みなみ ゆうき (@yuki373)

投稿一覧(最新100件)

ペースメーカーライトという交通インフラを利用してロボットを制御する研究です。環境刺激,環境とのインタラクション,イベントトリガ制御,などがキーワードとなります。 https://t.co/Bu05IcoO6W
論文賞受賞しました!ニューラルネットの量子化に関する研究です https://t.co/bw6tU26ApI 関係者の皆さまに感謝です https://t.co/xSdNlCIv47
RT @mitsuo_hirata: MathWorksの赤阪氏の解説は必読だと思います。最近のRobust Control Toolboxの進化がコンパクトにまとめられています。 https://t.co/mLsV2h8fTV

お気に入り一覧(最新100件)

ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/SFn7Ep2OmK https://t.co/BfVcTkRFhY
Read my latest #research on #vehicle #selfDrivingCar , published in Journal of Robotics and Mechatronics. Title is "Continuous-Time Receding-Horizon Estimation via Primal-Dual Dynamics on Vehicle Path-Following Control". Link is here: https://t.co/jnH0AAFoph https://t.co/vWHbq1LOLL
100 冊もの「制御工学」入門書における自動制御の基本要素の名称を調べておられる. https://t.co/nvZAv0Llxg
不安定零点と制御(解説記事) 制御性能限界の閉形式表現に関する研究に久々に手をつける可能性があって、自分が書いた過去の解説記事読んでるが、我ながらうまくまとまっている。不安定零点と制御という記事タイトルなのに、不安定零点は無い方がいいとまとめているのも良い https://t.co/b8YfoG3UyJ https://t.co/LAqvGSGi13
反安定伝達関数と安定伝達関数の内積が0になることは留数定理からいえます。 劉先生の解説記事 https://t.co/3aBvNNasfT
座談会の記事,面白いですよね. https://t.co/czJdET4zI7 有本 卓, 伊藤 正美, 木村 英紀, 示村 悦二郎, 砂原 善文, 久村 富持, 藤井 省三, 古田 勝久, 伊藤 宏司, 大住 晃, 西村 敏充, 早勢 実, 美多 勉, 宮崎 文夫, 須田 信英: 制御理論家が実験をすれば, 計測と制御,Vol.18, No.12 (1979)
計測自動制御学会の会誌「計測と制御」の「特集 次世代制御理論への挑戦」がフリーで読めるようになりました.10年経って読み返したとき,どう感じるのでしょうか. 座談会(序論)https://t.co/VMEuNM48Ua 座談会(本論) https://t.co/Niboa3ozMQ
計測自動制御学会の会誌「計測と制御」の「特集 次世代制御理論への挑戦」がフリーで読めるようになりました.10年経って読み返したとき,どう感じるのでしょうか. 座談会(序論)https://t.co/VMEuNM48Ua 座談会(本論) https://t.co/Niboa3ozMQ
@yuki373 @ModeErrorComp ご返信ありがとうございます。FFとFB補償器を分けるタイプの話はちゃんと書くにはアドバンストな感じなんですね。一応パーソナルに歴史的な文献を貼っときます(^_^;。 https://t.co/JQlofO6Rei
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
信号品質を保つディジタル化技術I~VI I 量子化基礎 https://t.co/2ebzTH4x0w II デルタシグマ変調 https://t.co/i3ZQowFKEV III 動的量子化I https://t.co/5xURKFe1Mf IV 動的量子化II https://t.co/n852UYwI2s V 誤差拡散法 https://t.co/8Jq4hDo4aN VI ランダムディザ https://t.co/NUl7JTCy8z
2自由度制御、内部モデル制御、モデル誤差抑制補償器、外乱オブザーバ、スミス法をまとめた解説記事書いてから4年も経過していた。 https://t.co/NDMZSO4FRl
僕が B4 で研究を始めるときに最初に読んだ論文が中村先生の「把持とあやつり」 https://t.co/xLkmhZXzV4 そして吉川先生の「把持と操りの基礎理論」 https://t.co/8efb2TmApV このお二人はもう神様のような存在なのだ、僕にとっては。

12 0 0 0 OA 把持とあやつり

僕が B4 で研究を始めるときに最初に読んだ論文が中村先生の「把持とあやつり」 https://t.co/xLkmhZXzV4 そして吉川先生の「把持と操りの基礎理論」 https://t.co/8efb2TmApV このお二人はもう神様のような存在なのだ、僕にとっては。
昔は面白いタイトルのシンポジウムがあったようだ。 「最適制御の応用における問題点シンポジウム」 https://t.co/blmamMquKf この記事によると最適制御は当時12歳、今から53年前の記事ということを考えると、最適制御はとうとう65歳で定年退職を迎える。
SICE論文集4月掲載の外れ値の影響を完全除去する状態オブザーバのシミュレーション用Matlabコードを公開した。 Idea of MCV observers (code ocean) https://t.co/UZU4zDr6mH 10.24433/CO.1879988.v1 メディアンを用いた外れ値やデータ欠落にロバストな状態推定オブザーバ https://t.co/xrIXzXeGoh https://t.co/BvOuEmslQr

フォロー(1045ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2775ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)