Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
かーたー
かーたー (
@carter_control
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
メカニカルシステムの同定 センサの動特性を考慮した同定法とその検証実験
s と t が混在してるのは、たとえば、 https://t.co/VOEzMQdf1O がありますね。 文中で s = d/dt が微分演算子であると明記しています。 私も場合によっては同じように使用しています。 応用数学?の授業のようにp = d/dt のように記載すると、ツッコミが減るのかな。 https://t.co/yaGdC7ASdn
1
0
0
0
OA
差分進化によるk次遅れ系のITAE最小化
@controlabo_com よく見ると参考文献に引用していただいてました! ITAE 最小標準形ネタでの引用でした。 https://t.co/aI8sIoghcH
1
0
0
0
OA
状態依存型リカッチ制御の理論と実用性
@BonsukeR @kiyuni194 解説記事はこちら https://t.co/vqrNTa0ZpW
24
0
0
0
OA
制御工学の入門書における制御システムの表現の調査
100 冊もの「制御工学」入門書における自動制御の基本要素の名称を調べておられる. https://t.co/nvZAv0Llxg
1
0
0
0
OA
SDREに基づくアーム型倒立振子のサーボ制御
@KEI_Ichinomiya リアルタイムでリッカチ方程式を解く制御法は SDRE 法ですね。 ウチでも随分と前に学生が研究してました。 https://t.co/36bDwNcYlx
2
0
0
0
OA
差分進化に基づくアーム型倒立振子の非線形準最適レギュレータ設計と実機実験による検証
キカガク創業者(@yoshizaki_91)さんの研究成果はこちらです(2013 年度修了の専攻科研究). アーム型倒立振子の目標値追従制御を行ってます. アームが水平に近づくと,トルクが伝わらないので,不可制御になります. 研究成果は論文誌に掲載されました. https://t.co/f99p9VjcK6 https://t.co/Qj75Zic1Eb
4
0
0
0
OA
Gauss-Jordan法のJordanの発音はジョルダンorヨルダン?
間違いなんて知らなかったんです(実は確信犯) Gauss-Jordan法のJordanの発音はジョルダンorヨルダン? https://t.co/omSZExsvw6 https://t.co/bmjtns9SFL
6
0
0
0
OA
奨学金制度改革がもたらしたもの : 教員養成系学部の動向をもとに(IV 投稿論文)
@nishimurayk あらまぁ… https://t.co/m3zKarB9RM
1
0
0
0
OA
陶器焼成炉のモデリングとファジィ制御
@kankarara 私は88年入学で、大学近くの大型?スーパーの電器フロアでバイトしてました。 当時は家電製品にファジィなんたら、ニューロなんたらとか謳い文句がついてましたね。 卒研ではファジィ班が幅を利かせてました。 同期が信楽ファジィ焼とかにも取り組んでました。懐かしい。 https://t.co/e0hgY20mB4
4
0
0
0
OA
日本自動制御協会からシステム制御情報学会へ(<創立50周年記念特集号>アイサイ50年とシステム・制御・情報)
チュートリアル講座の名前も 「システムと制御」から 「システム制御情報」に 変更になったようです. 1988年6月に 「日本自動制御協会」から 「システム制御情報学会」に 会名を変更する前年です. https://t.co/p2buxwQZxR https://t.co/0pSMTL65KG
1
0
0
0
OA
誘導電動機の磁束オブザーバに関する制御理論的考察
@KEI_Ichinomiya @suiseigan @yuki373 ちなみに,私が初めて Gopinath 形式の最小次元オブザーバに触れたのは,外乱オブザーバではありません. 誘導モータの磁束推定にオブザーバを利用したものです. https://t.co/e5d4bE5HQz もちろん,完全次元オブザーバのバージョンもありますが. TL のパワエレ屋さんが解説してくれるかも.
4
0
0
0
OA
Gauss-Jordan法のJordanの発音はジョルダンorヨルダン?
@Gomachan_2021 Gauss-Jordan 法(掃き出し法)だってねぇ … https://t.co/X6YvkuGzQU
4
0
0
0
OA
関数最適化における進化計算
@BCharider そうなんですね. 金子先生の発言であればそれが良さそうですね. DE は進化型計算の一種です(私はこの分野の専門家ではありませんが). https://t.co/7PPRGZ4SNM 経験的に,探索性能は PSO < DE < CMA-ES のような感じだと思います.
1
0
0
0
OA
データ駆動型制御における非線形補償と最適化手法
@BCharider 「擬似参照入力を用いた繰り返し調整法」という言い方,良いですね.何かの文献で使われているのでしょうか. 最適化手法ですが,CMA-ES や PSO が使われたりしているようです. https://t.co/dsuAivBROX 私はアルゴリズムが単純ながら性能も良い DE(差分進化)を使用していますが.
