https://t.co/gsBOhkbY6G https://t.co/sFhZKlgN4s
インフルエンサーのデマに騙されると本当に命を落とします。日本国内に限っても、亜鉛/カリウム/カルシウムなどのサプリによる死亡報告は既に有ります。インフルエンサーの影響を受けて自己判断でサプリメントを飲んで良いことなど有りません。適切な治療にも悪影響です。 https://t.co/RLfIl4gVFz
「特集 大学病院では学べない外科臨床」 タイトルに惹かれた https://t.co/Zw9e1S25iV
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun

フォロー(1685ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2278ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)