タコちゃん (@OTakocyan)

投稿一覧(最新100件)

自閉症の方が建築環境のどのような点で日常生活に困難を感じているのかを調査した研究 自閉症当事者(テンプル・グランディン等)の手記からどのような環境で暮らし辛さを感じているかを調べた内容になってます https://t.co/pDyL62PYsa
性器いじりを人目につかない場所で行うことを指導した資料を見つけたのでシェア 行動分析学で有名な島宗理先生が携わっている事例です 【絵カードと身体的ガイダンスによっ て性器いじりの場所を限定する指導】 (小学部1年生の知的障害がある自閉症児を対象として) https://t.co/LhKy97UFph
そういえば知的障害、発達障害のある人の支援員や教員は、行動障害がある人の行動上の困難を解決・支援していくためのアプリがあること知ってるかな? 強度行動障害の支援に使用できるそうです。 https://t.co/wDxqsM4UrH 井上雅彦先生が開発した無料アプリです https://t.co/bNybhuIIsZ
発達障害の子への作業療法は主に感覚統合でのアプローチだが、先ほど為になる論文はないかな?とネットサーフィンしてたら面白そうな論文発見! 『応用行動分析学と作業療法』 以前、鳥取大の井上雅彦先生のABA研修受けた際に凄く感銘を受けたので凄く興味があります✍️ https://t.co/2kiZmP1zRw

お気に入り一覧(最新100件)

山口穂菜美, 佐竹隆宏, 井上雅彦 2022 自閉スペクトラム症のある小児に併存した食後の不安と感覚過敏を伴う摂食障害の一例 小児の精神と神経, 62(2)117–125. 掲載されました。https://t.co/g4amGmxF4v
鹿児島大の田平先生 @TakayukiTabira たちがmeaningful activityについて,その定義からご自身の研究結果も加えて詳しく解説してくださっています.ぜひご一読ください! フリーアクセスです J-STAGE Articles - 健康寿命延伸と療法士:作業療法士の立場から https://t.co/jUDlaUhbcw
自閉症の方が建築環境のどのような点で日常生活に困難を感じているのかを調査した研究 自閉症当事者(テンプル・グランディン等)の手記からどのような環境で暮らし辛さを感じているかを調べた内容になってます https://t.co/pDyL62PYsa
知的っこは運動不足や過食などで肥満傾向の子が多いらしい https://t.co/jGw51XYtxm 一般の肥満出現率 ⇄知的っこ 小学男子4.5〜11.1% ⇄16〜24% 女子で4.2〜8.8% ⇄16〜23% 中学男子9.4〜11.0% ⇄24% 女子7.9〜8.9% ⇄34% 高校男子11.3〜12.4% ⇄ 28% 女子7.8〜8.6% ⇄37% 気をつけねば
自閉症生徒におけるパニックの軽減に及ぼす動作法の効果 https://t.co/JTIkTTNbmK “心身の緊張や興奮の高まりをパニックで発散せざるを得なかった状態から、身体の緊張や興奮による力を意図的に抜いて、リラクセーションできるようになってきた事が生活場面における緊張や興奮の抑制と調整力を高めた” https://t.co/oIdAslKORC
自閉スペクトラム症の特性理解 https://t.co/FNX29eiBKA ・自閉児の予後 IQ70以上の高機能「は」予後良好…イイナー ・青年期の変化 10%は言葉を失って知能低下の時期を経験…試練多すぎ ・成人期 5歳までに有意語ないと重度の社会的障害が残る…希望なさ過ぎ 何の無理ゲーかってくらい詰んでる
性器いじりを人目につかない場所で行うことを指導した資料を見つけたのでシェア 行動分析学で有名な島宗理先生が携わっている事例です 【絵カードと身体的ガイダンスによっ て性器いじりの場所を限定する指導】 (小学部1年生の知的障害がある自閉症児を対象として) https://t.co/LhKy97UFph
備忘録 作業療法士が知っておくべき研究倫理の基本https://t.co/TN8HDTx3yq › ... https://t.co/kkJOVoOc5U
【こんな疑問があれば読んで欲しい論文②】 疑問:ポジティブ作業に根ざした実践(POBP)について知りたい。以下の論文を参照してください。 https://t.co/MtKXa05OEc
逆模倣の効果 https://t.co/ZDvvxY2VjC 絵カードを見せて命名を答えられた時に、「すごいね!」などの音声反応を返す場合と、答えた言葉をそのまま返す場合(逆模倣)、逆模倣をした場合の方が自発的な音声模倣や音声の交互交換が増えた…というもの 逆模倣の裏付けですね さぁ皆でレッツやまびこ!(違 https://t.co/zAlIm1E6R0
通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 https://t.co/rtkc2aCXh4 学校を舞台にした研究報告 行動障害は外部からの介入がないと対応が困難だと思う 先生や“お世話係”だけで何とかしようとするのは無理だよね… 適切な支援を共有した結果、学校職員のみで対応可能になったのは凄い https://t.co/F4phKYeROQ
Positive感情を測定できる尺度 ①幸せの4因子アンケートhttps://t.co/ylGsKMsEkB ② 人生満足尺度(SWLS) https://t.co/AwTitHNdEj ③ PANAS https://t.co/VoPCm0XOGx ④ 日本語版主観的幸福感尺度 (SHS) https://t.co/4TXCHtgzxn ⑤ WHO(SUBI) https://t.co/WsMskeNGd5
重度〜中度精神発達遅滞児のコミュニケーション能力 幼児期の特徴と学童期の能力 https://t.co/jkRGyIPXE8 超参考にしたい前向きな資料を発見したよ
そういえば知的障害、発達障害のある人の支援員や教員は、行動障害がある人の行動上の困難を解決・支援していくためのアプリがあること知ってるかな? 強度行動障害の支援に使用できるそうです。 https://t.co/wDxqsM4UrH 井上雅彦先生が開発した無料アプリです https://t.co/bNybhuIIsZ
精神科看護師の研究ですが、精神科OTにとっても非常に参考となる知見ですね。OTも普段行っている内容だと思うので、すごく納得できました https://t.co/p0eSl1jLFd
この視点、精神科OTは最も押さえておくべき大切な内容だと思いますね 『精神障害をもつ人々と共に地域で心地よく生活するために、地域住民が不足していると感じているもの』 https://t.co/A2bXTz7OgF
目標設定に関する研究です。日々の臨床に役立つ知見が得られると思います。僕はすごく納得できる内容でした https://t.co/4w00JQH9xd
新人OT、学生さんは必見です。『傾聴』の大切さが改めて理解できる論文だと思いました。当事者の立場から見る『傾聴』の意義を再確認し、明日からの臨床に活かしていきたいところですね。 https://t.co/hhoO9T7xWw
作業療法研究について論考を書きました。フリーアクセスのようですので、ご興味ある方はご参照いただけたら幸いです。 作業療法研究のロードマップ https://t.co/D2tL20Izbf 年明けにはオンラインでの研究支援を始めます。研究やってみたい方はぜひ。

フォロー(172ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2162ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)