ヨロイ.ガニ 反对新疆再教育营 (@OujiLesson)

投稿一覧(最新100件)

RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
@signbonbon 三島先生と自分の師匠は同じ中村泰三郎先生の門下で面識もあったようで、時折そんなことを話して折られました。 当時現場にいたことは此方の講演書き起こし文で少し触れられています。 https://t.co/Yq1No42dvM
RT @nekonoizumi: 溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.c…
RT @para_causal: なーんか無責任に「マロッツォの日本語紹介論文あるよ」と呟いてしまったので貼る。 マロッツォ、アグリッパ、グラッシ、ヴィッジアーニの紹介を中心にイタリア剣術史を。 https://t.co/eViXuqua3r

お気に入り一覧(最新100件)

ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
毛内滝子については柴桂子(1994)「毛内滝子と『愛桜亭家集』」江戸期おんな考.(4)が詳しい。 https://t.co/bPzCNvt6Ny
そうやで。戸田先生はこのごんぶと居合刀の持ち主やで! 榎本鐘司先生の「幕末剣術の変質過程に関する研究」(https://t.co/R5gxoeObAH)より引用 https://t.co/MpxXeE7zpv
なぎたなた体操については、最近では「女子剣道の誕生に果たしたしない競技の役割」という論文が面白かったです。戦前に、薙刀も女子体育教育の一環として体操化して、戦後しない競技が男女ともに参加できるよう施行されてから、女子剣道に繋がっていったようです。https://t.co/ZpCoCL8jN3 https://t.co/bSNZCIF2rV
溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.co/WxvNni6Rsz
ちょいと野暮用で調べ物していたら、大変興味深い研究がヒットした。 刃筋、という概念が直感的に理解できる。 「包丁の切れ味に関する研究」という論文の、包丁による切断時のものなのだけどもね。 1975年なので、手書きですわよ。すごいね。美しい。 https://t.co/lCnYNMrROo https://t.co/qv6Vjy4S6E

フォロー(1761ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)