7
0
0
0
OA
制御理論家が実験をすれば -第8回制御理論シンポジウムから-
座談会の記事,面白いですよね. https://t.co/czJdET4zI7 有本 卓, 伊藤 正美, 木村 英紀, 示村 悦二郎, 砂原 善文, 久村 富持, 藤井 省三, 古田 勝久, 伊藤 宏司, 大住 晃, 西村 敏充, 早勢 実, 美多 勉, 宮崎 文夫, 須田 信英: 制御理論家が実験をすれば, 計測と制御,Vol.18, No.12 (1979)
1
0
0
0
OA
LMIに基づく制御系解析・設計(<特集>制御系解析・設計における数値計算/数式処理ソフトウェアの活用)
@hakumai_no_tomo LMI を使うと,複数の制御仕様を考慮した設計(多目的制御)とか,パラメータが変動することを考慮した設計(ロバスト制御)が行えます. たとえば,古い解説記事ですが, https://t.co/B0aIGegTw1 が参考になるかも. 更新できていないサポートページはこちらです. https://t.co/C6VqImZr28
2
0
0
0
OA
LEGO MINDSTORMS と Simulink Support Package を利用した制御工学教育コンテンツの開発
@MATLAB_Otter Simulink で動かすのなら,WiFi 環境下での使用なのでファイル転送が面倒だった思い出(最近のバージョンは不明). 参考までに,昔の解説記事などです. https://t.co/Iy5H8FDCDt https://t.co/YYNniPNSKn
2
0
0
0
OA
LEGO MINDSTORMSを利用した回転型倒立振子の開発
@MATLAB_Otter Simulink で動かすのなら,WiFi 環境下での使用なのでファイル転送が面倒だった思い出(最近のバージョンは不明). 参考までに,昔の解説記事などです. https://t.co/Iy5H8FDCDt https://t.co/YYNniPNSKn
1
0
0
0
OA
制御系解析・設計における数値計算/数式処理ソフトウェアの活用(<特集>制御系解析・設計における数値計算/数式処理ソフトウェアの活用)
@yuki373 @KEI_Ichinomiya LMI を解くためのソルバとして使用する SeDuMi や SDPT3 をインストールしておけば,Robust Control Toolbox は不要です. 古い記事ですが, https://t.co/p5RLuwsfKH https://t.co/B0aIGegTw1 やサポートページ https://t.co/C6VqImZr28 が参考になるかと.
1
0
0
0
OA
LMIに基づく制御系解析・設計(<特集>制御系解析・設計における数値計算/数式処理ソフトウェアの活用)
@yuki373 @KEI_Ichinomiya LMI を解くためのソルバとして使用する SeDuMi や SDPT3 をインストールしておけば,Robust Control Toolbox は不要です. 古い記事ですが, https://t.co/p5RLuwsfKH https://t.co/B0aIGegTw1 やサポートページ https://t.co/C6VqImZr28 が参考になるかと.
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ベクトル場を利用した倒立振子の平衡多様体への安定化コントローラ設計
私のB4時の倒立振子を用いた研究.リンク間の姿勢変更により,平衡多様体上に安定化させる制御です.多様な姿勢で倒立可能なので,チョット外乱に強いです. 論文: https://t.co/Dnp2wU9ylV https://t.co/unaVjXrulL
25
0
0
0
OA
制御リアプノフ関数に基づく車両の非線形制御
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
9
0
0
0
OA
状態空間モデルと現代制御理論を用いた可変電気・機械特性スピーカー - <i>The Dtsc</i>(R) <i>(Digital Thiele-Small Correction)</i> -
@7IJgWKwlox7sUhb 50歳過ぎて未経験で現代制御を一人でやらなければならなくなり、この本から始め、大変お世話になりました ありがとうございます ビジネス的には頓挫しましたが、こちらが成果になります(参考文献にも記載させていただいております) 論文 https://t.co/U3VzVnFJB0 記事等 https://t.co/PDuVLQONJG
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
2
0
0
0
OA
バーチャル実験装置による制御教育
斜め上の発想でおなじみ、丸田先生(京都大)の「バーチャル実験装置による制御教育」。 『リアリティの欠如を受講者の生活体験で補う』という表現が既に面白い。実機実験=リアルの体験で得られていたものをバーチャルで得るにはどうしたら?というお話。 https://t.co/XzgV3cxEvh
6
0
0
0
OA
昭和・平成・令和の制御教育
個人的な大好きな記事「昭和・平成・令和の制御教育 」(慶応大・足立先生)が無料公開されてたので紹介。 完成度の高いパワポは聞き手の考える力を低下させるというジレンマは強く共感。難しい内容を咀嚼してこそ成長があるのだが、手に取ってもらいにくくなるのよね…。 https://t.co/4eq1p1DdtK
フォロー(181ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2233ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)