白鉢巻安房守@cd009 (@Norizane_Uesugi)

投稿一覧(最新100件)

そのものズバリのpdfがあってびっくりw https://t.co/ASeOvw04VK
RT @medieval_oota: と、思っていたら、 https://t.co/Xn37O4HEvx 鎌倉府奉公衆を抽出した大論文がネットに。これは助かります。
RT @holy_sengoku: 香西氏の最新まとめはこちらにありました。勝賀城跡の調査に従事されている、田中健二先生の考察です。2022年9月30日発行! 田中健二「中世の讃岐国人香西氏についての研究」 https://t.co/IpwtYMRdUi

2 0 0 0 蟹江町史

RT @Gohshi77: @Norizane_Uesugi ちなみに蟹江町史(1973年)を確認したら、 https://t.co/DhIgY2C4lJ 北条時任さんと蟹江城は、どうもまったく関係無さそう。 >永享年間の時任築塞説などは、おそらく明治以前になかったものとい…

16 0 0 0 OA 大日本古文書

RT @Gohshi77: https://t.co/4l8EprD6j6 文明十五年十月の『伊達成宗公御上洛之日記』を見ていて気が付いたんだけど、ここに出てくる「伊勢新蔵人殿」って、 新蔵人じゃなくて新九郎(伊勢新九郎盛時)なんじゃないかな? 教えて!詳しい人! https…

7 0 0 0 OA 大日本古文書

RT @Gohshi77: 大日本古文書 家わけ 上杉家文書ノ二-840『豊臣秀吉朱印状』 https://t.co/VTU9FiHLU3 を見る限り、5/13より前に北国勢は、鉢形城攻めに参加するのは無理だと思われる。

7 0 0 0 OA 大日本古文書

RT @Gohshi77: 天正三年上杉家軍役帳 https://t.co/7SApdb4noX によれば、天正三年時点での越後勢の軍勢は、 馬上10.2%、長柄鑓65.3%、鉄炮5.8% です。

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

RT @Gohshi77: 今月のヒストリカルセミナーの予習として、『甲陽軍鑑品第三十二』 https://t.co/UCzgc5Z9Zz を見ていますが、第四次川中島合戦って鉄炮が使われていたんですね。 両軍どれくらいの数の鉄炮を持っていたんですかね? https://t.c…
RT @terimakasih0001: 『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた…

10 0 0 0 OA 続群書類従

RT @Gohshi77: 続群書類従版の『小田原衆所領役帳』 https://t.co/trDKPGBDGK を見てますけど、太田大膳亮の所領の矢向が矢田と誤記されてたり、染屋が満屋に誤記されてたり、 群書類従は本当に誤記が多いので、別系の写本または原本が残っていたら、結…
RT @kotosakikotoko: ナマズ、東北には江戸後期までいなかったんで、蒲生氏郷さんから譲られた燕尾兜が『銀鯰尾兜』と後世まで呼ばれたのって、そもそもナマズという生き物をよく知らなかったから説好き。 https://t.co/lqjbwxVCog
RT @yada_gaito: 北西先生の「顕証寺蓮淳とその書状」はネットでも読めるのでよろしければ是非(PDF注意) https://t.co/N72SlZpSmA
RT @tsundokulib: 掲載論文それぞれについて著者名リンクたどってもらうとCinii-Articlesでかからない単行本内の論考もあるていど拾えるとおもう CiNii 図書 - 北の内海世界 : 北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団 https://t.co/GoNwGWL…

2 0 0 0 OA 武田耕雲斎

RT @Gohshi77: 武田耕雲斎 明治期の伝記だと、跡部勝資云々なんて一切書いて無いですよね。 https://t.co/Jtrc8pHNze https://t.co/n81LuC527N
RT @kotosakikotoko: 青森県の刺し子「南部菱刺し」に関する文献研究 https://t.co/D5QY78li5K

10 0 0 0 OA 続群書類従

RT @Gohshi77: 同様に 続群書類従 巻第712『成田家分限帳』 https://t.co/gGjwoyjqRM これも、多いに怪しい点がある。 そもそも、この史料は 「熊谷宿の布施田氏が持っていた分限帳を、寛保の洪水に浸かって腐れりかけてたのを信之という人が糾し写…

