Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
RR-いにょ
RR-いにょ (
@RR_Inyo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
「ドイツ一辺倒」と伊藤博文の独墺憲法調査
明治20年代以降の,「ドイツ一辺倒の時代」か…? https://t.co/9wclbDC8jC
17
0
0
0
OA
雜録
RT @kuniaki_shimbo: #ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://…
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
RT @kuniaki_shimbo: #ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://…
22
0
0
0
OA
雜録
RT @kuniaki_shimbo: #ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://…
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
ムジナモの植物画は植物学雑誌第7巻第80号に掲載されていると高知新聞に記載がありました。 日本植物志図篇第12集第70版にも少し異なるバージョンがあるようです。 #朝ドラらんまん https://t.co/b8FJ8N54Ng https://t.co/ReDkHHlGv7
31
0
0
0
OA
地方の植物學教員に望む
今日の田邊教授(史実の矢田部教授)の檄文のような原稿はコレでしょうか? 時代設定はドラマと少しだけズレているようです。 #朝ドラらんまん https://t.co/WeCrSmnVmZ https://t.co/XNHxqolzGH
3
0
0
0
系統連系変換器の高調波共振現象に対する組み合わせ補償制御と補償安定性
大容量系統連系変換器における変換器の電流制御の不安定性に対して,ディジタルフィルタによる制御感度低下とバーチャルインピーダンスによるダンピングを組み合わせた手法。 J-STAGE Articles - 系統連系変換器の高調波共振現象に対する組み合わせ補償制御と補償安定性 https://t.co/ho4l6Qx2Xw
3
0
0
0
系統連系変換器の高調波共振現象に対する組み合わせ補償制御と補償安定性
ちゃんとチェックしていませんでしたが,電気学会論文誌Dの4月号に系統連系変換器の不安定性(高潮波共振現象)に関する論文が発表されていました。 タイムラインでお見かけする某犬のお方の文献が引用されている…! https://t.co/Kz5xoK3dcf
2
0
0
0
OA
日本における植物学の曙
「日本における植物学の曙」という文書が見つかりました。 これにもなかなか面白いことが書かれています。 #朝ドラらんまん https://t.co/6yjk6UWbol https://t.co/bHJ5JS32Kx
1
0
0
0
OA
果實ノ説(ラボツク氏果實論抄譯)
池野成一郎(劇中の波多野さんのモデル(の1人)かなぁ…?)の論文が見つからないと思ったら,第2巻第12号に掲載されていました。 https://t.co/tZP1XQdF2q
2
0
0
0
OA
5レベルダイオードクランプPWMインバータを用いたトランスレス・モータドライブ —ファン・ブロワ負荷への応用—
ダイオードクランプ形5レベルインバータでは原理的に直流コンデンサ電圧のアンバランスの問題が生じるので,どのように解決しているのか興味があります。 https://t.co/919uFKhuuK
7
0
0
0
OA
難波江 章 先生を偲んで
RT @motorcontrolman: ベクトル制御発明史におけるレジェンド、難波江先生の追悼文がアクセスフリーなのですが超オススメです。 難波江先生の人生をなぞることで、パワエレ変革の時代における流れが理解できるというドラマティックな構成。なお、著者はこれまたレジェンドの赤…
79
0
0
0
OA
地球を巡る火山爆発の衝撃波
この論文にこんな記述がありました。 火山や地震のことはまったく分かりませんが,もしかすると今回の出来事はこれに符合しているのかもしれないと思いました。 https://t.co/Yfgp7778m5 https://t.co/ACG8XlnSxB
2
0
0
0
FPGAによる高速電流制御を適用したPWM整流器の動作特性
今はPDF等が手に入らないようですが,この論文ではFPGAを使い,三角波キャリアの山・谷でサンプリングした電圧・電流からPWMの変調波を計算する電流制御の計算を数百ns以内に完了し,次の山・谷を待たずにすぐに出力するという方法を実験していました。 https://t.co/ACwtW97c7g
5
0
0
0
OA
西洋紀聞
@AlwaysBase ありがとうございます。 興味深い記述ですね。 「采覧異言」の方は漢文なんですか。これもまた(読めれば…)読んでみたいですね。 「西洋紀聞」の方は村岡典嗣校注の岩波文庫版が国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/o7ejqeczYw
2
0
0
0
インピーダンス法による電力変換システムの安定性解析のための汎用周波数特性計算法
これは勉強になりました
106
0
0
0
OA
定電圧振幅楕円に着目した新しい座標系を用いた永久磁石同期モータ駆動システムの高性能化に関する研究
RT @motorcontrolman: 私の書いた博士論文が大学よりダウンロード可能となりました!k12871_thesisよりどうぞ。ベクトル制御でないPMSM制御、dqでない座標系に詳しくなれます。 個人的な見どころは2.4節、2.8節です。 https://t.co/g…
2
0
0
0
OA
高高度電磁パルスと高出力電磁界
@ShizuneYuki 私自身はちゃんと(いやまったく
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
雜録
#ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://t.co/Q5tFL43OKr 3) 植物学雑誌, 1893, 7(80), p.285-286&第11図 植物画付きの英文報告 https://t.co/l8tQ76YnX7 #朝ドラらんまん https://t.co/ciBi9Q0dJR
1271
0
0
0
OA
Notes on Japanese Plants, XIX
#ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://t.co/Q5tFL43OKr 3) 植物学雑誌, 1893, 7(80), p.285-286&第11図 植物画付きの英文報告 https://t.co/l8tQ76YnX7 #朝ドラらんまん https://t.co/ciBi9Q0dJR
22
0
0
0
OA
雜録
#ムジナモ 報告 1) 植物学雑誌, 1890, 4(40), p.235-236 発見の報告、矢田部教授への謝辞あり (下図) https://t.co/ferzU8FqXM 2) 同, p.425 和名付与、花に言及 https://t.co/Q5tFL43OKr 3) 植物学雑誌, 1893, 7(80), p.285-286&第11図 植物画付きの英文報告 https://t.co/l8tQ76YnX7 #朝ドラらんまん https://t.co/ciBi9Q0dJR
53
0
0
0
OA
日本産ひるむしろ属
今回の話に出てきた、ヒルムシロ https://t.co/KYVQOUt8Xt https://t.co/rcqj7Y36OO も載ってる
24
0
0
0
OA
制御工学の入門書における制御システムの表現の調査
100 冊もの「制御工学」入門書における自動制御の基本要素の名称を調べておられる. https://t.co/nvZAv0Llxg
7
0
0
0
OA
難波江 章 先生を偲んで
ベクトル制御発明史におけるレジェンド、難波江先生の追悼文がアクセスフリーなのですが超オススメです。 難波江先生の人生をなぞることで、パワエレ変革の時代における流れが理解できるというドラマティックな構成。なお、著者はこれまたレジェンドの赤木先生です。 https://t.co/k5sFquL4by
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
8
0
0
0
OA
ニューラルネットの軽量化のためのノイズシェーピング量子化器の設計
論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
1
0
0
0
OA
単相電流形PWMインバータの新しい制御方式
昨夜の単相電流形系統連系インバータですが色々とシミュってみた…. 1枚目:パルス幅変調 2枚目:パルス面積変調(https://t.co/FfAARvYXmB) 3枚目:パルス幅変調+LC共振回路(https://t.co/z0pZ3YWlQo,LC共振回路を入れるネタとしては https://t.co/7Mt15iP61X の方が古いらしい) https://t.co/spX2yXqZkx
1
0
0
0
OA
系統連系太陽光発電システムに適した単相PWM電流形インバータ
昨夜の単相電流形系統連系インバータですが色々とシミュってみた…. 1枚目:パルス幅変調 2枚目:パルス面積変調(https://t.co/FfAARvYXmB) 3枚目:パルス幅変調+LC共振回路(https://t.co/z0pZ3YWlQo,LC共振回路を入れるネタとしては https://t.co/7Mt15iP61X の方が古いらしい) https://t.co/spX2yXqZkx
1
0
0
0
OA
単相電流形PWMインバータの新しい制御方式
三相電流形PFC整流器を実機フェーズに移行させたので,今日からは単相の電流形PFC整流器を色々とシミュってみたいと思います.先ずは一石式降圧形PFC整流器です.参考文献:https://t.co/FfAARvYXmB - VS=230VRMS/50Hz,IS=16ARMS,fCAR=6kHz,TPF=99.09%,THD=9.92%(fCARが低いからしゃーない) https://t.co/BD2iPDpXBe
1
0
0
0
OA
3相昇降圧形高力率スイッチングコンバータ
@RR_Inyo お察しの通り元ネタはこちらになります. そもそも,三相昇降圧PFC整流器なんて激レア物件そのものなので1/6振幅の3倍調波正弦波重畳は初出かも…www https://t.co/RsosDNWpvA
1
0
0
0
OA
3相昇降圧形高力率スイッチングコンバータ
電流形のネタが尽きてきた?そんなことはないので三相昇降圧PFC整流器(ダイオードとインダクタを入れ替えただけ)にトライしてみた…. 線間電圧VS=200V/50Hz,入力電流IS=16A,キャリア周波数fCAR=12kHz - 参考文献:https://t.co/RsosDNWpvA #パワエレ #パワーエレクトロニクス #powerelectronics https://t.co/aRKORjPqyt
2
0
0
0
OA
LLC共振形コンバータ用トランスに使用するリッツ線の素線数の検討
近接効果か...なるほど 周波数高くなるとリッツ線の数少ない方が良かったりするんだな https://t.co/Ql79O5pGOX
7
0
0
0
OA
40周年を迎えた半導体電力変換技術委員会の過去・現在・未来
電気学会における電力変換技術の組織変遷が面白かったので取り上げる。昔は「半導体装置」と「整流器」が別の組織だったのが、融合して「電力変換技術」になったのだ…! そしてモータ専門の組織が出来たのはここ最近だったりする。 https://t.co/CSMxEJTGtE https://t.co/EZGuneACG1
4
0
0
0
OA
日本自動制御協会からシステム制御情報学会へ(<創立50周年記念特集号>アイサイ50年とシステム・制御・情報)
制御関係の学会、計測制御学会とシステム制御情報学会の違いが分からんと思っていたのだが単純に東京圏と関西圏ということらしい。 https://t.co/jJkFCM26P0
フォロー(1326ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(996ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)