nakam (@Naka_m)

投稿一覧(最新100件)

@cometscome_phys 1次元でもよければHaldane相が一番わかりやすいと思います。 https://t.co/wsdFHmKmqk トポロジカルな側面はもうすこし最近の解説や論文を見ないといけないですが…
いくつかめも: http://t.co/S3ALTC0wab http://t.co/UB3wJwPPDe http://t.co/mTYpXcEm2E http://t.co/ars0u4vDsS
ちょっと古いかもしれないけれど、参考になりそう 2次元格子模型とモジュラー不変性 http://t.co/ZvPHPQm8Jg

お気に入り一覧(最新100件)

8 0 0 0 OA カオスの意義

今の1回生と40歳違うので、ふと、僕の40歳上は誰?と考えると(大体)冨田先生(ボスのボス)になる。遙か彼方だよなぁ。で、僕が3回生のときに冨田先生が書かれたこの記事:https://t.co/lNqHwtvrOCを読んで、最近の問題意識と共通することが色々あって面白かった。(意見は微妙に違うが・・)
宇田川さんに↓の記事を教えて頂きました。 私が秋葉原を案内したのと同じ訪日中に、おそらくこの記事の元になった、1986年10月16日駒場でのセミナーも行われたということですね。 (当時1年生だった私はセミナーの存在も全く知りませんでしたが、出ておけばよかった…) https://t.co/KUn7ubYKXo
#相転移の世界 展で展示した #乱流屏風 に関する日本語の解説記事を教えて欲しいと度々ご質問いただいていたので、まとめておきます。古い順に 1)論文プレスリリース:https://t.co/8F5ZdIRvAx 2)物理学会誌の解説:https://t.co/jv2BN7teLh 3)「応用数理」誌の解説:https://t.co/4FRCRCXOSk
#相転移の世界 展で展示した #乱流屏風 に関する日本語の解説記事を教えて欲しいと度々ご質問いただいていたので、まとめておきます。古い順に 1)論文プレスリリース:https://t.co/8F5ZdIRvAx 2)物理学会誌の解説:https://t.co/jv2BN7teLh 3)「応用数理」誌の解説:https://t.co/4FRCRCXOSk
生物物理学へ 生物物理学事始 - J-Stage https://t.co/7vZHcvjOZ0 大沢文夫 著 - 2006(座長 佐々真一)
冷却原子系の実験室で数年に一度くらいの頻度で挙がるネタ「原子の自然放出の際に出てくる光子は平面波か球面波か」問題。 普通は「平面波で出るけど向きはランダム(等方的)」と説明するのだが、霜田先生の記事で、球面波だと考えないと説明出来ない実験がある事を知る。 https://t.co/GK9wmDlDM2
(わが研究の思い出) (<特集>日本物理学会のあゆみ) 古い記録から 朝永 http://t.co/0f3F1N6WLX 固体電子論と統計力学 久保 http://t.co/6CqYtE054a 素粒子論研究 南部 http://t.co/8BowBd5Ymr
(わが研究の思い出) (<特集>日本物理学会のあゆみ) 古い記録から 朝永 http://t.co/0f3F1N6WLX 固体電子論と統計力学 久保 http://t.co/6CqYtE054a 素粒子論研究 南部 http://t.co/8BowBd5Ymr
(わが研究の思い出) (<特集>日本物理学会のあゆみ) 古い記録から 朝永 http://t.co/0f3F1N6WLX 固体電子論と統計力学 久保 http://t.co/6CqYtE054a 素粒子論研究 南部 http://t.co/8BowBd5Ymr

フォロー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(732ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)