127 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

RT @Gohshi77: ちなみに余談だが、 江戸時代に編纂された『寛政重修諸家譜』には 伊勢貞親の子の貞藤(※実際は弟)に https://t.co/WHoBQyjXa4 新九郎 相模の北条某に養われ北条を称す。 と、あったりする(笑) https://t.co/eYbF…

17 0 0 0 OA 故実叢書

RT @Gohshi77: 先日、国会図書館デジタルコレクションで https://t.co/uKAWMdFazx 尊卑分脈の備中伊勢氏の系図を眺めていたところ、 備中守盛定の子の盛時の仮名が”八郎”になっていたので 「ん?誤記かな?」と思っていたんですが、、、 https:/…
RT @washou3956: PDF公開。塩谷菊美「軍記の描く本願寺と一揆:細川両家記・越州軍記・信長公記」(『同朋大学仏教文化研究所紀要』39、2020年3月)「石山合戦」と同じか直後の時期に作られた軍記の作者たちが、本願寺の一揆をどうみていたかを検証しようとするもの。ht…
RT @washou3956: PDF公開。神田千里「『越州軍記』にみる越前一向一揆」(『東洋大学文学部紀要.史学科篇』44、2019年3月)不明な点が少なくない越前一向一揆について、天正五年の奥書を持つ軍記物「越州軍記」を慎重に扱いつつ、北陸諸勢力との「外交」や政治史に即して…
RT @kotosakikotoko: この地図見るたびに思うんだけど、外ヶ浜が南部領、東浜が浪岡北畠領におおよそ対応できるの結構楽しい。 (出典は松前街道の変遷について https://t.co/b1ZEMiSeTi) https://t.co/YYNmJlmZa1
RT @holy_sengoku: 永禄年間の三好・松永と将軍義輝の関係に興味ある方に良いまとめ。法華宗寺院や弾正邸の描写に義輝と久秀の信頼関係を読み取っていて、別方向からの久秀忠臣説と言えるかも。戦国時代展の予習にも最適? / “CiNii 論文 -  『上杉本…” http…

お気に入り一覧(最新100件)

8 0 0 0 OA 越後史集

ちなみに江戸時代に編纂された上杉氏の軍記も見てみましたが、”宇佐美定行”が活躍していたりして、わりと荒唐無稽で面白いです。 https://t.co/jmflqd94WH
『吾妻鏡』も、仮名交じりで名前載せるときは、 普通に家名のあとに”の”が入ってますね。 https://t.co/lABs8etzyv https://t.co/75u4nivWiF

107 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

寛政重修諸家譜 https://t.co/2UJf73N3Vo 池田氏も >足利義詮、義満のとき武勇の名あり。 >恒利 >萬松院義晴につかへ とあるけど、信頼性の高い史料で室町将軍直臣に池田氏を見たことが無いんだよね。 https://t.co/3r1uAXH7r3

60 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

寛政重修諸家譜を眺めていると 常陸麻生藩新庄氏の先祖アゲアゲ具合が面白かったので紹介。 新庄氏、歴代室町将軍に仕えてたことになっていて 新庄直昌は、妻に久我大納言の娘を迎えたことになっている。 新庄氏、実際は近江国人今井氏の分家の地侍にすぎないのにね。 https://t.co/k734gYaHYR https://t.co/hf1Ph7sGfT

6 0 0 0 OA 秋田叢書

常陸江戸崎45,000石時代の 蘆名義広の家臣は、 国会図書館デジタルコレクション 秋田叢書第2巻 『蘆名記』 https://t.co/Sfl3kMA204 に載ってたわ https://t.co/w0DQ54HwPW
>当時は黒色火薬で、射撃した後は、黒煙が立ちこめていたハズ え!? 今も昔も”適切に調合された黒色火薬”の煙は白でしょう。 https://t.co/uyeR7N0vQo 木炭が多すぎると黒い煙が出るかもですが。

125 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

寛政重修諸家譜 巻第750 『宅間』 https://t.co/IeAOGVHyr1

4 0 0 0 OA 子爵渋沢栄一

今日の内容は、『子爵渋沢栄一』に書かれているままでした。 https://t.co/FmHlfJKUy9 https://t.co/JmUVs4MBUq

フォロー(124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)