Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
(
@PhD_Linguistics
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
統語的アスペクトの表現形式としての英語to不定詞
RT @satochon3: 田川 憲二郎さんの論文は、『英文法を哲学する』刊行後に参照し、不定詞の to のイメージに関しての自分の主観が、学術研究の成果とマッチするのを確認して気を強くしました。動詞 seem の後にくる to 不定詞など、イメージでは捉えがたい用法などにつ…
1
0
0
0
OA
ヒト嗅神経系におけるタウリン,カルノシンの免疫組織化学的研究
カルノシンが嗅覚に関わっている、タウリンも。興味深い論文を発見。https://t.co/QGzU0JtfwQ https://t.co/xXipZHpWP2
32
0
0
0
OA
ミオシン軽鎖9/12
RT @surgeon_stocks: https://t.co/wVX8lU5AeO ウィルス疾患や喘息患者、好酸球性副鼻腔炎患者で高いことは既知みたいですね https://t.co/CDJhcZTIVq そして千葉大はコロナ前からCD69-Myl9システムの研究を頑張っ…
23
0
0
0
OA
ベートーヴェンのコントラファゴット・パート : 「第九」を含む3作品に見られる特徴の比較をとおして
RT @YHozaki: 2020年度博士共同研究の報告書(紀要論文)がリポジトリに掲載されました。 本論は、ベートーヴェンが管弦楽曲でどのようにコントラファゴットを扱っていたかを考察したものです。 #ベートーヴェン #コントラファゴット #博士 https://t.co/d…
1
0
0
0
OA
英語の現在分詞節の構造と派生 -縮約関係節と分詞構文-
@yamazaki_prepE こちら参考になりますかね? https://t.co/tKKVSLLSSW
63
0
0
0
OA
IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために
RT @bupxdnq: 木村琢也・小林篤志 (2010) 「IPA(国際音声記号)の基礎: 言語学・音声学を学んでいない人のために」 https://t.co/Kz8s7I7A1a
9
0
0
0
OA
‘Yesterday Once More’の解釈について
@Kurab_H https://t.co/I0QaggnGxd それ= 歌詞、記憶のいくつかが私を泣かせることが昨日またありました、と言ってるのかな、などと思っていましたら(高校時代の記憶ですみません^^;)、引用の論文のテーマにもなっておりました。論文の二番目のItの訳にびっくりしました。
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
統語的アスペクトの表現形式としての英語to不定詞
田川 憲二郎さんの論文は、『英文法を哲学する』刊行後に参照し、不定詞の to のイメージに関しての自分の主観が、学術研究の成果とマッチするのを確認して気を強くしました。動詞 seem の後にくる to 不定詞など、イメージでは捉えがたい用法などについても考察されています。https://t.co/mmW6hjNIgg
13
0
0
0
OA
大名力著『英語の文字・綴り・発音のしくみ』
こちらは日本英文学会『英文学研究』第93巻掲載の寺澤盾氏による書評。 https://t.co/wpuh2NGXpX
32
0
0
0
OA
ミオシン軽鎖9/12
https://t.co/wVX8lU5AeO ウィルス疾患や喘息患者、好酸球性副鼻腔炎患者で高いことは既知みたいですね https://t.co/CDJhcZTIVq そして千葉大はコロナ前からCD69-Myl9システムの研究を頑張ってるようです https://t.co/nn6JJLDqZK
3
0
0
0
OA
第二言語習得における処理単位に関する基礎的研究
変更前 (2014/5/29 ダウンロード) https://t.co/xlhWBNeZED 「ライティングのリアルタイム記録システムを開発し、」 変更後 (現在) https://t.co/mvK7RZU7gD 「研究代表者及び同研究科の大名力氏らが共同開発してきた ライティングのリアルタイム記録システムを使用し、」 https://t.co/EVJbmytAKu
1
0
0
0
OA
Masaru Kajita, A Generative-Transformational Study of Semi-Auxiliaries in Present-Day American English, Tokyo, Sanseido, 1968., \1,900
Kajita (1968) の書評。 https://t.co/g02YTHclmm 「百万語にのぼる電子計算機用の資料」は Brown Corpus のこと。 また梶田氏は百万語にのぼる電子計算機用の 資料、十数冊の書物、五人のインフォーマント という豊富なデータをうまく処理し、これを 緻密な論理で分析している。
23
0
0
0
OA
ベートーヴェンのコントラファゴット・パート : 「第九」を含む3作品に見られる特徴の比較をとおして
2020年度博士共同研究の報告書(紀要論文)がリポジトリに掲載されました。 本論は、ベートーヴェンが管弦楽曲でどのようにコントラファゴットを扱っていたかを考察したものです。 #ベートーヴェン #コントラファゴット #博士 https://t.co/d4JgBCFuQh https://t.co/tN1dTtYUwa
9
0
0
0
"日本人の集団主義"と"アメリカ人の個人主義" 通説の再検討:通説の再検討
私は昔これを読んで以来、純粋人文系の人の文化比較論を読むのが辛くなりましたの。 CiNii 論文 - "日本人の集団主義"と"アメリカ人の個人主義" 通説の再検討:通説の再検討 https://t.co/DVSGlF1Zif #CiNii
63
0
0
0
OA
IPA(国際音声記号)の基礎 : 言語学・音声学を学んでいない人のために
木村琢也・小林篤志 (2010) 「IPA(国際音声記号)の基礎: 言語学・音声学を学んでいない人のために」 https://t.co/Kz8s7I7A1a
6
0
0
0
OA
デジタルオーディオにおける音量レベルの新しい表現方法と、『君は天然色』を題材にした年代ごとの音量レベルの変遷
大瀧詠一のマスタリング・エンジニア柿崎景二による紀要論文 (PDF) https://t.co/hzd9DhHR1i
35
0
0
0
OA
精説英文法汎論
@PhD_Linguistics ちなみにここから未完の改訂本が読めます。例文に訳が付いています。 https://t.co/PpPekzRAbc
フォロー(164ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1840ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)