Takashi Kawashima (@TakashiKawash10)

投稿一覧(最新100件)

97 0 0 0 OA 小婦人

北田秋圃訳はとてもいい訳だと思う。 国会図書館のデジタルコレクションで公開されているので、関心ある方はぜひ。 https://t.co/uaGMVkHgnx https://t.co/3KfLs7MYXi

お気に入り一覧(最新100件)

伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
『ワセダ・ブレッター』第30号の特集「私の一冊」に寄せた原稿がリポジトリ登録されてオープンアクセスになりました。ポール・ド・マン『読むことのアレゴリー』について思い出話を書いています(ほんとにただの思い出話です) https://t.co/tajqtlvTq6
1995年12月 5 日、広島で行われた「希望の未来」会議でのヴァーツラフ・ハヴェルのスピーチ(矢田部順二訳) →  https://t.co/PQC9CbOVjQ
ドゥトゥキン著「トーマス・マン『非政治的人間の省察』におけるドストエフスキイ」がリンク先から読めます。マン『非政治的人間の省察』における第一次世界大戦時の戦争肯定論が、ドストエフスキー『作家の日記』をどのように参考にして書かれたか論じられていて興味深いです https://t.co/pBUsRxpyFl
スマホで本を読むと目が滑る感じがしてどうも文章の理解力が落ちる気がするんだけど、ちゃんとそういうことを分析した論文があるんだよな。やっぱりみんな電子書籍の方が理解力が落ちるらしい。 >表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響 ―電子書籍端末と紙媒体の比較― https://t.co/No6PbIod9B
西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考になると思う。https://t.co/eLzL6vTy5q
私の昔々の論文も読めるようになりました。昔々の…。 竹内綱史「ショーペンハウアーにおける「生」の概念」『ディルタイ研究』第19 号 、2008年、62-79頁。 https://t.co/aqaxSdSR9Z

フォロー(88ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(288ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)