Somelu (@Somelu01)

投稿一覧(最新100件)

RT @kougaku: 日本バーチャルリアリティ学会論文誌に論文が掲載されました! 研究室の記念すべき最初のジャーナル論文です。 Behind the Photo:撮影の裏側を見せるフォトメディア 佐竹 澪, 橋本 典久, 橋本 直 https://t.co/L495ffo…
論文の世界も海賊版サイトがあるのか… https://t.co/klxivHriki
RT @ksasao: うーん、この記事がさらに混乱を招いているような。狭義のARという意味では正しいかもしれませんが、広義の意味では分ける理由はありませんね。例えば暦本先生の記事など https://t.co/zEL3gp3uTs:混同されやすいスマートグラスとARグラス そ…
RT @hoshistar81: 空中超音波触覚ディスプレイにおける刺激点移動時の騒音抑制法 https://t.co/TYSXKEISVN 日本バーチャルリアリティ学会論文誌に採録された論文が公開になりました!
RT @AmadeusSVX: HMD座標->グローバル座標->HMD座標のように、お互いに見ている物の座標は座標変換を繰り返すほどずれていくのは、マーカーベース、マーカーレスによらず基本的な原理ですね。その辺を課題設定にした研究がこちらにあります https://t.co/7…
RT @michisato: あ、ついにVR学会論文誌が一般公開されて拙著のハンガー反射論文が誰でも読めるようになったくさい。中学生でも読めそうなおもしろ論文なので読んでねー。 https://t.co/rlLFFGSRc2 https://t.co/nkjUPcFrIn
RT @shigekzishihara: 僕の長年の共同研究者の @masashikomori 先生&長岡先生のこの論文をぜひ.https://t.co/qxi7KzTGuv 小森&長岡(2011) 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による…
RT @AmadeusSVX: HMDで本当に実空間と同じ空間として立体視できてるの?という問いに対して、定量的な指標を取り入れる際に注目されたのがホロプターだったりします。 https://t.co/X23x6qpERR
RT @u_ein: @GOROman どうぞ | CiNii 論文 -  運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る http://t.co/BMLkh8r7Bz

お気に入り一覧(最新100件)

うーん、この記事がさらに混乱を招いているような。狭義のARという意味では正しいかもしれませんが、広義の意味では分ける理由はありませんね。例えば暦本先生の記事など https://t.co/zEL3gp3uTs:混同されやすいスマートグラスとARグラス その違いを解説 - Mogura VR https://t.co/7NKV7OFdIZ
空中超音波触覚ディスプレイにおける刺激点移動時の騒音抑制法 https://t.co/TYSXKEISVN 日本バーチャルリアリティ学会論文誌に採録された論文が公開になりました!
HMD座標->グローバル座標->HMD座標のように、お互いに見ている物の座標は座標変換を繰り返すほどずれていくのは、マーカーベース、マーカーレスによらず基本的な原理ですね。その辺を課題設定にした研究がこちらにあります https://t.co/7u5rJVKpOM
僕の長年の共同研究者の @masashikomori 先生&長岡先生のこの論文をぜひ.https://t.co/qxi7KzTGuv 小森&長岡(2011) 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討,認知心理学研究,8(1)
HMDで本当に実空間と同じ空間として立体視できてるの?という問いに対して、定量的な指標を取り入れる際に注目されたのがホロプターだったりします。 https://t.co/X23x6qpERR
この記者さんの定義的に、「網膜照射型」はどんな形式なのでしょうか? https://t.co/w5hrnTeo7d 自分の理解だと、マクスウェル視が重要な要件だと思っているのですが、 https://t.co/HMueng6Mry HoloLensはその意味では異なるような
@GOROman どうぞ | CiNii 論文 -  運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る http://t.co/BMLkh8r7Bz
面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
.@toodooda さん必見.人はアンドロイドとどのような相互行為を行いうるか アンドロイド演劇『三人姉妹』のマルチモーダル分析 http://t.co/jwoHb7KPz2
アンドロイドを考えるときには、それがアイコンとしてどのように受け止められるかもさることながら、実際に物理的存在として目の当たりにしたときにどんな風に関わりうるかが問題になります。まずはその問題の端緒に取りかかりました。 https://t.co/KJlD5Du0dp
一方で,シンクロした運動,特に自分とシンクロした他者の運動については,さらに複雑な認知機能の促進,はては感情まで関連すると言われ始めており(村田 哲,ミラーニューロンの明らかにしたもの:運動制御から認知機能へ,日本神経回路学会誌,https://t.co/GcFcShKyLc

フォロー(3484ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5719ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)