プルートウ(Unforgiven) (@PlutoDarkness)

投稿一覧(最新100件)

RT @blanc0981: 熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
25年前の研究だけどこんなのがあった 「老年期痴呆の発症リスク要因」 オッズ比 喫煙習慣:2.57 飲酒習慣:6.00 https://t.co/jDoBLu78DC
30年前に幻肢痛からロボットを論じてる。発想がすごい。 ロボットと心理 : その3つの断面(<特集>「ロボット・人間」) ― 森 政弘 https://t.co/M5BrrUhfxM
CiNii 論文 -  ICRマウスにおける難燃剤テトラブロモビスフェノールA 2週間投与の影響 https://t.co/0wJR9RgA8l #CiNii TBBPA をオリーブオイルに懸濁させ、マウスに投与→投与群で血清総コレステロール及び肝臓重量の増加が認められた。
これ興味あるな CiNii 論文 -  アルコール依存症者の幼少期体験と世代間連鎖 https://t.co/s6PWIUxCig
RT @Psycho_Note: 「よく噛むと頭がよくなる」と言われるが、科学的な根拠は無いに等しい。テレビやネットでは「正しい」ことより「うける」ことの方が広がりやすいことには要注意。「リズム運動」が推奨されるのも同様。 https://t.co/wtni7OI7ej
RT @uranus_2: 互いに知らない男女よりも両想いの男女の方が直視量が多い。片思いとかだったらさらに面白そう⇒恋愛感情が視線行動に及ぼす影響 https://t.co/zTeVl2Pmte
RT @ktowhata: 臨床心理士がどういう職業かについての、社会学的な分析の論文が面白いです。 渡辺 恵里子「臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して」 https://t.co/VfqDwEyzou
問題を解決する過程における自己の思考をメタ認知することがいかに難しいかについては「二本の紐問題」という有名な実験があります。検索したらここのpdfの6ページ目に図つきで載っていました。https://t.co/tzuyqMK4Mw
RT @uranus_2: 島崎遥香 「両親が別々の方言話してたら子供どーなるのか知りたい。そういう方、ここにいませんか?めっちゃ気になる!」 http://t.co/9Y1v0UegGS 関連論文⇒方言習得における親の母方言の影響 : 鹿児島方言の場合 http://t.…
(無料会員登録してログインしない場合)2100年01月01日からダウンロード可能です。 https://t.co/3urETZr9lK その頃にはさすがに千の風になっちゃってるんですが。
近年,盛んに利用されている Twitter のようなマイクロブログでは,感情を含んだ投稿を多く含んでいる.本研究では,… http://t.co/YmHlLIHE4G

お気に入り一覧(最新100件)

同じ著者でこんなのもあった。小山由 2014 「トーテミズムとしての血液型人間分類」 https://t.co/YsRkvRo6Rl
【社会心理学研究・掲載論文】川上ら(2013) 字のクセを好きになるか?: 筆跡に基づく単純接触効果の般化 https://t.co/7SOH2DUbJ6
拡散的好奇心は新奇な情報を幅広く探し求めることを動機づけ, 特殊的好奇心はズレや矛盾などの認知的な不一致を解消するために特定の情報を探し求めることを動機づける⇒知的好奇心尺度の作成 —拡散的好奇心と特殊的好奇心— https://t.co/9Kjoe3R210
マンガに描かれる男女の顔形の特徴と身体像(ボディ・イメージ) https://t.co/lBkXx2qc8L
ソーシャルネットワーキングゲームや大規模多人数同時参加型オンラインRPGで自尊心がゲームへの没入を減らし、自己愛が没入を高める。自己愛→目標達成動機づけ→没入⇒自己愛傾向と自尊心がゲームへの没入傾向に及ぼす影響 https://t.co/9hL4G2ITGC
方言研究も面白いね。 新島若郷方言における親族呼称語彙の研究-1- http://t.co/eMRWvXElMG 方言習得における親の母方言の影響 : 形態音韻規則の習得に注目して http://t.co/iXMEkZC39U
方言研究も面白いね。 新島若郷方言における親族呼称語彙の研究-1- http://t.co/eMRWvXElMG 方言習得における親の母方言の影響 : 形態音韻規則の習得に注目して http://t.co/iXMEkZC39U
島崎遥香 「両親が別々の方言話してたら子供どーなるのか知りたい。そういう方、ここにいませんか?めっちゃ気になる!」 http://t.co/9Y1v0UegGS 関連論文⇒方言習得における親の母方言の影響 : 鹿児島方言の場合 http://t.co/ejP2aPT4bW
この論文では腫瘍マーカーのスクリーニングもやってはいけないと言っています。腫瘍マーカー検診やっている自治体があるが、やめるべき。 http://t.co/8fSAcOvoKW
心理学者側からの最新のデータの一つはこれですね。縄田 健悟「血液型と性格の無関連性〜日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠」https://t.co/b9I2ALneHg

フォロー(770ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(863ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)